dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BluRayについて質問です。もう廃棄してしまった東芝REGZAで番組を録画したBluRayメディアが多数保管してあったものを点検したところ、たった一件だけ、表書きに印刷したタイトルが同じものがもう一枚あったのです。不思議に思い(メディアにダビングしたら、レコーダーの元HDDからは消去され二枚は作れないはずじゃなかったか)、今使っているPanasonicのTZ-BDT920PWというレコーダーで再生しみたところ、まったく同じ内容でした。ただ一点違いがあります。それは、ディスクを挿入すると、まず再生番組リストから選択して再生が促されるのが一枚(Aとします)、もう一枚は、いきなり再生されてスキップや早送りを順にしないと最後まで見れないことです。(これをBとします)。では、他の保存メディアはどうなのかというと、すべてAタイプです(ま、普通ですね)Bだけが変に思える。当然両方ともHDDにはダビング戻しもできません。(おそらくファイナライズしてしまっている)

その違いこそあれ、いつどうやって複製ができてしまっているのか、まったく失念しております。

とにかく中のフォルダ構成を確認しみたところ、かなり違う。

Aでは、1.AACS 2.BDAVの二つのフォルダが一番上にあり、下層ではBDAVのSTREAMフォルダに13個の番組の中身(拡張子m2ts)がある。しかしBではまったくフォルダ構成が違っていて1.BDMV2.CERTIFICATEとなっていて、BDMVフォルダは名称は一違いなるも下層にあるフォルダがBには違うものが多くあり、ただ同じSTREAMフォルダに13個のm2tsファイルが格納されている。

おそらくAをBにコピーでもしようとした結果に思える。この違いは何か。いったどうやってコピーできたんだろう?というわけです。

ただ、この疑問よりもっと知りたいことがある。それは、そもそもREGZAを使っているときにBluRayに貧乏性なのか種々雑多のジャンルを混ぜつつ、入れられるだけダビングしてしまったことを後悔しておりまして、DVDに一番組ずつとしておけばよかったと。で今更、そこから個々に抜き出してDVDに移し、BluRayは廃棄したい。そこで試しました。4Videosoft/DVDFab/Leawo Prof.Mediaと三つの市販ソフトの体験版で(5分しかリッピングできない制限)ですが、どれもAタイプ(普通にレコーダーからBluRayにダビングしたであろう)ではディスクの読み込みに失敗する。プレイリストがでないんですね。だからmp4変換もできません。コピーも試しましたが保護がかかっていると拒否されます。(ま、法的には至極当然)しかし、できるって触れ込みじゃなかったか?(^^;;)

ところが、くだんのBディスクは、どのソフトで試してみてもできてしまう。

この一枚だけは、どれかひとつソフトを購入すればDVDに書き換えができそうだ。しかし、その他の全部は現時点ではできそうにない。ジャンルを分類できない多数のBluRayを常に見たいものを探しまくる時間が・・・

Bという形に全部移してならできるであろうけれども、身に覚えがないもので、再現ができないし、できたとしても倍の時間がかかる。

どなたか、何かヒントをいただけないでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    今回、3名様のご回答をいただきました。貴重なお時間を割いていただき、大変ありがとう存じます。
    どれもが有益でベストアンサーと選べと言われても心情的につらいものがあります。誠に無礼ながら、ご回答の文字数が一番多かったなどという理由でさせていただくよりしかたないのかなと考えました。
    なにとぞ、ご了承いただきたく。また何かありましたら、よろしくご指導くださいますでしょうか。

      補足日時:2021/02/01 15:55

A 回答 (3件)

