
よくテレビドラマで「人生は何度でもやり直せますよ」と語る話があります。
ここにいらっしゃる皆様も様々な人生を歩いてきたと存じます。
私もみなその面では似たような感じも致します。
中身は個々に異なることはわかります。
そのような人生を振り返ってみて、本当に人生のやり直しが効く年齢というのは
一体、いつまででしょう。何歳くらいまでという風に感じる方はいませんか。
〇人には年齢という物があり、齢をとってしまえば、老人になれば、若者には戻れない。
〇学生を終えれば、子どもには戻れない。
〇気が付けば親が亡くなり、いたころには戻れない。
〇時代が代われば、昔の時代には戻れない。
そういう様々な意味で、この言葉にはそれなりの年齢制限があるように思います。
つまり、結婚適齢期とか更年期とか言う言葉と同じようなものだと感じる方はいませんか。
そう思う方は御意見をください。
誹謗中傷はお断りします。
内容多岐にわたる場合はベストアンサーを差し上げられないかもしれません。
それでもいいですよという方の御意見・御書き込みを募集申し上げます。

No.18ベストアンサー
- 回答日時:
>本当に人生のやり直しが効く年齢というのは
一体、いつまででしょう。
「人生にやり直しができる」っていうのは成功者が言う気休めです
人生にやり直しはできません
産まれた家によって左右される部分も大きいです
しかし人生いろいろと思わざることが起こります
結婚生活については、
離婚しても35歳~40歳くらいまでなら
再婚してもう1回人生を生きるような感じにできると思います
就職については、
やはり35歳~40歳くらいまでなら
別の職種に転職してもまだやり直せると思います
人生のやり直し、つまりリセットをすると
挫折感は残っていたり、仕事の場合は給与とか年金、退職金でのマイナス、離婚の場合もいろいろその後のマイナス面もあります
No.21
- 回答日時:
やり直したい事によると思います。
部活動、サークル活動、旅行、修行なら必要とされる身体能力が使えなくなるまでは可能です。
親になりたいなら自分の遺伝子を引き継いだ子に限定するなら女性なら子どもが産めなくなるまで。男性は死ぬまで出来ますね。子を他人の子やペットとするのなら死ぬまで可能ですね。
子どもで居たいなら、親が死んだとしても子は子ですので死ぬまで子です。
完璧には実現出来るかどうかはわかりませんが、やり直しを広域で理解するなら身体的な制約のあるやり直し以外は死ぬまで可能だと思います。
ただし、自分の心がやり直しに挫けたら死ぬ迄どころか5分も不可能だと思いますが。
No.19
- 回答日時:
今までの人生を振り返る事はできますがどういった意味でもやり直しはできないと思います。
その時代、年齢によって質問者様の性格も感覚も変わると思いますから、たとえタイムワープが可能だとしてもやり直しだけは難しいです。
なのでいくつになってもやり直しだけはできないが自分の答えです。
だからこそいくつになっても現状と照らし合わせながら決断していく他ないと思っています。生物的、法的に不可能なこと以外は年齢制限は無いと考えていいのではないでしょうか。
そうなんです。私もそうじゃないかなあと思い、テレビとは違う意見で
これを感じた次第です。
ありがとうございました。
なお、一番問題にしたいのは生物的、法的に不可能なことという部分であります。
No.17
- 回答日時:
本人しだいで何歳でもやり直せますよ
だって、その人の人生なんだから
結局は、本人が納得できる人生を
おくれるのか
おくれないのか
自己の判断によりますもんね
他人が、お前はやり直し不可とかって
話す内容でもないと
思いますよ
気持ちの問題
離婚、失恋、
あの時こうしておけば、別の人生があった。
右に行かず、左に行けば、別の所に着いたなんて思うことはないですかね。
もう、その分岐点ならぬ分岐時に戻ることはできないですね。
思えば、老人は若者には戻れないんですよね。
嫁が死んで子供がいないと次の人来るかなあ。
そういうわしさんはいかがでしたか。
No.13
- 回答日時:
まじめな話、とあるカウンセラーから「仮にお子さんを今まで10年間苦しめたと思うなら、これから10年かけて修復することになるのだから、一朝一夕で結果が出るとは思わないように」みたいなことを言われたことがあります。
実際にその通りだと思います。周囲から見て「こいつ、前から酷いヤツだった」と思われているとしても、それが「5年前から」なら、これから5年かけて挽回すれば、5年後には「こいつ、前から良いヤツだったけど、そのまた昔は酷かったなんて信じられないな」という評判がたつはずです。
例えば、自分は若返ることはできませんが、若者を支援することで、若くして時を無駄にしてしまった自分のような若者を減らすことができるかもしれません。また、その課程で、若者と共に第二の青春を謳歌できるかもしれません。同様に、昔よりも悪い時代になったと感じるなら、今からでも、もっと良い時代を築いていけば済むはずです。
「やり直す」とはそういうことです。「過去を消す」のではなく、「いちから、もう一度やる」という意味です。もちろん、3年かけてやり直そうと思っていた時に、2年目で死んじゃうということもあるかもしれませんが、それでも1年間は功績を残すなり貢献したことになります。
なので私は現在、還暦を目の前にしていますが、やり直すのに年齢制限があるとは到底思えません。ちなみに、子育ては、自分が子供時代に楽しくなかったことを避けて、楽しかったことを追体験できる、究極の”やり直し”だと思っています。
子供はいないので、今の他人の子供に当てはめて考えるだけですね。
今は子供のいない人が増えていると感じます。
少子化で、学校閉鎖・待機児童とかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
知り合いの男性が定年退職しました。その男性はこんな事を考えるようになったみたいです。皆さんのコメント
高齢者・シニア
-
緊急事態宣言、意味あんのか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
神って 一体何なんでしょうか?
