プロが教えるわが家の防犯対策術!

相対論信者が信者になってしまったのは、時間が変化するなら光速度を基準にするだけでよく、光速度不変の原理は全く無用なのに、
受け入れてしまったからではないでしょうか?

他の系の置き時計の時間が遅れているなら、光時計の光速も遅れているから、
系間の相対運動は光速差から求めるんだよって簡単なことを

±v=w²-c²(観測者の時間)

「Aに対するBの相対速度」という表現は、どっちが基準なのかわからなくなることがあります。慣れないうちは「~に対する」という言葉を「~を基準とした」に言い換えるようにしてみてください。「Aに対するBの相対速度」といったら「Aを基準としたBの相対速度」です。

また、相対速度を求める際に引き算をするときは (対象物)-(基準) です。これも間違いやすいので気をつけてください。
http://www.wakariyasui.sakura.ne.jp/p/mech/henni …

A 回答 (1件)

数式がはいっている特殊相対論の入門書をきちんと勉強されましたでしょうか。

特殊相対論でしたら、高校生の数学の能力があれば理解できます。

ぜひきちんと勉強してアインシュタインの理論を論破してください。
特殊相対論を論破できたら、ノーベル賞受賞まちがいありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さて、上述のパラドックスはつぎのように定式化できる。古典力学で用いられている、ひとつの慣性系から他の慣性系に移るときの、事象の二組の空間座標と時刻の関係規則によると、二つの仮定

(1)光速度一定

(2)法則が(したがって光速度一定の法則も)慣性系の選択と無関係であること(特殊相対性原理)

は(両者がそれぞれ経験によって支持されているという事実にもか.かわらず)互いに両立しない。
http://fnorio.com/0160special_theory_of_relativi …

これは両立するのでは?

お礼日時:2021/01/08 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!