プロが教えるわが家の防犯対策術!

人の言葉が聴き取れない。
どうしても人の話が聴き取れず、上司からの指示が分からず困っています。
聞き取れないままではまずいので、何度も聴き返すのですが、流石に3回も聴き返すと「もういい、自分でやるから」とため息をつかれます。当然ですが…。
そして、問題なのは聞き間違えることもあります。聞き間違えた内容の仕事をして叱られることが何度もあります。
経験のある仕事なら察することもできるのですが…、まだ入社2週間弱で、全く分かりません。一応前もって仕事の内容は調べるのですが、まだ難しいところが多いです…。
で、今完全にその上司に滅茶苦茶嫌われてます。
後で、「本当に聴き取れなくて、聞き間違えちゃうんです。」と言ったのですが「1日に何度もあるのは、聞き間違えるのではなく、話を聴いてないだけ」と言われます。
もうどうすればいいのでしょう?
言われた事をメモに書くので確認してもらえないか提案したのですが、当然断られました。
憧れで遠い県外から引っ越して、やっとこの仕事に就けたのに、わずか2週間で嫌われて、もう相手にもされなくなりました…
どうすればいいのでしょう?
聴力検査は正常なハズなのですが…
もう、生きるのが嫌になります。。。
しにたい…
何か対策など良い方法があれば教えて下さい。宜しくお願い致します。

A 回答 (17件中1~10件)

上司との係わり方に関しては他の回答も付いているようですので、聴こえに絞って回答してみますね。



あなたの聴こえの状態から懸念されることとしては、以下の2つの可能性があります。

1 聴覚情報処理障害(APD)
NHKの番組で大きく取り上げられたことがあります。
ぜひ、以下のURLをごらんになってみて下さい。よく知ることができるかと思います。

https://www3.nhk.or.jp/news/special/miraiswitch/ …

2 感音難聴
言葉(単音・単語・文章)の聴き取り能力だけが極端に落ちてしまう、というのが最大の特徴です。
たとえていうと、音としてはちゃんと耳に入ってきているのに、まるで外国語を聞いているように、全体がちんぷんかんぷんになります。
音声そのものとしてはちゃんと入ってくるので、耳鼻咽喉科や補聴器屋さんでごく一般的に行なわれている純音聴力検査(ピーとかポーとかという電子音の聴き取り能力を調べる検査)だけでは発見し切れず、「難聴ではない」とされてしまうことが少なくありません。
補聴器はほとんどの場合、使っても聴き取れることはありません。むしろ聴きにくくなるだけで、余計にわからなくなってしまいます。
語音聴力検査といって、単音・単語・文章を用いて、全体の何%ぐらい聴き取れるのかや、母音(あ・い・う・え・お)や子音(母音以外)、つまる音(しゃ・しゅ・しょ、ちゃ・ちゅ・ちょ‥‥など)が区別できるか、ということを細かく調べていただく必要があります。大学病院などの大きな耳鼻咽喉科でできます。
そのほか、聴性脳幹反応(ABR)といって、音そのものがちゃんと脳に入ってきていることを調べる専門的な検査も必要で、これも大学病院などの大きな耳鼻咽喉科でできます。
感音難聴は高齢者の難聴によく見られますが、もちろん、若い人にもよくあります。
歪んで聴こえてしまう、という特徴があるため、言葉の聴き取りに大きな支障が出てしまうのです。
ぜひ、以下のURLをごらんになってみて下さい。感音難聴の特徴がとてもよくわかると思います(対処法も載っていますので、応用できますよ。)。



聴覚情報処理障害と感音難聴は区別がむずかしいのですが、以下のような特徴がめだつ場合は、感音難聴の可能性が高いです。

1 病院や銀行・役所の窓口などでの呼び出しがわからない。
2 車内放送や駅構内案内などで何を言われているかがわからない。
3 正面から、口元が見える状態で、ゆっくり・強く・はっきりと話してもらうと、知らず知らずに口の動きを見て、何を話しているのかがわかる。
4 電話のやり取りが苦手。聞き返しや聞き間違えが多くなる。
5 会議や雑談(特に飲み会など)が苦手で、何が話されているのかが理解できなくなる。
6 歌詞入りの音楽を聴いたときに、歌詞がわからないことがよくある。
7 コンサートなどでMC(語り)のときになると、話がわからなくなる。
8 高い音だけ、あるいは低い音だけが、聴きづらく感じることがある。

ということで、ただ単に「話を聴いていないだけ」と決め付けてしまうのは感心できません。
ただ、何らかの診断が付かないことには対応しにくくなってしまうのは事実なので、時間が取れるときに、早めに専門の検査(大学病院など)を受けたほうが良いと思います。
診断が付けば、感音難聴に対応する専門のリハビリも受けられますし、苦労も大きく改善されますよ。
ご自分の聴こえの詳細な把握につながることはもちろん、上司への説得材料にもなり得ますし、また、ご自分としても周りに説明しやすくなるかと思います。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

非常に丁寧な回答をありがとうございます。
感音難聴の特徴もとても当てはまりました。
検査をしようと思います。
病院についてもわかりやすく、本当にありがとうございます。

お礼日時:2021/02/07 01:07

補足です。


お兄さんも同じような状態だ、という書き込みがありましたね。
これを拝見して、実は、ますます「感音難聴」なのではないか、という懸念が強まっています。
というのは、家族性感音難聴(一種の遺伝性難聴。ただし、他の家族や先祖に難聴者が見られない例も多い。)というものがあるからです。
やはり、きちんと精密検査を受けたほうが良いかもしれませんね。
このままですと、おそらく、職場以外でも少なからず影響が出てきてしまうと思いますよ。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

実は、兄だけではなく、父も同じような症状です。
呼び出しやアナウンスが分からなかったり、会話や雑音は、外国人と話しているような感じに聴こえます。また、父も兄も私も、低い音だけが聴き辛かったりします。

お礼日時:2021/02/07 01:13

知恵遅れでは?


