
基本土日祝休みの会社で働いています。
結構自由な会社なので、もし例えば月曜・日曜(・祝日)休みのほうが都合が良ければ上長も検討してくれるのですが、同僚の事務員が上記のような勤務形態を希望しています。
土日祝休みの人が有給休暇を使用し平日休むのはまあ普通と思う(というかそのようにしかできない)のですが、固定で平日を休みにするのってどう思いますでしょうか。
私も過去に事務の経験はあるのでなんとなくどのような仕事かはイメージできます。
事務といっても幅広いとは思うのですが、自分で処理しなければならない業務以外にも誰かから依頼されてこなす仕事も結構あるじゃないですか。
事務でもプレイヤーとして働け、とか、依頼されたものでも当事者意識を持て、とかは勿論同意できるのですがとはいえ役割としてはサポートの方が多いと思います。
と思うと、週に一日とはいえ平日に固定でいない日が発生するのは、うーん…と思ってしまいます。
私に決定権があるわけではないので勝手に不満に感じて質問させていただいているだけなのですが、事務の方が固定で平日に休むのって皆様はどう思いますか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
土曜日も就業している会社なのですか?
であれば、日・月を公休ということで、雇用者と会社側がよしとすればよいのでは?
土曜日はお休みという会社なのであれば、日月休みって意味がわかりません。
土日は公休で、たまに月曜日に有休とる・・・くらいなら、さほど気になりませんが、常に月曜日休むのは、どういうことって思いますね。
というのも、月曜日はなんだかんだとあります。
月火水木金の中でいちばん事務的な雑務が発生しやすい曜日であり、事務員の人にはお仕事していて欲しいです。
10年以上勤務していると、有休は年に40日あり、毎年20日ずつ付与されていきます。
盆正月GWの時期に数日休むほか、年間15日くらい休まないと20日消化できません。
これが結構むつかしい。
毎月1日有休消化するくらいは、いいんじゃないでしょうかね。
それ以上、病気でもないのに休んでいると、よく休むなあって印象はあります。
長年社会人をしておりますが、もうすぐ退職する人を除き、そこまで休む人はみたことありません。
No.3
- 回答日時:
雇用されていても奴隷じゃありませんからね
就業規則に問題なく職場がフォローできるならOKだと思います。
少々利己的ですね。
土曜休みなのに出勤して何やってんのかと思ったら上長とイチャついてたって話もありますけどね。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、イチャついてるのはないのを祈りますが、多くの人と違うリズムで働く以上そういう管理の問題もありそうですね…。
まあ、こちらも私の管轄の話ではないのでなんとも言えないところではありますが…。

No.2
- 回答日時:
パートさんか、契約社員さんかな?正社員ならまずは、上がOKしないと思うけど……でも、人間慣れですから最初は不便に思ってもそのうちいないのが当たり前になってきて慣れてしまう。
(もし、正社員でOKが出るのであれば元々使えない人なのかもしれませんよ)余りにも他の人に負担がかかるのであれば上に相談されたらいいと思います。ご回答ありがとうございます。
パートや契約社員、派遣社員等ではなく正社員です。
結構緩い会社で、やりたいことあれば言ってね〜みたいな会社なのですが、働き方ごと変える方はいらっしゃらないのでちょっとびっくりしてしまいました。
現場の方や営業だったらまだわかるのですが事務の方だったので尚更…。
おっしゃる通り、最初は違和感や抵抗があっても慣れるかもしれませんね。
あまりに不都合があるようであればちょっと相談しようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま 1 2023/02/06 12:20
- その他(社会・学校・職場) みなさんならどちらが良いと思いますか? ①派遣社員 年収200-250万 時給制 誰でもできる事務の 4 2022/05/16 13:50
- 所得・給料・お小遣い みなさんならどちらが良いと思いますか? ①派遣社員 年収200-250万 時給制 誰でもできる事務の 7 2022/05/18 09:49
- アルバイト・パート 転職するか悩んでます。 今 配達のバイト 週4 社保なし 給料日給で9:00~18:00 11:30 2 2023/03/28 20:13
- 転職 主婦の転職、、、皆さんに働き方について質問します。 貴方が主婦の場合どのような働き方をしますか? 夫 3 2023/03/07 18:53
- 会社・職場 仕事を辞めようか悩んでいます。 ・アラサー女 ・地方住み ・6年半勤務 ・手取り16万7千円、ボーナ 8 2022/10/24 07:50
- 転職 下記のような募集は、良い会社でしょうか?どう思いますか?入ってみたら良くない事が無いでしょうか? 4 2023/03/03 16:40
- 転職 24歳女で現在コールセンター勤務です。 今までの職務経歴は販売(通算4年)コールセンター(通算1年半 2 2022/05/31 21:33
- 転職 転職活動中 会社選びで迷っています 3 2022/09/05 06:10
- 会社・職場 転職についてどっちが良いと思いますか? 私は新卒社会人一年目。女です。 現在働いている会社が凄く嫌で 3 2023/01/20 21:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飲み会の次の日に有休をとって...
-
体調不良で欠勤5日もしてしま...
-
就業規則改訂で有給休暇の扱い...
-
事務員が平日に休むのってどう...
-
労働環境が悪いが業務が好きな...
-
有給消化時の定期代について
-
配偶者の兄弟が亡くなったら、...
-
仕事中に歯医者に行くのって、...
-
病欠
-
雨で順延になる小学校運動会予...
-
所属部署、従業員ごとの休日設定
-
結婚式に招待されるならどっち...
-
12月にライブがあるのですがま...
-
休職→退職にしてしまう人が、居...
-
初バイトなんですけど。 家から...
-
総務がわからないというので教...
-
会社都合で退職して、失業保険...
-
退職代行を行う若者が増えてい...
-
郵便局の期間雇用社員の退職の...
-
有給を取ったの欠勤にされてい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
体調不良で欠勤5日もしてしま...
-
飲み会の次の日に有休をとって...
-
12月にライブがあるのですがま...
-
友人の葬儀について 4月から社...
-
仕事中に歯医者に行くのって、...
-
マックでバイトをしていますが...
-
配偶者の兄弟が亡くなったら、...
-
所属部署、従業員ごとの休日設定
-
上司からの誘いの断り方について
-
寝坊して遅刻でも有休の範囲内...
-
事務員が平日に休むのってどう...
-
仕事(パート)を辞めるか続けるか…
-
職場が勝手に有休を代休に変更...
-
入社時に給料先払いをしている...
-
有給休暇の無い会社について
-
退職前の有休消化について。
-
退職日の出勤は強制でしょうか?
-
あのさー法律詳しい人教えて シ...
-
有休は何日前までに申請すべき...
-
祖父母の忌引で葬式は1日なのに...
おすすめ情報