dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ、専門学校を受けるための面接練習が始まります。趣味、特技を聞かれるから考えておけと言われたのですが、まったく思いつくものがありません。
趣味と言ったらピアノ‥?と考えたのですが、ピアノをどう掘り下げたらいいか分からなくて‥

特技、趣味がない場合どう乗り切ればよいのでしょうか。また、ピアノを趣味として話すとしたら他にどう掘り下げて話していけばよいのでしょうか。

A 回答 (2件)

専門学校の面接は相当おかしい人を弾く程度ですのでそこまで心配しなくても大丈夫ですよ。


どんな曲をどんな感じでどんな時にどのぐらい弾くのかぐらいを自然に答えられれば十分でしょう。

実際にはほとんど弾いていないようだとそのぐらいでもボロが出たりするので
今からでもちょっと弾いておくといいですよ。
で、話を膨らませ(盛り)ましょう!3ヶ月ぶりだったとしても「週に2~3回」とかですね。
    • good
    • 0

ピアノが趣味……


 ・ピアノの演奏が趣味
 ・ピアノの調律が趣味
 ・ピアノの鑑賞が趣味
 ・ピアノの作成が趣味
 ・ピアノの転売が趣味
……いろんなケースがあるからなあ。

・・・冗談はさておき本題・・・

「趣味」なので「楽しい」を伝えられれば十分です。
ウンチクなんて不要。むしろそんなもん混ぜちゃダメ。

とりあえず、「何が楽しいのか」ちょいと箇条書きでメモを書いてみよう。
そうやって考えをまとめれば良いでしょう。
自分の言葉で考えないと、”誰かに作ってもらった” ってすぐにバレちゃうからね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!