人生でいちばんスベッた瞬間

ミニチューリップ(原生チューリップ)の球根の扱いについて教えてください。 1週間前にミニチューリップテタテを購入し、水生栽培をしていました。
先日の地震で落ちた拍子に蕾が取れ、断水も2日程あり、花びらがしおしおになってしまいました。水が復旧してから水にさしましたが、難しい状態で…
球根も茎と葉も健康そうなのですが、蕾が取れてしまい、この後、球根をどうしたらいいのでしょうか?
水にさしたり、土に植えたら、また生えてくるのでしょうか?

初めてミニチューリップを水生栽培していたので、この後の球根をどうしたらいいのか教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

植え替え



花が終わるまで同じフラワーベースで育てる為、植え替えは不要です。

ただ、水耕栽培で花を咲かせた球根は、土で育てている物と違い球根内の栄養分を使い切ってしまっています。
なので翌年も水耕栽培を行う事は難しく、土植えでも花を咲かせる事が難しいでしょう。

同じ球根を翌年も栽培したい場合は、花が咲いた後に土に植え、液肥を1週間から10日に1度のペースで与えると球根に徐々に栄養が戻ってきます。
その後掘り出し、秋に土に植えて栽培する事が可能です。

ソース:【育て方】球根を水耕栽培する方法
    http://botanique.garden/blog/grow-bulb-hydro/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

詳しくありがとうございます。球根の栄養のことはすっかり抜けていました。遅いかもしれませんが土に植えてみて肥料を与えて様子を見てみたいと思います。元気を取り戻したら嬉しいなぁと思います。

お礼日時:2021/02/17 09:13

参考までに。


水栽培だと後の維持管理が面倒で、「消耗品扱い」をする人がほとんどだよ。
初めから地植えでも夏場に消えることも多く、水栽培ではなおの事難しいよ。
後はダメもとで土に植えてみることだね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

水栽培は消耗品と捉えた方がよいのですね。ありがとうございます。ダメ元で庭の花壇に植えてみます。

お礼日時:2021/02/17 09:10

人は有性生殖だから


そのチューリップからは
どうやって増やすの?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報