他の回答と重複する部分も有りますが、


・地デジやNHKを含むBS放送は、ダビング10と言って、10枚のBDが作成できる。
・Aディスクは、通常の通り作成されたもの
・Bディスクは、一時期のSONYのレコーダーでしか作成できない。
 しかも、内容はホームビデオで撮影した映像のみ。
・BディスクはPCで作成可能ですが、内容がデジタル放送の番組なら、
 現在は有料の違法ソフトを使わないと作成できない。 
 違法ソフトを使って、コピーガードを外した状態のディスクです。
 東芝がBDレコーダーを発売する前のHD DVDレコーダーで録画した番組なら、
 フリーソフトでコピーガードを外す事ができたので、
 その上でPCでBDに焼く事でBディスクが作成できました。

>できるって触れ込みじゃなかったか?(^^;;)

できるバージョンが存在していて、海外サイトからクレジットカード決済で
購入する販売方法です。
 違法ソフトを販売する海外サイトにカード番号を教えるのは。。。
即ち、Bディスクを作るためには、違法ソフト購入して、
A → PCのHDD → Bとダビングして作成します。

ですので、スレ主さんがお望みの事は事実上不可能です。

尚、No1さんがご指摘の「ファイナライズ」は確かにBDの規格上は
存在しないのですが、何故かパナソニックと東芝は、
クローズ処理(書き込み不可にする処理)をファイナライズと呼称しています。
ファイナライズの言葉は、取説にも操作/機能として記載(説明)されているので、
ユーザーがその言葉を使ってしまうのは仕方ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。いま一歩前進しました。東芝のBDレコーダー使用時は、10回まで往来できたはずですが、その本体は故障して廃棄。残されたBDディスク群はパナソニックBDレコーダーで再生はできますが、そこに書き戻すことはできません。これができれば、それをまたDVDに番組ずつ、移動させれば、このようなことを考える必要はないのですが・・・、さてDVDFabという市販ソフトのBDAV→BDAV変換できることになっていますが、(https://www.junglejapan.com/support/?action_Supp … やってみるとエラーがでます。(もしかするとハードウェアの問題かもしれません、ビデオカードなど)。一方、corel WinDVDというプレーヤーを購入したら、なんとBディスクのみならずAディスク(BDAV=東芝のBDレコーダーで録画したままの)も再生できました。いっそのこと、それをキャプチャしてみるかで、普通にYouTubeなどでの録画成功例のある4種類ほどのキャプチャソフトでやってみたところ音声のみ抽出しました。5例目に同じキャプチャを試してみようとしたところ(マクロソフトのsnipping tool)お使いのハードではできませんと。(CPU:Intel Zeon 4コア4スレッド3.2Ghz:NvidiaQuadroFX380)
結論としては、最近ゲームもできるほどの最新のハードウェア構成のPCも組み立てたので、そちらで同じことを(DVDFabでBDAV変換ができるか、CorelWinDVDで再生できるのだから、それで、マイクロソフトsnipping toolが動作するかの二点を試してみるかということになりました。市販のBDソフトの複製をつくるわけでもありませんし、番組録画した家庭使用のBDの内容をDVDに書き換えて(一瞬は複製することになりますね)で元は廃棄するというのでも(残ったものは邪魔であるし断捨離を実行するのでも)違法なんだと言われればそうなのでしょうが・・・

この先の結果をご報告する手段はございませんが、今回のご回答誠にありがとうございました。

お礼日時:2021/02/01 15:43

1.再生番組リストの有無


 DVDやブルーレイを市販ソフトで作成するとき、「メニュー作成の有無」の欄があります。なので、指定によってファイル構成が変わるのでしょうね。
2.リッピングの可否
 同じブルーレイでも、レコーダからBD-RやBD-REにダビングして作成されたものと、市販のブルーレイとは、(暗号化に?)微妙に差があるそうです。
たぶん、市販のブルーレイの円盤を対象にしてリッピングソフトは作られていると思うので、前者を相手に失敗するのも当然なのかもしれません。

