dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅の建て替えを検討しており、地場の工務店、ローコスト住宅、大手ハウスメーカーと相談しているのですが、当然大手の方がかなり金額が大きくなるのですが、長期優良住宅や中でもスムストック基準を満たすので長期的に見たら家の価値が落ちないのでそれもコスト、と言われました。

が実際にNETで調べてみるとそんなに甘くない、との意見も見受けられます。
実際にどうなんでしょう?
また、スムストック適合住宅は定期メンテを建てたメーカでやらないとダメとかもあるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    早々のご回答ありがとうございます。

    他にも「長期優良住宅」とかいうのも有りますが、こちらの方が認知度が大分高いと思うのですがスモストックならば長期優良住宅にも該当すると考えてよいのでしょうか?

    車で例えると、売った自動車メーカーが、車検や改築等も全て自社でやらないと下取り価格が下がるよ、というような内容の証明なのでしょうか?

    大手独占のシステムのような感じがしないでもないのですが。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/02/15 17:11
  • うーん・・・

    ご回答ありがとうございます。

    >スムストックを検討視野に入れられる経済状況の人なら、ローコスト住宅は選択から外して考えたほうが良いです。

    ご回答内容から、プロの意見なので説得力ありで参考になりました。

    実は大手のMホームと急成長のI工務店とはかなり金額に差がある割にI工務店の耐震、断熱、設備の仕様はMホームに比べても見劣りしないような(営業担当者)内容なのでこの2社で迷っているのですが、I工務店ってローコストなのでしょうか?
    そもそもここ(ローコストの定義)が今一分からない。

    I設計やTホームはローコスト住宅メーカで有名ですが、I工務店はどうなんでしょう?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/02/16 08:49

A 回答 (5件)

>一切合切含めて「その他」なのですが、素人には


>その他の詳細の項目(に含まれるくくり)が
>分りません

場合によってはプロが見てもわかりませんよ。
あと両社の項目·内容が同じでも、同じ仕事をするかわからないというのがポイントです。
それは内装とか含めてになりますが。

>設備はほぼ最上級クラスです、とか
>言われると本当にお値打ち住宅かと

最上級のシステムキッチンで料理すると、高級レストラン並みの味に仕上がるなら諸手を挙げて購入決定ですけどね。
そもそも何がどういいのやらってところから掘り下げると、中身は同じ材質で、見た目が渋くて高級「感」だけが違ってただけとかは「良い客(カモ)」ですし。
(それがいいという本人はなんの問題もないのですが)

>ローコストどころか仕様はかなり高水準?

見た目で高水準の判断は難しいですね。
住設品だけの話なら見た目で判断可能ですが。

先の回答で書いたように、間取りによって値段が著しく違う家がずらりと施工例にあるので、どれも「安い方」で建てられてしまうと錯覚はするだろうなと。
部屋の幅が3.6m:4.5m:5.4mとあった場合、比率は1.0:1.25:1.5ですが、と部分単価はそういうわけにはいかないので、間取りによっては金額差はかなり出ます。
まあこれは他のメーカーにも当てはまりますが、予算低く抑えられるケースの単価を、さも全体に適応できるような説明をしていたら厄介な詐欺です。

名前がそっくりで最後の一文字だけ違うメーカーの「ス」の方の、以前の躯体のコストダウン具合はとんでもなかったです。
「計算上」強度は基準以上あるからと、ギリギリの材寸で作られていました。
長期優良住宅水準になったら高くてもその名札のおかげで売れるので、マシになりましたが、今度は副資材が超絶進化しています。
その進化が良いのか悪いのかは文脈で気付いていただけるかと。

>設立10年で急成長、保証は本体30年、シロアリは
>10年目の初回メンテは無料なので実質20年完全
>メンテフリー

先の書き方が悪かったですが、この条件で健全に他社より安く作ることは可能です。
ただ、質問者さん同様に、これを吟味して「普通は怪しくないと思えない」ということですね。

ちなみに相談した工務店は切り捨てて良いでしょう。
しかし「銭はただ取らない」は今やホントにただ取っていかれる時代。

説明聞いて洗脳されずに俯瞰で吟味して納得するならI工務店でも構わないとは思います。

スムストックとは違う話にはなっていますが、どの業者で進めるにしても、始終記録は撮っておくのが理想です。
「撮っておく」ですね。ペンと印での記録も必要ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「銭はただ取らない」は今やホントにただ取っていかれる時代。

ヒヤリ!とする一言。 確かに!!!
ニュースで取り上げている事例を見るまでもなく、それも弱者(年寄り)専門に狙うようなエゲツナイ詐欺行為も今は珍しくなくなっていますネ。

NETで家を建てるのに、当たり外れはあるのは仕方ないが、大手メーカほどハズレに当たる確率は低く、その対価が金額差です。
とか書かれていたのに一応「納得」はしたのですが、当方にとって500万円は決意が鈍る金額です。

お礼日時:2021/02/16 16:21

>ご回答者様ならどちらを選びますか?


