
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「第二移動定理」か何か知らんが、
r(t) = t - t u(t-1)
ただしu(t) はHeavisideのstep関数。ここで
f(t) = 1+t
とおくと
r(t) = t - f(t-1)u(t-1)
であり、
R(s) = (1/s)^2 - exp(-s) F(s)
そして
F(s) = (1/s) + (1/s)^2
なので
R(s) = (1/s)^2 - exp(-s) ((1/s) + (1/s)^2)
という話かな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 移流熱拡散方程式の解き方 フーリエ変換 1 2022/08/15 15:25
- 中学校 比の文章題 2 2022/08/28 02:49
- 数学 原始関数の存在性の証明について 数学科の3回生です。院試の勉強でつまづいたので助けてほしいです。 R 6 2022/11/13 19:19
- 高校受験 数学の問題いくつか捨てても大丈夫?残り1ヶ月、点数が取れない教科ばっか勉強しても大丈夫? 高校受験 2 2023/01/07 17:55
- 工学 制御工学の問題です。 3 2023/01/23 22:32
- 化学 高校化学 浸透圧の範囲で質問があります。「浸透圧が同じなら移動する水の量は同じ」ですか? 「京大化学 4 2022/06/19 14:11
- 大学受験 参考書の勉強法について質問なのですが、参考書を一通り終わらせて、二周目を行う際、問題だけ解けば良いで 2 2023/06/30 20:19
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建は本当に一冊のテキストと問題集で合格できるのでしょうか? 4 2023/07/15 20:38
- 数学 微分積分を理解できない人って脳の作りの問題でしょうか。情報系の大学に進み、微分積分が必須科目なんです 5 2022/07/14 08:40
- 高校 数学II この二項定理の問題の解き方教えてください! 1 2022/11/15 00:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数Iの問題です
-
modとは
-
複素幾何の予備知識
-
ハミルトン・ケーリーの定理を...
-
正弦定理の外接円
-
数学ほこ×たて対決:モーレーの...
-
あなたが好きな数学の命題、原...
-
複素平面で代数方程式の解を含...
-
ガウスの定理で連立合同式を解...
-
この問題が分かりません…どなた...
-
虚根とか置換積分とか狙ってるよね
-
mathematicsと日本の数学
-
長さがマイナスの答えのとき、...
-
素数の分類と無限性に関して。
-
高校の先生方へ。p/qまたはq/p...
-
方冪の定理(数A)
-
ピタゴラスの定理について質問...
-
場合の数の問題なんですが、 40...
-
「ax+by=1を満たす整数x,yが存...
-
最大最小の定理について 現在、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【遊びのピタゴラスイッチはな...
-
至上最難問の数学がとけた
-
直角三角形じゃないのに三平方...
-
大学の記述入試で外積は使えま...
-
パップスギュルダンの定理について
-
ファルコンの定理は解かれまし...
-
定理と公式は、どう違いますか?
-
lim[x→+∞](x^n/e^x)=0 の証明
-
至急です! 数学で証明について...
-
ピタゴラス数について。
-
ほうべき(方巾)の定理について
-
二次合同式の解き方
-
aは自然数とする。a+5は4の倍...
-
完全数はどうして「完全」と名...
-
合同式の変形
-
実数の整列化について
-
数A nは自然数とする。n , n+2 ...
-
微分形式,微分幾何学の参考書
-
modを使用した平方根の求め方
-
4.6.8で割るとあまりはそれぞれ...
おすすめ情報