プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

最近色々と本を読んでいるのですが、
知識を付けさせるよりも、変化の激しい社会でも生き抜いていける、
生きる力を付けてほしいと思うようになりました。

早い時期から塾や習い事に通わせるのは、生きる力を付けるのには、
逆効果の場合が多いそうです。

自然の中でのんびり自由に遊ばせるのが有効らしいのですが、
身近にそのような環境はありません。

今の日本社会において、子供に生きる力を身に付けさせるには、
どうすれば良いですか?

A 回答 (9件)

夫婦ケンカなしで充分。

親に苦労した俺はそれだけでいじめもなく、大学もストレートに卒業し、選ぶべき方向に就職もできる子育てができたのはそれ故と思っている。夫婦げんかは見せたことがない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家族が仲良くしていれば自然と身につきますかね
ありがとうございました

お礼日時:2021/02/19 10:14

休みの日に車や電車で一緒に出かければいくら東京のど真ん中に住んでるとしても自然が溢れた環境に触れ合うことは可能だと思います



ダメだと思い込んでいたら何もできません、できることを探しましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まずは行動!ですかね
ありがとうございました

お礼日時:2021/02/19 10:13

自分自身も含めて、子どもは持って生まれたもので生きて行くように思います。



生きる力を身につけさせるのも良いですが、押しつけられると子どもは逃げたくなりますね。出来ることの選択肢を与えて、本人に選ばせるのは良いかもしれません。

また、幼いなりに考えて生きていますので、そこは信じて任せ、「いつも見ているから心配しなくて良いよ。この間は元気が無かったけど、自分で考えて解決したんだね。」など。さりげない言葉掛けも、人生の先輩である親の立場では効果的ではないかと思います。

さらに、その子にも寄りますが、個性を見極めて、それに相応しい関わり方をすれば自然に強くなるように思いますが、いかがでしょうか?神経過敏な子は叱ってはいけません。日々心に寄り添うように共感することの地道な積み重ねとなり、なかなか辛抱が要りますが。。。お子様はどんな性格の子供さんでしょうか?

それと。

もし、生きる力が足りなくなったとき、どうしたらいいかを教えておくのも必要かもしれませんね。

では、あなた様のように真面目な親御さんの子供さんですから、きっと立派に成長なさると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

性格に合わせて見守ることが必要なんですね
うちの子は引っ込み思案なところがあるので、
もう少し積極性があればなとは思っています
ありがとうございました

お礼日時:2021/02/19 10:13

老若男女問わずいろんな人と接する機会を作ってあげる。


人と接する事で視野は広がるし希望や夢を見つけたり考える力も身に付く。
親が本ばかり読みすぎて頭でっかちになってしまわない様にね。
日々の成長を楽しみながら、子育て頑張ってください!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

人の中で成長することが大切ですね
ありがとうございました

お礼日時:2021/02/19 10:12

私は、逞しく生きる力は、次の2つだと考えています。


1つ目、失敗を怖れず自分でやってみようとする力。
2つ目、失敗したり違ったときには、誰かの力を借りることができる力。

そんな力を鍛えるためには、幼い頃(できれば幼児の頃)から、刻々と変化する自然の中で歩き回っていろいろな生き物や植物を見たり採ったり集めたりすることや、間違いや失敗を恐れず正しいやり方にこだわらず、自分で様々なことをやらせてみること、教えるときは手取り足取り教えるのではなく最初に手本を見せてやるようにすること、多少のケガや失敗などは深刻に対応せず笑い飛ばしてやったりすること、などが大切だと思います。3~5歳で、性格や性質の基本の部分が完成するそうですので、小学校に上がるまでの育て方が重要だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

トライアンドエラーですかね
この繰り返しが大切なんでしょう
ありがとうございました

お礼日時:2021/02/19 10:12

生きる力とは何だと考えていますか?


ソレによって回答は変わってきます…


私は子供達に『生存力』を身に付けるよう指導しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

環境に適応して自立的に生きていく力ですかね

お礼日時:2021/02/19 10:11

「生きる力」と言われても全くイメージが湧いてこない。


抽象的で包括的すぎる言葉だからだ。
こういう言葉は「何も言っていない」のと同じだ。

6番の回答者が言うとおり、もっと具体的な項目に落とし込む必要がある。
たとえば
「いくら転んでも立ち上がるバイタリティを身に付けるには?」
である。

Chumbawamba の "Tubthumping" でも、日本語訳すると次のセリフがリフレインされる。
「何度倒されてもおれは立ち上がる。
 いつまでも倒したままにしておけると思うなよ」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いくら転んでも立ち上がるバイタリティを付けるには、
どうしたら良いでしょうか?

お礼日時:2021/02/19 10:11

私は子育てボロボロでしたが、自然に親しませる事は小さい頃はよくしてました。

川にカニを取りにいったり、小魚捕まえたり、大きな公園に犬と行ったり動物と触れ合わせる、1人でおばあちゃんの家まで電車に乗せて行かせてみるなどしてました。お料理もさせてましたから自炊もできます。うちは勉強はボロボロでしたが自立心はついたようです。本当ならお勉強もできるようにさせてもっとお手伝いもさせてお掃除もできるようにさせたかったしやり残したなぁと思う事が沢山あります。後悔のないように頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強はあまり出来なくても、
生きるチカラがあれば生きていけますよね
ありがとうございました

お礼日時:2021/02/19 10:10

育つ環境です。


私は小学生1年まで、毎年、親の転勤で引っ越してました。

 でも、元々人懐っこい性格だったのもあり周りのことすぐに仲良くなりました。
 しかし、小学生2年から定住した、場所はド田舎で、生まれて初めて、イジメが普通にある環境でそのギャップに適応できず、一気に人見知りになりました。

 芸能人が良く子供の学校を私立に入れる理由だと思ってます。

 育つ環境。特に学校選びが人格形成に多大な影響を与えると思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ど田舎でもいじめはあるんですか
やはり良い環境は大切ですよね
ありがとうございました

お礼日時:2021/02/19 10:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!