>Mホーム  I工務店

後者はそのまま読むと伏字になってない企業名の会社でしょうか?

この間取りでは安くならないってものと、これなら安くなるだろうってものとが施工例に上がっているので、安く作れる間取りもあるでしょう。

ただMがスムストック参加メーカーのMなら高くなるのは当然でしょう。
Iがこの先いつ無くなるかは誰もわかりませんが、Mが今まで展開してきた商品に一定評価があるのは事実です。

どんな立地に建つのかにもよりますし、「その他」がなんでそれだけ差が開くのかわかりませんが、どちらが適正なのかの判断は出来ないので、数字だけで判断は出来ないですが、どこかから独立したんでしょうけど、設立10年であれだけ拡大できてる胡散臭さは一定評価のある会社との比較であれば避けたいところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も本当にありがとうございます。
長文になってしまいました。ご容赦!!!
ご推察の通り伏字にならない工務店とスムストック参加のMホームの比較です。

Iは新興のローコストと思っていたのですが、近所の住宅展示公園にモデルル―ムがあったので何となく最後に見てみみたら結構高品質のようだったので話を聞いてみらたら、ローコストどころか仕様はかなり高水準?で問題ないと思ったのですが、設立10年で急成長、保証は本体30年、シロアリは10年目の初回メンテは無料なので実質20年完全メンテフリー、設備はリクシル、TOTOのほぼ最上級クラスです、とかとか言われると本当にお値打ち住宅かと思ってしまいしたが、帰ってMホームの見積もりと比較すると逆に安すぎて胡散臭い感じが押し寄せてきて・・・
実際にどちらかで建てられた方からの感想や、同業者さんの意見を聞きたくて質問させてもらいました。
(最初に相談した地元の工務店ては「大手は同じ仕様で500-1000万円高い」と軽く一蹴してましたのでこれも100%は信じられず。
「銭はただ取らん」がばあちゃんの口癖でした。

本体価格の差は細かい品質、営業マンの質や宣伝費等の経費で分かるのですが、最初の見積もり時に「これはどこで建てても同じ」といわれたその他費用が200万円違うのでまたまた悩み多し!(ここが同じならMホームで決まりなのですが)

家の解体費や、(必要なら)地盤改良費、各種申請費用も含めて本体以外尾一切合切含めて「その他」なのですが、両者とも何とかキャンペーンで「その他」から100万円は値引いた価格です。
素人にはその他の詳細の項目(に含まれるくくり)が分りません

色々聞いていただいて不安の内容がはっきりしてきました。

お礼日時:2021/02/16 14:41

No.2です。

本IDで返信です。

>I工務店

静岡の会社ですかね。ローコストではないですね。
CMに金掛けないとか、本体構造パーツまで海外で組み立てて運んでくるとか、他大手よりも安くなる方法を模索してるので差が出るのではないかと。

現場事情はそこに限らず何社か施工してる職人を知ってるので、色々聞いちゃってますから言えないことだらけですが。

商品が何種類かあるので、性能なんかはどれで建つかにもよりますね。
金額差はそのまま質の差とは限らないのは何の商品でもあることです。
メーカー内の商品でも違うし、メーカー間なら尚の事です。

ちなみに作業に来る人間は、どこも地元の業者で、専属だったり半専属だったりしますが、長期休み中の学生とかもバイトに来たりして作業していくのが今のこの業界の人手不足の現状です。
それ故に各社工場で出来るだけ形を作ってしまう「プレビルド」に移行してきています。
工場で組み立てておく方が品質差が小さくなるのも利点です。
でもその設備投資の回収場所は1ヶ所しかないですけどね。

あと、お安くないメーカーで建物建っても、基礎の外が出鱈目というケースもあるので、全方位で注意が必要です。
何しろ現場見る人間も見る知識無い人ばかりだったりするので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや~昨年末より工務店さんと話したり、自分でも色々調べたりしているのですが、夫々自分の利害関係があるので内容は割増し、もしくは割引しないといけないことは良くわかっていましが、ご回答は「なるほど!その通り」ですね。

