dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

買ったばかりのノアを左折の際ぶつけてしまい、修理の見積もりをディーラーとカーコンビニの二箇所でとりました。両方ともスライドドアの交換とドアの下の部分の板金塗装ということで金額はカーコンビニのほうが9千円ほど安いです。日数は七日と五日でカーコンビニの方が短く代車も出すとのことですが、仕上がりの差はないのでしょうか。今までディーラー以外で修理をお願いしたことはなかったのですが、17万円もかかるとのことでネットで調べたところに見積もりをだしてもらいました。七日も車がないと困るので代車もありがたいのですが、なにより買ってから一ヶ月もたたない車なので仕上がりに不満が残ると困ります。ドアの交換も問題ないものですか。皆さんはどちらで直すべきだと思いますか。

A 回答 (7件)

私も先日ノアの板金修理しました。


多少修理箇所は違いますがカーコンビニとディーラーと見積もりを出させましたが2倍以上の差がありました。(6万対15万)
但し修理方法を詳しく聞いたところカーコンビニはたたき出しを手で行うので必ずしも新車同様にはならないとの事でした。一方ディーラーは自社工場で修理するが方法は解らないが新車同様にプライドを掛けて直すと言われたのでディーラーに任せました。

私の場合は車両保険を使ったのでどちらで修理しても保険料アップは変わらないのでディーラーにしたのも一理あります。
修理代17万円なら車両保険使った方がいいと思いますが入ってないとつらいですね。
ちなみにディーラーでも代車はタダでしたよ。(車両保険からでも代車代は出ましたが使いませんでした。)

korokoromanさんの場合は新車との事なのでディーラーに任せた方が良いと思います。
修理上がりを見たときにカーコンビニで納得するまで無償再修理してもらえるならそちらでも良いでしょうがディーラーのプライドには勝てないと思います。
    • good
    • 32

こんにちわ。


私は、グランビアをカーコンビニで板金塗装したことがあります。
そこは、大きくて有名な修理工場でしたので、疑うこともなく、御願いしました。

仕上がりも綺麗でしたし、修理の手法等も説明がありました。
もちろん代車もありましたので、便利でした。

巷では、粗悪な修理をする業者もあるみたいですので、
カーコンビニにするならば、大きめの修理工場をお勧めします。

私は、ディーラーの整備に不信感がありましたので、ディーラーへの修理は毛頭にありませんでした。
    • good
    • 33

トヨタならディーラーに出されるのが良いですよ。


カーコンビニはフランチャイズですから、
もとから鈑金塗装屋さんの店は、キレイに直してくれると思いますが
そうじゃない店もありますよ。

質問者様がどこの都道府県にお住まいかはわかりませんが
だいたいのトヨタディーラーが、自前の鈑金塗装工場を持っています。仕上がりは良いでしょう。

ほかにも、町のカーコンビニと関係のない
普通の鈑金塗装工場ならもう少し安いかもしれません。
代車の出る店も多いと思います。
電話してみて、応対のよいところで見積もりを取ってもらうと良いでしょう。
    • good
    • 24

価格だけなら、カーコンビにです。


仕上がりに対しての、クレーム(手直し)では、ディーラーのほうが、申し出れば可能な限り行ってくれます。
代車も、ディーラーの配車都合にまかすからといえば、代車も準備してくれるはずです。
9000円の差なら、ディーラーだと思いますが。
    • good
    • 37

カーコンビ二かどうかはわかりませんが


以前地元の板金屋さんに聞いたところ
安いところはパテで埋めてその上から
塗装するので見た目はさほど差がないが
やめたほうがよいと言われました。
まあ鵜呑みにするのもどうかと思います
が全く嘘というわけでもないでしょう。

大体ディーラーも下請けに出す事もある
ので(私の修理の場合そうでした)地元
の板金屋さんに相談したほうがよいと思
いますよ。

取引先の人でやはり車をぶつけた人がいま
したが、ディーラー見積りが13万で地元
の板金屋が9万、結局地元の板金屋さんに
お願いして仕上がりは満足のいくものだっ
たそうです。
    • good
    • 26

 わたしならディーラーに頼みます。

というより、頼みました。他社よりやや高く、代車もなしといった状況でしたが、なによりも仕上がりに信頼をしていましたし、実際の仕上がりは、もうこれほどまでと思うほど完璧、いまだに再塗装部分が分からないほどで、もちろん経年変色も発生していません。つまり正解だったと喜んでいます。

 最近のトヨタ系のディーラーは、トヨタ車はもちろんのこと他メーカーの車種にまで、自社内でごく小さいものから大きなものまで板金や塗装をやりますし、ひところと違って驚くほど仕上や色合わせの技術が向上。というのは、車の販売や修理、車検などによる売上高に加えて、こうした面での収入をも求めて始めた新事業としての補修部門だけに、専門の技術者のスキルアップなどかなり力が入っている様子ですから。。。
    • good
    • 22

結局ディーラーはどこかの板金屋で修理してもらい上乗せする?から、日数が増え、費用が若干高くなるのではないでしょうか?


地元に有る個人経営の板金屋さんにお願いするのがよいと思います。
    • good
    • 27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!