
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
自動詞とは、自分で作用したので「自動詞」なんです。
つまり「主語自身がやった動作」を示す動詞のことです。 例えば、「ドアが開いた」と言う例文は、ドアが勝手に開いたニュアンスを持っています。他動詞は、「『誰かが作用して起こる動作』を示す動詞」のことです。 「(私は)ドアを開けた」と言う文だと、ドアが勝手に開いたのではなく、(私)が開けたのが分かりますよね。
学校を休む と言う文もそのように考えるといいと思います。
学校を休むのは、学校ではなく、(私)が主語なのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 クズの治し方 5 2023/05/12 11:49
- 風邪・熱 風邪で休むのはおかしいですか? 風邪だから休みたいと母に伝えると、風邪で休むやつなんか見た事ないわ。 12 2022/12/12 08:59
- その他(読書) 文章を読んで理解する速度が遅すぎます、、 子供の時から本はあんまり好きではなく、初めて読んだちゃんと 3 2022/09/05 14:21
- 転職 現在転職活動をしているのですが、採用テストに参加するため仕事を1日どうしても休む必要があります。 し 3 2023/06/02 17:56
- 教師・教員 通信で中学校の教員免許をとるには会社を何日休む必要がありますか? ネットで検索しても詳しくでてこない 2 2023/05/13 11:35
- 会社・職場 会社について 本社の管理業務の女性と頻繁に電話でのやり取りをしています。 電話でのやり取りが多すぎる 1 2023/02/16 18:38
- 児童福祉施設 休むのが癖になってしまいます 4 2022/06/13 04:44
- その他(病気・怪我・症状) コロナの症状、療養期間、得られる手当について教えてください。 2 2022/08/29 11:13
- 会社・職場 どうしても、社員旅行に行きたくないので休むことにします。 突然その日だけ休むと、社員旅行行きたくなく 16 2023/06/30 06:24
- その他(暮らし・生活・行事) こんな猛暑の中でなぜ皆さん毎日働くのですか? 毎日働かないといけないという固定観念がありませんか? 14 2023/07/28 01:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『お間違い』と『お間違え』の違い
-
Dr.STONE千空の「そそるぜ、こ...
-
「分かる」という動詞は、他動...
-
古語「揺る」についての活用を...
-
「生まれる」「生れ」の送り仮...
-
合う、合わす、合わせる、合わ...
-
「挿さる」という動詞が辞書にない
-
「本に書いていること」と「本...
-
開けた、って「あけた」のか「ひら...
-
「並び替える」と「並べ替える...
-
日本語文法‥自動詞か他動詞か ...
-
「を」か「に」を聞きたいです...
-
「入らない」と「入れない」の...
-
「満たない」をです・ます調で...
-
「自動詞」と「自発の助動詞」...
-
間違い・間違え どちらも正しい?
-
いつもお世話になっています。 ...
-
物の状態を表す「ている」と「...
-
「当たってみる」と「当ててみ...
-
素朴な疑問です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『お間違い』と『お間違え』の違い
-
Dr.STONE千空の「そそるぜ、こ...
-
「生まれる」「生れ」の送り仮...
-
合う、合わす、合わせる、合わ...
-
「挿さる」という動詞が辞書にない
-
1)気づくことができる 2)気づけ...
-
「通して」「通じて」の使い方
-
「入らない」と「入れない」の...
-
「当たってみる」と「当ててみ...
-
古語「揺る」についての活用を...
-
咲かすと咲かせるのちがい
-
日本語文法‥自動詞か他動詞か ...
-
「本に書いていること」と「本...
-
「抜かれる」と「抜かされる」
-
古典の「見る」と「見ゆ」の違...
-
「並び替える」と「並べ替える...
-
「輝かして」と「輝かせて」の...
-
「人を訪れる」と言う表現は正...
-
「満たない」をです・ます調で...
-
「に」という格助詞の説明のしかた
おすすめ情報