
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
質問者さんの所得税の限界税率がa%、ふるさと納税額(寄付額)をX円としますと、寄付金控除額は、次の(1)~(3)の合計額となります。
(1)所得税 (X円-2,000円)×a%
(2)個人住民税(基本控除) (X円-2,000円)×10%
(3)個人住民税(特例控除) (X円-2,000円)×(90%-a%)
(4)ただし、所得税の控除対象限度額は総所得金額等の40%、個人住民税の控除対象限度額は総所得金額等の30%です。
(5)また、個人住民税の特例控除額は、個人住民税所得割額の20%が限度です。
※ 総所得金額等とは、サラリーマンの場合、給与収入から給与所得控除額を控除した金額、年金受給者の場合、年金収入から公的年金等控除額を控除した金額です。
---------------------------------
>2000円以外はそっくり戻って来るものと思っています。
上記の(4)(5)の制約に引っかからない場合は、そのとおりです。
>私の場合、確定申告では追加払いが必要なようですが、ふるさと納税分の翌年の住民税が減額されるとの理解でいいのでしょうか?
上記の(2)(3)の額が減額となります。
ただし、(4)(5)の制約があります。
No.1
- 回答日時:
>ふるさと納税は所得控除の一部として計算されていますが…
ふるさと納税による所得税の寄付金控除は、たしかに所得控除
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
です。
所得控除とは、控除額を税額から引き算するわけではなく、「所得」からの引き算です。
したがって、
[控除額]×[税率] = [減税額]
となるだけです。
>2000円以外はそっくり戻って来るものと…
所得税で引き切れない分は翌年分住民税からの引き算です。
ただし、無制限に引き算してもらえるわけでは決してなく、対象となる寄附金額は「総所得金額等」の額の30%が限度です。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻の介護保険料は所帯の会保険...
-
初心者です。購入価格のわから...
-
ふるさと納税控除額計算(扶養...
-
医療費控除は家族の中でそれぞ...
-
年金受給者が生命保険の満期保...
-
バイト 所得税
-
市民税所得割課税額って?
-
年金受給者のバイトで、所得税...
-
市民税について教えてください!
-
プレミアム商品券
-
【税金の富の再分配の正しい使...
-
【新NISA非課税枠って1ヶ月、2...
-
現金の給付金 私はいくら?
-
広島県の府中町について 府中町...
-
非課税世帯と低所得者は同じで...
-
母子家庭で子供(大学生)の年...
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
短時間労働の所得税と住民税の...
-
市町村民税の所得割の額
-
所得税は前年度の収入によって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
住んでいる県と違う県で働くと...
-
株で利益1500万円。来年の税金...
-
ふるさと納税控除額計算(扶養...
-
源泉徴収票は特別徴収税額の給...
-
休職期間後、退職した場合の源...
-
国民年金をもらっている場合、...
-
母子家庭での息子のバイトと税...
-
一日しか働いていないが源泉徴...
-
確定申告のひとり親控除ついて
-
ふるさと納税に関して 今年体を...
-
源泉徴収票記載の源泉徴収税額...
-
普通徴収と特別徴収と両方ある...
-
源泉所得税の「その月の社会保...
-
給与所得より所得控除のほうが...
-
耐用年数を教えてください
-
事業主
-
課税標準→総所得③とは
-
給料から引かれる所得税・雇用...
-
確定申告は夫婦別々と合算申告...
おすすめ情報