哲学
-
4
定年退職した60過ぎのオヤジが年金出るまで働かなきゃならないとしたら、雇ってくれるところってあるの?
高齢者・シニア
-
5
老後はどのように過ごしたい ですかみんな
高齢者・シニア
-
6
定年退職後の家での居場所はありますか?
高齢者・シニア
-
7
高齢の一人暮らしの母
高齢者・シニア
-
8
仕事ができなくて会社をクビになる人って本当にいるんですか?
会社・職場
-
9
■老後の生活、気持ち、考え方、教えてください ・58歳、これまで質素に暮らしてきた普通のサラリーマン
高齢者・シニア
-
10
素朴な疑問です。 私は56歳です。 私が若い頃にはすでにパンクロックはありました。バブル、ジュリアナ
高齢者・シニア
-
11
退職後の小遣い
高齢者・シニア
-
12
なぜ日本の40代や50代の奴って大量にいるのでしょうか?
高齢者・シニア
-
13
退職したばかりのアメリカ人は待ってましたとばかりに夫婦でゴルフやバカンスを満喫するが退職したばかりの
高齢者・シニア
-
14
中年、独身、子なしの生き方
高齢者・シニア
-
15
カーナビ取り付け工賃が高すぎるのでおかしいといいたいどんなふうに言えばいいですか?普通20000円前
その他(車)
-
16
日本で一番のお荷物世代は団塊ジュニア世代ですか?
高齢者・シニア
-
17
新型コロナは年寄りだけ外出させなかったら誰も亡くなることは無いと思います。年寄りだけ外出禁止にすべき
高齢者・シニア
-
18
神様の正体と、お願いについての質問です。
哲学
-
19
独居と認知症
高齢者・シニア
-
20
60過ぎてる老人に質問 死んでも金使えないのに 貯金とかなんのためにしてるんだ? 子供がいたとしても
高齢者・シニア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
どう思います?
-
5
何で私の人生において青春がな...
-
6
貴方にとって人生何が生きがい...
-
7
どっちにせよ人間は最終的に死...
-
8
人生で一番辛かった経験はなん...
-
9
50才台でお金が無い人間は人...
-
10
何十年も辛い人生だったけど、...
-
11
高3女です。 周りのみんな人生...
-
12
人を裏切る人間の末路、老後ど...
-
13
35歳から
-
14
35歳からのやり直し
-
15
(長文です)もう終わりにした...
-
16
人生をやり直せる年齢
-
17
私は精神障害者です 家族に嫌わ...
-
18
23歳ってもう若くないですよ...
-
19
42歳独身です。生きる気力を無...
-
20
20歳で「もう十分生きた」と思...
おすすめ情報
テレビドラマの番組名:鉄道捜査官花村のり子の主役の沢口靖子の言葉。
科捜研の女と違って彼女のアクションシーンが売り物。
お礼については皆様、ありがとうございました。
一括してここにお礼申し上げます。
大変参考になりました。今後もがんばります。皆様も頑張ってください。
人生はやり直し効かないのです。逃がした魚は大きいです。
今は幸せかい
https://www.youtube.com/watch?v=ra9vB-yvzkw
君は幸せかい
https://www.youtube.com/watch?v=5Tz-w7yTzbw
君は人妻
こんな歌あり、ぜひ参考にしてください。