パネル工法は典型的なプレビルドだと思うのですが、職人さんのバラつきが出ないとかNETでも言われていますね。
Mホームは当方の平屋の25坪なら1日で建って夕方には家にカギを掛けて帰る、長くても2日と言ってました。

確かに全国規模の大手工務店でも、実際の作業は地元の業者さんがやるわけだし、私も学生時代に現場でバイトしたことがありました。

I(アイ)工務店は静岡ではなく大阪(本社)のようです。
設立10年で資本金1億円、従業員880人、昨年建築実績伸び率1位、と少しバランスがおかしい業界の「風雲児」的工務店です。

営業さんに話を聞く限りでは高パフォーマンスで低価格の内容なのですが、上記のバランスの悪さが余計に気になってきています。

設立10年の会社に30年の長期保証付き、と言われても・・・
でも500万円も安いのなら話半分でも良いか、とか思い迷い始めたところです。

ご回答者様ならどちらを選びますか?
Mホーム :自社規格パネル工法
本体:2400万円、その他:800万円
I工務店 :軸組+パネル工法
本体:2100万円、その他:600万円

お礼日時:2021/02/16 10:48

>長期優良住宅」とかいうのも有りますが、


>こちらの方が認知度が大分高いと思うの
>ですがスモストックならば長期優良住宅
>にも該当すると考えてよいのでしょうか?

スムストックのできた理由らしきコメントがあります。
「うちレポ」
https://uchi-repo.jp/feature/1293/
~「スムストック」の統一ブランドで大手ハウスメーカー10社の長期優良住宅の流通促進を目的に設立された(一社)優良ストック住宅推進協議会は~

ということですから、そのまま受け取れば
「スムストック住宅=長期優良住宅」ですね。

ご承知かと思いますが、中古で売れる家はたくさんあって、それの保証がされるから売る際に査定が高い。
ということですから、大手10社に絡まない建物が仮に売るとしたとき、問題ない状態でも高く売れにくい。
ということですね。
となると、あなたが建てた家が売れるとしたときに、その売れた金は何処に行くか、ということまで考えるべきでしょうね。
そのまま自分たちが住めるのに売るのか?
伴侶が天に召されて残された方の残りの人生用にとか、色々考えておくべきでしょうね。
それが30年以上先だとそもそも高い中古一軒家なんて売れるのかとか。

30年しか持たない家を散々売っておいて、今度は自分たちの都合で付加価値つけるのに国に補助させて売る家です。
勝ち馬に乗れる人は限られていますから、そのピンポイントに該当しないと判断するなら避けることも検討しておくべきですね。

ただ、理念の建前部分「建った家が長期に使われる」だけはすばらしいことです。
現実の「家の価値」は勘違いしているのでそこには賛同しがたいですが。

>スムストック適合住宅は定期メンテを建てた
>メーカでやらないとダメとかもあるのでしょうか?

その可能性はありますね。

スムストック
https://sumstock.jp/sumstock/need.html
認定条件に
[50年以上のメンテナンスプログラム]
~50年以上の長期点検制度・メンテナンスプログラムがあり、計画通りの点検・修繕を実施している~

ということなので、他者どころか計画通りに点検等実施しないとアウトですね。
何時売るにしてもその時点までは規定のメンテを受けていることが条件ですね。

ということは、直したくなくても修繕必要と判断されれば直さないといけない。
「それならどんな欠陥住宅でも50年持つわけだ」アレ?心の声が。
仮に施工ミス・部品欠陥があってもシレっと「修繕が必要」となれば、知らん顔して施主負担でメンテ出来ちゃうという一方的に施主が不利という勘ぐりは難しくないですよね。

ちなみに参加10社のうち3社の施工後トラブルで、もめ過ぎて施主さんがメーカーを見限った上に、まわりまわってうちに修繕依頼きてます。
家っていうのは基礎の内側だけの話でもないですしね。

ただ、地場工務店が安心なんて思ってはいけませんから、もっと色々研究してください。
スムストックを検討視野に入れられる経済状況の人なら、ローコスト住宅は選択から外して考えたほうが良いです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

安モン買いの銭失いにならんこっちゃ。


大手やったら個人宅の1戸で手抜きや問題起こしてオモテ沙汰になるほうが
デメリット大きいんやから逆に安心やで。
優良ストック住宅推進協議会は大手10社からなる協議会や。それの基準やで。
基本は建てたハウスメーカーの補償制度やな。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!