dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

購入価格より結構低いと思いますがなぜでしょうか?
評価式についてもわかる方がいっらっしゃいましたら
お教えください。

A 回答 (3件)

評価額とは、火災保険の評価でよろしいんですよね。



マンションの購入価格は、区分所有分+共有部分の持分+土地部分の持分、こんな分類になるでしょうか。

評価方法には、上塗り基準と壁心基準がありますが、ほとんどのマンションは上塗り基準となります。
(コンクリートの壁面からが区分所有分)

新築単価法による評価では、面積から求めた額の4~6割程度になります。
(共有部分は管理組合が一括して火災保険に入ります)

この回答への補足

回答ありがとうございました。
>新築単価法による評価では、面積から求めた額の4~6割程度
この部分についてもう少々細くしていただけるとありがたいです。面積から求めた額とは、面積×単価ですか?この額の4~6割になるというのはなぜでしょうか?(素人ですいません)

補足日時:2005/02/13 21:25
    • good
    • 0

簡易評価基準なる方法で評価額を求めるときに、保険会社で調査した構造別の建築単価(1m2)に建物の面積をかけます。

都道府県別に異なります。
マンションは壁、天井、床のコンクリート部分は共有になりますので、一戸建てのように面積×新築単価よりも少なくなります。
火災保険のご加入を検討中なら、代理店に説明してもらってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/06 20:35

ヒジュン価格とか取引事例とか再調達価格とか開発価格を考慮しますので、評価額は購入価格と異なります。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
当方素人なので恥ずかしいかぎりですが、
もう少し詳しく教えていただけるとうれしいです。

補足日時:2005/02/13 14:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/06 20:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!