一度病院で検査してみて!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分でも疑うほど酷いので、何度か病院で検査もしましたが、知能検査も脳も異常なしでした…。
なので困っています。

お礼日時:2021/02/07 01:02

お礼ありがとう



ゆっくり話してください
だけだと、伝わらないと思いますよ
ケンカ腰だと思われるかも?
( ̄~ ̄;)なので


例を書いてみますね

私が口頭での指示で、パニックになりやすいので
申し訳ないですけど
ゆっくりと指示を出していただくか!
メモによる指示を出してもらえると助かります!

○○さんにとっては(上司にとって)余計な仕事かも知れないですけど

仕事が嫌いだとか、○○さんが嫌いだとかで、何回も聞き直してる訳ではないのでお願いします


こんな感じで伝えたら
ケンカ腰だとは思われないですもんね
(  ̄▽ ̄)にっこり

本気で頼めば、わかってくれるよ
仕事から逃げないために
当然、上司からも逃げないためにね

(  ̄▽ ̄)にっこり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的なアドバイスもありがとうございます!
とても助かりました。

お礼日時:2021/02/07 01:00

関西人は


早口の人や言葉を雑に使う人が多いから
(いらちや短気だからねぇ~)
聞き返すにしても

ゆっくりと話して貰えますか

上司に嫌われてるって、悩みを抱えていて
かなり追い込まれてそうですが

せっかく入社出来た会社なんだから
上司にお願いして
ゆっくりと指示を出して貰うようにしたらどうでしょうか?

上司にしたら
5分で済む指示が、三回も指示をしてて
およそ15分の時間をかけても
指示がだせない状態ですもんね

なら、10分かけて、ゆっくりと指示をだしたら伝わる可能性もあるのに
( ̄~ ̄;)いらちで短気は損気なのにね
質問者さんが
上司ってことで、打ち解けるまえから
苦手意識を持たれてたとしたら
このような状態だと
苦手意識が増大して、パニック状態に近いものもかんじられますね

仕事のことなので、苦手な上司だとはいえ
真剣に話をして、お願いしてみるのも
解決法のひとつだと思いますよ

どうしても続けて、戦力になりたいと思う会社なら

怖いけど、あたって砕けろ!

(゜〇゜;)砕けたらだめだけどね

補聴器てなはなしもあるけど

対人関係で苦手意識や恐い印象を持つと
その人の言葉を聞き取りたくなる可能性もありますもんね

日住生活に支障があると、他の方のお礼に見かけたけど

面接の時は、支障が無かったのでしょうか?
面接時に支障がなかったから採用されてるはずで

そんなに悩み込まない方が、無難ですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

面接では、落ち着いてゆっくり話して頂けるので、困ることは今までありませんでした。

ただ、話し言葉になると途端に聴き取れません…。
「ゆっくり話してください」と言うだけ言ってみます。 
確かに、嫌われてからその上司が恐く感じてしまってます…。

さっきまで補聴器屋さんに行ってたのですが、やはり聴力に問題がないため、とても親身になって頂いたのですが、補聴器では補えないとのことでした…。

お礼日時:2021/01/31 19:11

周囲の騒音が多いのかな


ノイズキャンセリングイヤホンを装着してみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ノイズが無くても、人の話が聴き取れないんです…。

お礼日時:2021/01/31 18:57

#4です。


他の方のご意見を見ますと、
①聞こえているが理解できない会話をする人がいる
②うまく聞こえない時or人がある(いる)
③その両方
のうち、③でしょうかね?
だとすると、①は私の件で、②は他の方のご意見の通り、症状としてある程度解っているようですので、傾向を見て対策でしょうね。
その上で、まだ不都合が続くようでしたら、①の対策でしょうね。
私も毎日大変です、その方からの会話は、必死に聞いても難しい時があり、都度空気を診て本人に聞くのと、背景理解のための業務勉強をしています日々です、大変ですが、ちょっとずつ取り組んでいきましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本当に大変ですよね…。
取り敢えず今は、業務勉強を必死にすることと、ボイスレコーダーを探してみます。

お礼日時:2021/01/31 18:56

このサイトは役にたたない?


https://tokusengai.com/_ct/17336521
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご親切に探して頂いたのでしょうか?
本当にありがとうございます。
前に回答してくれた方に聴覚情報処理障害を教えて頂き、調べようとしていたところでしたので、とても助かりました。

お礼日時:2021/01/30 21:47

お兄さんは悩むだけで何もしなかったん?


アドバイスないの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
兄も同じことが原因で、職場の居づらくてかなり悩んでいます。
兄の場合は、友達と話している時とかも、聴こえなかった内容を多少は察することができ、日常生活にまでは支障がないですが、私の場合はそれができずに、友人とも会話ができず、日常生活にもバリバリ支障があります。
なので、よく「日本語が分からないやつ」と言われて生きてきました。

お礼日時:2021/01/30 21:33


補聴器は。普通は。耳の穴に。入れるタイプと耳に掛けるタイプが。ありますよ。
今は。ほとんど。デジタル補聴器ですね。

相手には。マイクなんて必要ありませんし。

補聴器が。音を聴きやすく。調整してくれますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなんですね!!
補聴器についてもっと調べてみます!
本当にありがとうございます!

お礼日時:2021/01/30 21:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!