重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

【電気・継電器】母線側遮断器に過電圧継電器。ライン側遮断器に地絡方向継電器のリレーを設置するのはなぜですか?

そして母線側遮断器の過電圧継電器は単独で動作するが、ライン側の地絡方向継電器は母線側遮断器の過電圧継電器の遮断器と連動してでないと動作しないそうです。

それはなぜですか?

聞き間違いでライン側遮断器の地絡方向継電器が単独動作して、母線側の遮断器の地絡過電圧継電器が連動してでしか動作しないだったか曖昧です。

どういう理由で連動でしか動作しないようにしているのか、どういう理屈でそうなっているのか教えて下さい。

A 回答 (1件)

地絡方向継電器と地絡過電圧継電器連動して動作するというおかしな考えがおかしいのです。



地絡方向継電器というのは変圧器(=母線)の地絡電圧とラインの地絡電流の2要素を演算して動作します。
地絡がライン側か母線側(or他のライン)かを判断します。

地絡過電圧継電器は母線の地絡電圧のみで動作します。

そもそも、地絡電圧というのは、ラインも母線も同じ値を示しますので、ラインごとに検出する必要がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/01/16 20:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!