dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【経済学】なぜ実質GDPがマイナスなのに株は上がるのですか?

A 回答 (5件)

バブルがなぜ発生したか、御存知


でしょうか。

プラザ合意で、極端な円高になるので
政府が大規模な経済政策を行いました。

それでバブルになり、株価が史上最高値
をつけました。

その状況と似ているのです。

コロナで不況になる。

それで世界中が、日本が大規模な経済対策
をやっています。

歴史は繰り返すんじゃなかろうか
という予測で上がっているのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2021/02/09 10:11

GDPがプラスであれば可分所得も増えて消費も増えるはず、という連想ゲームですよね。

その反対だから、消費も減って企業業績も下がるはず、ゆえに株価もさがるはず、というやつです。

つまり、株価はこういった連想ゲームと思いこみ、期待値で成り立っています。

GDPがマイナスならば社員に対する支出が少ないはず、故に内部留保は増えているはずという考え方もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2021/02/09 10:08

株価を底値と見て、今後の回復期待で買いが増加している、


と見るべきでしょう。
その他、日銀やGPIFの買い支えの影響もあります。
    • good
    • 0

株って売買の原則に従っているからでえすよ。

買う人より売る人のほうが力が強いからです。
    • good
    • 0

GDPと株価は関係ないでしょ?


買いたい人が多くなれば、需要と供給の関係で高くなるだけの話。

今はコロナの影響で景気が悪いが、コロナ収束後は景気が良くなって株価も上がるだろうから、今の内に買って置こう。
と考えて行動する人が多いだけの事。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!