dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生女子です。
今授業で持久走をしているのですが、ふくらはぎが痛すぎて長い間走れません。呼吸はそこまでしんどくないんですが、すねが痛すぎます。5分走っただけで痛いです。トンカチで殴られてるような痛みです。走り方のせいでしょうか…
普段全然運動していないからでしょうか?部活も文化部で家に帰ってから運動なんて全くしません。

質問者からの補足コメント

  • すいません!すねです!!!!ふくらはぎじゃないです!!

      補足日時:2021/01/19 23:12

A 回答 (7件)

脛が痛いのなら明らかな運動不足です。


もう一つは走り方が悪いのです。主に脚の着地の姿勢と着地の時の足裏がどうなっているのか意識しながら走ってください。
言葉では言えないし見ないとコーチ出来ませんから上手に走る人の走法を参考にすると良いでしょう。ゆっくりでも正しく走っていれば痛みは止まります。今は筋力も無いのです。
    • good
    • 0

この大きな理由は、体力不足ではないと思います。

それは、呼吸が苦しくなっていないためです。なので、理論上では持久力はあると思うのですが、問題は筋力だと思います。普段全く運動をしていないということは、当然筋力も付きません。持久走の”走”の部分が足らなかったということです。
原因は考えられましたが、授業自体の範囲として今やっているため対策の打ちようがありません。もし、少しでも痛みを和らげたいのであれば、走る前と後で簡単なストレッチをすると、筋肉にかかる負担が減り、楽になるかもしれません。
    • good
    • 0

高校で持久走では社会人になったらたち仕事は無理ですけど就職先が絞られるよ。



散歩でもいいから一万歩目指そう。
    • good
    • 0

走り方かもしれませんね


内股やがに股だったりしませんか?
もしそうだったら足を真っ直ぐにするといった事に少し意識してみるといいかもしれません(*'ω')
長距離なのであれば足を踵→つま先という順番で地面に付けることを意識してみると少しは和らぐかもしれませんね(´•ω•`)
それか、体育がある前日にお風呂でふくらはぎをあたためながらマッサージをしたり、走る前の体操でよくアキレス腱を伸ばしてみるといいかもしれません(´-ω-`)
それでも痛い場合は病院の方に相談に行ってみてもいいかもしれませんね(・ω・`)

無理はしすぎない程度で頑張ってくださいね(*^^*)
では、長文失礼しました!
    • good
    • 0

ふくらはぎが痛いの?すねが痛いの?どっち?



走る前によくストレッチはしていますか?

単なる筋肉痛の可能性が高いけど、いきなり運動すると肉離れとか筋断裂とかの恐れもある。走り終わってすぐに治るならいいけど、ずっと痛みが引きずるなら、筋肉や腱を痛めてる恐れもある。
ふつう、筋肉痛というのはしばらく運動してると慣れるけど、筋肉や腱の痛みは、ダメージに比例して強くなる。
あまり無理しない方がいい。
    • good
    • 0

すねが痛いのは、膝から下しか使わず、一歩一歩ブレーキをかけながら走っているからです。


短距離走のスプリントだと、足を前に振り出して、その足を手前に引きながら体の下で着地しますよね。
この手前に引きながら着地するのは、ウォーキングやジョギングでも同じです。
すねが痛くなるのは、この時に足を前に振り出しておらず、膝から下だけ動かして足を前に振り出しながら着地しているからです。
膝から下だけしか使っていないから、ふくらはぎを酷使して筋肉痛になります。

正しいフォームでは、動かす関節は股関節です。
腰をひねりながら股関節を前後させ、股関節が動くに連れて太ももが前に振りだされ、その太ももに連れて膝から下が振り出されます。
ですので、膝から下はほとんど意識していません。

いろいろ説明するとわかりにくくなるので、簡単に言うとお尻を使って歩くイメージで走って下さい。
    • good
    • 0

持久走をやり始めたばかりなら筋肉痛でしょう。

筋肉痛なら1週間もすれば治ります。とても痛いなら先生にそう伝えて休ませてもらってください。1日休めばだいぶましになるものです。軽い痛みならゆっくり無理せず走ってください。

持久走は心肺機能を強化するためには大変良い運動なので、学校でやらなくなっても続けた方が良いですよ。早く走る必要はありません。マイペースで良いので、続けることが大切です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!