これ以上の情報は削除対象になってしまう可能性があるので、ご自身で御調べください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。いま一歩前進しました。東芝のBDレコーダー使用時は、10回まで往来できたはずですが、その本体は故障して廃棄。残されたBDディスク群はパナソニックBDレコーダーで再生はできますが、そこに書き戻すことはできません。DVDFabという市販ソフトのBDAV→BDAV変換できることになっていますが、(https://www.junglejapan.com/support/?action_Supp … やってみるとエラーがでます。(もしかするとハードウェアの問題かもしれません、ビデオカードなど)。一方、corel WinDVDというプレーヤーを購入したら、なんとBディスクのみならずAディスク(BDAV=東芝のBDレコーダーで録画したままの)も再生できました。いっそのこと、それをキャプチャしてみるかで、普通にYouTubeなどでの録画成功例のある4種類ほどのキャプチャソフトでやってみたところ音声のみ抽出しました。5例目に同じキャプチャを試してみようとしたところ(マクロソフトのsnipping tool)お使いのハードではできませんと。(CPU:Intel Zeon 4コア4スレッド3.2Ghz:NvidiaQuadroFX380)
結論としては、最近ゲームもできるほどの最新のハードウェア構成のPCも組み立てたので、そちらで同じことを(DVDFabでBDAV変換ができるか、CorelWinDVDで再生できるのだから、それで、マイクロソフトsnipping toolが動作するかの二点を試してみるかということになりました。市販のBDソフトの複製をつくるわけでもありませんし、番組録画した家庭使用のBDの内容をDVDに書き換えて(一瞬は複製することになりますね)で元は廃棄するというのでも(残ったものは邪魔であるし断捨離を実行するのでも)違法なんだと言われればそうなのでしょうが・・・

この先の結果をご報告する手段はございませんが、今回のご回答誠にありがとうございました。

お礼日時:2021/02/01 15:41

素人なので技術的な話は他の回答者さんのものを参考にしてください



ちなみに、ブルーレイにはファイナライズという考え方はありません
ディスクへのコピーもHDDからBDへは「ダビング(コピー)10」というコピーガード機能で10回までは可能なので、10枚までは作成できることになります
お持ちの私製ディスクはファイル形式が違うようですので下記URL参照願います

参考
https://www.officepro.ne.jp/staff_blog/2936/#:~: …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。いま一歩前進しました。東芝のBDレコーダー使用時は、おっしゃる通り10回まで往来できたはずですが、その本体は故障して廃棄。残されたBDディスク群はパナソニックBDレコーダーで再生はできますが、そこに書き戻すことはできません。DVDFabという市販ソフトのBDAV→BDAV変換できることになっていますが、(https://www.junglejapan.com/support/?action_Supp … やってみるとエラーがでます。(もしかするとハードウェアの問題かもしれません、ビデオカードなど)。一方、corel WinDVDというプレーヤーを購入したら、なんとBディスクのみならずAディスク(BDAV=東芝のBDレコーダーで録画したままの)も再生できました。いっそのこと、それをキャプチャしてみるかで、普通にYouTubeなどでの録画成功例のある4種類ほどのキャプチャソフトでやってみたところ音声のみ抽出しました。5例目に同じキャプチャを試してみようとしたところ(マクロソフトのsnipping tool)お使いのハードではできませんと。(CPU:Intel Zeon 4コア4スレッド3.2Ghz:NvidiaQuadroFX380)
結論としては、最近ゲームもできるほどの最新のハードウェア構成のPCも組み立てたので、そちらで同じことを(DVDFabでBDAV変換ができるか、CorelWinDVDで再生できるのだから、それで、マイクロソフトsnipping toolが動作するかの二点を試してみるかということになりました。市販のBDソフトの複製をつくるわけでもありませんし、番組録画した家庭使用のBDの内容をDVDに書き換えて(一瞬は複製することになりますね)で元は廃棄するというのでも(残ったものは邪魔であるし断捨離を実行するのでも)違法なんだと言われればそうなのでしょうが・・・

この先の結果をご報告する手段はございませんが、今回のご回答誠にありがとうございました。

お礼日時:2021/02/01 15:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!