アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんばんは。ご覧いただきありがとうございます。
20代の女性です。

嫌われる事に慣れる方法を教えて頂きたいです。
"慣れる"と言っても、嫌な慣れではなく、傷つかないようになりたいです。人一倍傷つきやすいところもなおしたいです。

慣れるより先に嫌われないようにしろよ、と思う方は多いと思いますが、私は先に嫌われる事に慣れたいです。その理由を今から書きます。
長文で、何を言いたいのかわからない文章になってしまいましたが、最後まで読んでいただけると嬉しいです。


私は今までの人生で、おそらく出会った9割程の人に嫌われています。詳細は省きますが、気のせいではなく、確実に嫌われていました。その理由は私が一番理解しています。空気が全くもって読めないからです。

私はASD(アスペルガー)とADHDの傾向があり、特にASDが強いです。(ASDの人は、空気を読むことが難しい人が多いです。)しかも私はそれを知らず、更には「明るくて優しければ大丈夫!」という母の言葉を鵜呑みにして、ただ明るく振る舞う・人に優しくする事だけしか考えていなかったため、コミュニケーション能力が幼児レベルなのです。
空気も読めず、"明るく"を履き違えたうるさいだけの存在だった私は周りには相当うざかっただろうなと思います。今ならみんなの気持ちがわかります。嫌われていたのも本当に自業自得なんです。むしろ、結託していじめないでいてくれたみんなは本当に優しいと思います。

そんな自業自得な私ですが、気づいてからはコミュニケーション能力の向上のため日々訓練をしています。仕事でお客様と雑談をする事が多いからです。
しかしやはりコミュニケーション能力は一朝一夕で得られる技術ではなく、何度も失敗し、落ち込み、引きずり、仕事でもミスが増えてしまいます。
このままではまずいと思いました。ただでさえコミュニケーション能力がないのに、ミスをして仕事でも迷惑をかけるなんてダメすぎる。他のスタッフの方々が良い人たちだからこそ、余計に罪悪感がわきます。
好かれる人間になるより、人に嫌われることに慣れる術を先に身につけた方が良いと思いました。


以上が、私が嫌われることに慣れたい理由です。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

文章もお上手で、お仕事もされているのですね。

お辛いなか、よく頑張っておられて感心いたしました。

さて。

に視点を変えれば、あなた様は嫌いな人は1人もいませんか?ということになりますね。

いつだったか書店で売れた本に「世の中の○割に嫌われたら上等」みたいな本が出ていましたが、最後に孤独になるのは八方美人かもしれませんね。

先の質問者様のように「自分の気持ちが出せる」のは確かに長所と思います。良いことではありませんか?理解してくれる人はいますよ、少なくとも先の質問者様と私は。

こんなに丁寧な書き方が出来るのでしたら、むしろ物書きを職業としてはと思いました。直接の会話は得意でないかもしれませんが、読みやすく嫌みのない書き方に好感が持てました。

趣味でも良いので、嫌われないように努力する時間を「得意を生かす時間」に変えてみても面白いかもしれませんね♪

書店で「公募」の雑誌が出ています。様々なジャンルの募集(小説、エッセー、俳句、写真、キャッチコピーなど)があり、賞金も出たりします。

身近な話題を、あなた様の感性で表現なさると、きっと素敵な作品になるのではと♪

たとえば、傷ついている人への手紙を書くように、です。同じ思いをしている人を助けると、自分も救われることがありますから。

しかし、お若い頃に悩み尽くすという心の浄化は必要です。とことん悩んで悩んで、素晴らしい女性にご成長なさいますよう、応援しております!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
文章をお褒めいただきありがとうございます。私自身文字を書く事・読む事が大好きなのでとても嬉しいです。
今まで、文字を書く仕事がしたいと思った事は何度もありましたが、私程度の実力で物書きなんて……大好きなものだからこそダメだったら立ち直れない……と卑屈になってやる前から諦めていました。
しかし、回答者様のご提案を受けて、趣味を兼ねて応募してみるのはいいかもしれないと思いました。それをきっかけに、選ばれない事に慣れて、傷つきすぎない性格も得られたらいいな…と思うのは少し欲張りすぎかもしれませんが。
「得意を生かす」と言われるとなんだかワクワクしてきました。
ありがとうございます。
これからもたくさん悩んでしまうと思いますが、それも成長のためと信じ、頑張っていこうと思います。

お礼日時:2021/02/01 13:02

二度目の投稿です。

一部、訂正があります。先ほどの回答のなかで「質問者様」と投稿しておりましたが、正しくは「回答者様」ですね、大変失礼いたしました。

そして。。。

やはり、そうでしたか♪読み書きがお好きな様子が分かります。

私も将来、随想録などを出版してみたくて「幻冬舎」とは連絡を取ったりしています。この程度の文章力ですが、親身に関わってくださいますよ。

ネット検索なさって、編集部に申し込むことが出来ますので、一度ご覧になられてはいかがでしょうか?

