dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学校の同窓会が来週あります。私はコロナの影響でキャンセルをしたのですが、幹事からキャンセル料の6000円全額払ってと言われ、払ってしまいました。

しかし前日や当日キャンセルでもないのに全額はおかしいと思い会場の方に直接電話したら食事代のみの3000円だけでいいと言われたのですが、これは迷惑料なども込みで目を瞑るべきですか?

100円や200円やらまだしも3000円となると結構な額なので、見過ごしたくない気もあります。。
どうするべきでしょうか。

A 回答 (6件)

もし自分だったら、やはり見過ごしたくない、ですね。



確認ですが、参加費は会場での代金そのままでしょうか?
よくあるのが、会場での代金+ゲームの賞品代や先生の招待費用などが参加費になっていて、人数で割っているため欠席でも負担してもらわないと足が出る、というケースです。
幹事に問い合わせるにしても、そのへんは気を付けた方がいいです。
    • good
    • 1

こんな時期に。

同窓会?

幹事に。払わせる。
    • good
    • 1

まずは幹事にキャンセル料の内訳を聞く。



ひょっとすると写真撮影や連絡経費、会場代などの頭割り分が入っているかも知れない。
納得できなければ抗議する。
    • good
    • 1

確かに高いような気がしますね。


幹事さんと相談してたほうがいいと思います。
ま、一度払ってしまうと返金ってその場合は難しそうですが。
ん…。
    • good
    • 1

ボラれましたね 笑


今後の友人との関係性以上に3000円が大事ならストレートに言ってみていいと思う
残りの3000円はどこに行ったの?
って
    • good
    • 1

いや、言っていいと思いますよ。


直接お問い合わせもしてるし、私なら、もうそんな人(幹事)信用しません
普通に詐欺でしょ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!