dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このところ米国ETFがずっと高値水準なので、最近なかなか買い増しできてません。
投資家の皆さんは、どのようなタイミングを見計らって買い付けていますか?

A 回答 (4件)

ETFに限らず、我々より早期に投資を始めた人達からしてみれば、いつでも高値水準みたいなものです


そりゃあリーマンショックの時期からずっと投資している人からしてみれば常に天井状態に近いんですから、大底から程遠い今押し目買いだの底値だのって気休め以外の何物でもありません
それにVOOだのVTIだのはタイミングを見計らうというよりも定期的な買い付けにこそ意味がある商品になりますから、
ある程度資金が貯まってから、テクニカル指標の観点で「買い時」だと思ったらズドンと一気に買う、みたいな方針が本来の姿になります
あと個人的な指標として、日経新聞の記事が弱気になれば「カイ」だと思ってます
    • good
    • 2

3月はあるかな。

3月は年金基金がアロケーションを大きく動かすときなので。だからって、下落するとは限らないが。
    • good
    • 2

コロナ感染拡大の影響から、相場を強く押し、世界中のサプライチェーンが崩壊すると、世界で先進諸国が金融緩和とばら撒き政策を実施すると世界マネーがダブつき、株式市場へ向かい世界同時株高を誘発しました。


コロナショックがすでにコロナバブルになり、富裕層は資金を拡大し、市場もすでにコロナを利用しているように思います。
巣籠需要、コロナ禍消費材、大きく押し込んだ部分での下値買いなど・・。
すでに高値水準ですから日本人投資家の多くは利益確定にて現金を手にしており、決算後に押し込んだ安値銘柄で回復期待ができるものの買い準備をしている方が多いでしょうね。
このように高いと、素人が市場に参加したがるのと、証券会社が必死に投資を促すので、高値掴みとなる確率が非常に高いです。
そんな資金を狙うのが外国人やファンドですから、出遅れや割安を監視してゆくことですね。
    • good
    • 2

基本は上げたら売って下げたら買ってます。


金曜日の夜は、VOO買い増ししました。少額ですけど。
まだ全然買うつもりはなかったのですが、金曜日は340まで下がったところで買ってみようかと言う気分になりました。
まあ最近はあまり取引してなくて退屈していたので、気まぐれの衝動買いです。(^_^;
次は330を切ってきたらまた買うことを考えます。その次は300かなあ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

S&P500といえばVOOですよね。自分も30株ほど保有してます。
10月~11月に安くなる傾向にありますが、去年の11月308ドルくらいになったときに買い増しして以来、全く買い増ししてません。
基本ETFは買ったらほったらかしです(笑)

お礼日時:2021/01/31 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!