
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
どういうレベルの回答を希望されていますか。
ちゃんと書こうとするとたいへんなことになります。
まず安直な結論を。
先行コメントのとおり、もう少し文脈がないとわかりませんが……。
「進むことができる」にできるなら、「進む」の可能形では。
1)当初の予定どおり計画を先に進める(×進むことができる)
2)問題が解決したので先に進める(○進むことができる)
1)の「進める」は他動詞、2)の「進める」は自動詞という考え方もできそうです。
微妙な例がありそうなので、「進むことができる」にできるかどうかで考えるのがよいのでは。
以下は余談です。むずかしく考えると、「進める」は「進む」の再帰動詞なんだとか。
【進む 進める 可能 再帰動詞】の検索結果。
https://www.google.com/search?rlz=1C5CHFA_enJP93 …
下記が詳しい?
http://nihon5ch.net/contents/ch5/kosatsu/47.html
再帰動詞が可能形と同じになるものはいろいろあるそうです。
【例】
「焼く」 (yak-u)他動詞 → 「焼ける」(yak-er-u)自動詞
詳しいことはリンク先をどうぞ。
No.4
- 回答日時:
見分けてから全体の意味を理解しようとする。
これが本末転倒なんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 V O doingのdoingがbe動詞 beingの場合の省略の可否等について 1 2023/01/29 17:26
- 英語 どのような場合に、予定や進行していない動詞を進行形にするかについて 2 2022/03/22 22:31
- 英語 進行形のbe動詞はなぜ助動詞 3 2023/07/04 16:31
- 高校 古文を解く時って、品詞分解して、助動詞などの意味と活用形を1個1個確かめながら読むのでしょうか? ど 2 2023/05/25 17:38
- Perl perlのプログラミング 部分入れ替えの方法 1 2022/10/11 22:26
- 英語 英語の「状態動詞と進行形」について質問です。 一時的に、東京に住んでいました。(living)はよく 2 2022/12/21 19:13
- 英語 英語の「状態動詞の進行形」について 私は、一時的に、東京に住んでいます (living) はよく聞き 1 2022/12/22 20:52
- 英語 toeic文法特急の1章4問目の問題について質問です。 We will have to convey 2 2023/01/31 00:32
- 英語 不定詞の副詞的用法について 形容詞か動詞を修飾しているかの見分け方を教えて下さい 例えば They 2 2022/08/07 18:06
- 英語 現在完了と現在完了進行形の違い 1 2023/06/17 15:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『お間違い』と『お間違え』の違い
-
咲かすと咲かせるのちがい
-
Dr.STONE千空の「そそるぜ、こ...
-
次の文で、どれが主語、動詞、...
-
古語「揺る」についての活用を...
-
「満たない」をです・ます調で...
-
「並び替える」と「並べ替える...
-
「生まれる」「生れ」の送り仮...
-
「挿さる」という動詞が辞書にない
-
「通して」「通じて」の使い方
-
「聞か+せる(使役)」と「聞か...
-
古典の「見る」と「見ゆ」の違...
-
合う、合わす、合わせる、合わ...
-
決定する
-
「沈み行く」という言葉はまち...
-
見ゆ なのか 見る なのかってど...
-
「当たってみる」と「当ててみ...
-
日本語を勉強している中国人で...
-
可能動詞に助動詞の可能「れる...
-
自動詞を他動詞にする方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『お間違い』と『お間違え』の違い
-
「挿さる」という動詞が辞書にない
-
Dr.STONE千空の「そそるぜ、こ...
-
古典の「見る」と「見ゆ」の違...
-
「生まれる」「生れ」の送り仮...
-
合う、合わす、合わせる、合わ...
-
1)気づくことができる 2)気づけ...
-
古語「揺る」についての活用を...
-
「本に書いていること」と「本...
-
「当たってみる」と「当ててみ...
-
咲かすと咲かせるのちがい
-
「人を訪れる」と言う表現は正...
-
「入らない」と「入れない」の...
-
「抜かれる」と「抜かされる」
-
「並び替える」と「並べ替える...
-
「通して」「通じて」の使い方
-
「満たない」をです・ます調で...
-
「輝かして」と「輝かせて」の...
-
「信憑性を帯びてくる」 「信憑...
-
「遊ぶ」は自動詞だが、「子供...
おすすめ情報