電子書籍の厳選無料作品が豊富!

cheer を学研の辞典で引くと「声援」「歓声」「かっさい」とあります。でも歓声なら何とかわかりますが、「喝采」だと古い感じで意味がよくわかりません。なぜ「応援」ではいけないのですか?
「応援する」を和英で引くと root がでます。 root for で、~を応援する
でも学研のジュニアアンカー和英辞典では「応援団」は cheer leading 、「応援団員」は
cheerleaderと書かれています。
それなのに、なぜ「応援」をcheer と表してはいけないのですか?

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    使っているのは学研のアンカーコズミカ英和辞典とジュニアアンカー英和辞典です。
    あと、ちあきなおみの「喝采」という歌があるので、今では使わない古い言葉だと思っていました。

      補足日時:2021/01/22 18:04

A 回答 (7件)

まず、「cheer 意味」でグーグル検索をするとわかりますが、「応援」あるいは「応援する」という語義が載っている英和辞書ならたくさんあります。

以下はその一部です。
https://ejje.weblio.jp/content/cheer
https://eow.alc.co.jp/search?q=cheer
https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/cheer/

中高生向けの学研の辞書にそれがないのは、きっと、中高生にはまぎらわしいと判断したからではないでしょうか。例えば、「生徒会長に立候補したから応援してね」の「応援」を「cheer」とは言えません。

それに、「声援」「歓声」「かっさい」があって「チアリーダー」という外来語を知っていれば、自ずと「応援」という意味もあると想像できるからでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

使っているのはコズミカアンカー英和辞典とジュニアアンカー英和辞典です。他の辞典に「応援」があると知って安心しました。ありがとうございました。

お礼日時:2021/01/22 18:06

英和辞典の日本語訳は、日本人が適当にそれらしい言葉を割り付けただけのものです。

本来の意味は下記、WEBSTER辞書にある通り、「称賛や勇気づけのための叫び」です。
ですから、英文をこの趣旨で、使われているその文脈で「応援」と訳してもいい、ということになります。
あまり日本語訳にとらわれると、良い翻訳はできません。

Learner's definition of CHEER
1
[count] : a shout of praise or encouragement
称賛や勇気づけのための叫び
Loud cheers were coming from the bleachers.
大きな声援が外野席から聞こえてきた。
The star was greeted with cheers.
そのスターは歓声で迎えられた。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2021/01/23 14:35

Cheering・rooting=応援。



cheerも応援と解釈されますが、「歓声」・「朗らか」と使われる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2021/01/23 14:35

No.1です。


おそらく辞書に「応援」と書くと、root や Support とと間違って理解する場合があるからではないですか?
辞書ですから、「声をあげて励ます応援である」ことを間違いなく示す日本語のみが記載されているからだと思います。
辞書は狭いスペースに最低限のことしか書けませんし、昔に決まった定義とか、その道の権威が編纂した内容をそのまま踏襲することも多いですから、ちょっと古い表現が残る場合もありますよね。

「なぜ「応援」をcheer と表してはいけないのですか?」とありますが、いけなくないです。だれも「いけない」とは言っていないと思いますよ。
その辞書にはその表記が載っていないだけで。
意味が正しく伝わればいいのです。
正しく「歓声を上げて応援する」意味と受け取れるなら、「応援」で問題ないです。

ただ、「かっさい」は、どちらというとapplauseの方が、喝采という言葉の日本語の使われ方にはあっている気がしますけどね・・・
でも声をあげて、褒めたたえて、もりあげる意味ではcheerなのかもしれない

ま、辞書そのままではなく、意味を理解したうえで意訳されることの方が多いですから、気にする必要はないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。「喝采」というと、ちあきなおみの歌があるので、今では使わない古い言葉だと思っていました。

お礼日時:2021/01/22 18:08

応援する=to support(応援= support)



cheerやrootは句動詞を用いて使うことが多いです。
『する人』みたいな感じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2021/01/22 18:08

はて?Weblioでは、普通に「応援」の訳語のひとつに Cheeringが出てきますし、グーグル翻訳でもそうなってますが?


たまたまお手持ちの辞書に載ってなかっただけでは?

あと、最近は喝采という言葉はあまり使いませんが、別に使用頻度が低いというだけで古い言葉ではありません。「拍手喝采」などと使い、これは応援という意味ではなく、「すげえ!」と拍手したり称賛の声をあげたりすることを指します。

たとえば、マジシャンがすごいマジックを成功させた。野球選手がファインプレーをやった。そういうときに観客から沸きおこる歓声や拍手が喝采です。

https://ejje.weblio.jp/content/%E5%BF%9C%E6%8F%B4
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。ちあきなおみの喝采という歌があるので、今では使わない表現だと思っていました。

お礼日時:2021/01/22 18:01

頑張れー!!フレーフレー!!って盛り上げる応援が Cheering


私はあなたのサポータ、応援してるよ。っていう応援が Root
じゃないでしょうか。
だからCheerも「応援」って訳せると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。その通りでは?と思いますが、英和辞典にはcheerは応援とは載っていません。なぜですか?

お礼日時:2021/01/22 16:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!