dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少し汚いお話になってしまいます、すみません。
コロナで自粛期間に入ってから、酷い便秘に悩まされています。
毎日出てはいるのですが、量が少なく(普通の量の3分の1程度)体が重いです。
便が固い、というわけでもなさそうです。
なんとか解消しようと、マッサージやヨーグルト等を試してみてもなかなか…
ついに薬に頼ろうと、タケダ漢方便秘薬と酸化マグネシウムe剤を試してみました。
タケダは効いたは効いたんですが、腸の中身全部出た~というほどでもありません。
それに、最近あまりききません。
そして、酸マグの方ですがお腹がぐるぐるしているだけであまり効果は見込めず。(3錠しかのんでいなかった)
コーラックはかなりの腹痛があるということで手が出せません…
どうにか自力で解消する方法はありませんでしょうか。
お勧めのお薬等あったら是非教えてください。

A 回答 (13件中1~10件)

案外


見落としがちなのが水分摂取不足です

例えば
熱くて濃いコーヒーが好きな人は
あまり水を取らなかったりしますので
1日2リットルは意識して取りましょう
(田中みな実は1日3リットル取るそうです)

一気に2リットルは無理なので
朝昼夕晩に500mlぐらいを無条件に一気飲みしてください

便通改善するとおもいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出来る限り水分をとるようにしているのですが、
なかなかたくさん飲むのは難しいですね…
頑張ってみます、ありがとうございます。

お礼日時:2021/02/02 19:23

好きなものばかり食べていませんか?


あなたは食物繊維の摂取量が足らないと思います。
便秘を解消したいなら白米を→「玄米」に変えて
玄米食にしてください。
玄米は食物繊維が豊富なので便秘解消にオススメですよ。

あと肉、魚、野菜など
バランスよく食べましょう。
    • good
    • 0

追加で次の情報も熟読玩味してみてください:


https://www.kracie.co.jp/ph/coccoapo/magazine/10 …
この方が読みやすいかもしれません。
    • good
    • 0

次の専門家の文章をご覧ください:


https://www.japha.jp/general/byoki/constipation. …
https://www.japha.jp/doc/byoki/byoki049.pdf
これらの基礎的な勉強の後で、病院に行かれると良いと思います。

ところで即効性のある便秘薬はないようですが、軽い運動(ウォーキング、ラジオ体操)は欠かさない方が良い気がします。

私は便秘ではなく子供の頃から下痢が多い体質ですが、強ミヤリサン錠(あるいは新ビオフェルミンS錠)を飲んで腸を制御しています。酸マグの方が便秘薬としては有名ですが、腸の薬も下痢に効くとされています。お試しあれ。
    • good
    • 0

干しブドウを一度に100つぶ位たべてみてください。


私の場合は良く出るようになりますので。
酸マグは毎晩寝る前に3粒飲み続けなければ効きません。
毎晩飲み続けると便に水分がしみ込んで出やすくなるのです。
これは化学薬品ではなく、ごく自然のものですから体に影響ありませんから。(ただし腎臓の悪い人は連続して飲まないほうがよい)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

干しブドウ100粒…頑張ってみます

お礼日時:2021/02/03 18:38

今の季節は、ミカンが いいです。


多少食べすぎかな?と思うぐらい食べれば
ゆるくなります。食べ過ぎて 下痢はしますが。
私は、一日、10個までと決めています。
    • good
    • 0

私の経験上、酸化マグネシウムを処方通り飲む! に限ります。


>(3錠しかのんでいなかった)
じゃなくて、コップ1,2杯の水と共に何回か飲みましょう。

市販のやつじゃなくて、処方箋で手に入るマグミット(酸化マグネシウム)がいいんだけどね。
    • good
    • 1

役立つか分かりませんが・・・・。



子供がその傾向があり、入院したこともあります。
どこからか「ごぼうを擦ってそれを飲む」と言うのを
見つけてきて、飲んでました

確かに効果はありそうでしたが、如何にも,不味そうで、
色々調べて、「ごぼう茶」にたどり着きました。

ごぼう茶は、結構、高いので、ユーチューブを見て、
自前で作っています。
1回に5グラムを900ccの水で、25分煮詰めます。
それを、1日で飲み干します。
毎日、飲みます。
味は、悪くないです。

それを飲み始めてから、体調不良を言わなくなりました。

参考までに、私は、コップは半分で、トイレ行きです。

取り合えず、市販のごぼう茶で、試されては?
    • good
    • 0

薬で改善されなかったら他の薬でも同じ。



効く効かないとか勝手な判断はせず、
診察を受け医師の判断を仰ぎましょう。

とにかく病院に行きましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

病院で、何されますか????
幼稚園のころ、よく浣腸されていてそれがもう痛くて気持ち悪くてトラウマです泣
お薬もらうだけでしょうか…???

お礼日時:2021/02/02 19:31

薬は結局慣れてしまうと効果がなくなってドンドン強くしたくなりますからね。



コロナ以前にどのような事をされてたのか?
通勤や業務で動く事が多かったなら人の少ない所を歩くのも手ですね。
ショッピングモールなど階数が多い所なら階段の昇り降りとかも。
座りっぱなしもお腹(腸)を圧迫させるので長時間はダメでしょうね。

あとは加齢による変化もあります。
私もほぼ毎日出てたのがある時から間が空くようになりました。
薬局で話をした際に新陳代謝が落ちてくるとそうなるみたいです。
勧められたのは青汁で食物繊維を取るとかですね。

後は一度診察を受けて画像診断してみると良いのかも。
便秘なのか内臓(皮下)脂肪の増加なのかがわかりますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コロナ前と後で変わったことといえば休校と水泳を一時期やめたことくらいでしょうか…
運動量を増やすために、大体週に一回結構な距離をウォーキングするようにしています。もっと増やした方がいいですかね、回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/02/02 19:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!