「編集部と関わっている」というだけで、なんだか小説家になれるような気分で楽しいです♪原稿は全然書けていませんけどね(笑)☆

仕事は仕事で、生活費を得るために必要なので辛くても頑張って、それで副業または趣味として、密かに作家を始めるというのも良いではありませんか♪ペンネームも考えておきましょう!仕事の悩みもネタにしてしまえば儲けもの!きっと素晴らしい作品が書けるように思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

随想録、とても楽しそうですね!直接編集部に申し込めるとは知りませんでした。そちらの方もさっそく拝見してみます!

それと、回答者様の文章は本当に上手で勉強になります。たくさん書いたらあなたのように人に寄り添った優しい文章を書くことができるようになるでしょうか。そもそもの含蓄が違うと感じます。
私もあなたのような大人になれるよう精進します!すいません、褒めすぎて嘘っぽいとよく言われるのですが、これだけは伝えたかったので書かせていただきました。

きのう回答をいただいてから、さっそくネットの公募サイトを拝見しました。いろんなタイプの公募の中から、さっそく興味のあるものを見つけたので、応募してみます^ ^
密かに作家を始めるってとても良いですね!実際にやっている人に背中を押していただけて、自分の好きな事に目を向けるとすごく気持ちが楽になりました。悩みも全部ネタにしてしまえば儲けものですね!副業楽しんでみようと思います!
ありがとうございます!!!

お礼日時:2021/02/01 23:33

自分を愛して信じることだと思います。



人それぞれ感じ方も違えば受け取り方も違うので、何を持って長所短所というかは本人が思っていることと相手が感じること、人によっても違っていて当たり前です。

例えば、空気を読めないのは周りに惑わされず自分の気持ちを出せるということですし、どんな時も明るく振る舞えるのは自分も周りも暗く落ち込んだ気持ちにさせないということで、他にも一見短所と思われる言葉の裏にはいろいろな意味があるものです。

みんな自分の気持ちをわかって欲しいと思っているので、違う反応をされれば不快に感じることがあるのは当たり前ですし、とにかく人は安心したいわけですから、多数を普通、当たり前と決めてその中に自分も置きたいし、その中にいようとするわけです。

本来自分が大切にしているものを曲げる必要もないし、相手に合わせてばかりでは自分というものがなくなってしまうので、そこで自分らしさを大切に出来るかそんな自分を信じて愛せることが出来るかということになると思います。

ちなみにお客様相手はコミュニケーションもそうですが相手の心理を読むということが大事なので、基本的に人は共感や理解をしてもらいたいので同じように反応してくれることで安心や信頼を感じ、こちらの希望も伝わりやすくなるものなので、クレームなどもまず相手の気持ちに共感することが大事で相手もわかってもらえたと安心して気持ちも落ち着きその時間の間に冷静になるので、そのあとにこちらが出来ることと出来ないことを伝えて相手に選択肢を与えることで納得しやすくなるものです。

よくわかっていない人はまず自分が間違っていないことを説明しますが、そんなことを望んでいるのではなく気持ちをわかって欲しいだけですし、選択肢を与えられないので追い込まれて不安になるからよけいに不満が募ることになるわけです。

とにかく自分らしさが大事なので出来ないことや仕方ないことは仕方ないと潔く諦めることも必要ですし、自分を最大限伸ばせるのは意外と自分自身ですので、それにはあまり周りに惑わされず一つの物事にとらわれないことです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
説明がとてもわかりやすく、今まで漠然と分かっている気でいた考え方を初めて本当に理解できた気がしました。
自分を愛して信じること、それが一番私にとって難しい事なのですが、自分の長所と呼べる側面をきちんと認識して、少しずつ愛せるように努力していきたいと思います。
また、人がどう感じるのかをすごくわかりやすく説明していただけて本当に勉強になりました。正直に言うと、今まで共感の重要性をあまり理解できていませんでした。回答者様の回答を見て初めて、どういう理論で共感が必要なのか理解できました。『安心』がキーワードなんですね。さっそく職場でやってみます。

まだまだたくさん書きたい事がありますが、長くなってしまったのでここで失礼します。
ありがとうございました!

お礼日時:2021/02/01 12:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!