dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いったいどういうことでしょうか?

A 回答 (5件)

少し語弊があるけれど、極端な例え話をします。



大抵の車は、高級車であれ絶版車であれ、6年経つと資産価値はゼロです。
減価償却します。

★対物保険額は無制限で加入していても、資産価値以上には支払われません★
  修理に100万掛かるとしても支払額はほとんどゼロです。

この現実を回避する為に、対物保険のほかに超過特約が必須になります。
「例え資産価値がゼロの車に対しても、50万までは出してあげる」特約です。

ようするに、世の中の「対物無制限」というのはとても欺瞞的な保険なのです。
相手が新車のフェラーリだとか特殊タンクの運搬車だとかでもない限り、無制限は役に立ちません。

そしてこの対物超過修理費用特約でさえ、大抵の保険会社は支払い50万が限度になっています。
さらに、通販方の保険会社ではこれすら設定の無い会社もあります。(アメリカンホームダイレクト等)

任意で対物保険に加入するのなら、絶対に必用な特約です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/03 17:32

査定価格以上の費用を掛けて修理する場合を想定しています。


(修理しなければ、査定額を支払って賠償が完了するので関係ありません)

査定額を超えた修理をする場合、
(確か)50万円を上限として上積みした額まで修理代を支払って賠償するための特約です。

仮に、査定額20万のクルマに(修理代)20万円以上の損害を与えた場合、
本来は20万円を支払えば賠償は完了します。
ただし、被害を受けた方にしてみれば、
20万円の賠償を受けても同等の中古車を購入出来るケースは少ないので、
事故車を修理して乗ることを考えます。
その時に、査定を超えた(対物超過)費用をカバーして賠償するための保険です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/03 17:30

簡単に言いますと、例えば今御乗りの車が物損事故を起こして相手車両を保険で修理する際(被害者車両でも自損事故で車両保険適用含みます)で車を修理する場合に修理代が相手車両の時価額(時価額)より高い場合は安い金額(時価額)を選択して保険会社が支払うのですから、例えば車両の評価額が5万円で修理代が10万円の場合は当然保険会社は評価額の5万円を支払いするでしょうから相手は納得しませんよねですから任意保険に加入する際に対物超過修理費用補償特約に加入することですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/03 17:30

賠償の評価額は 税務上の簿価ではなくて


同等の中古車相場だけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/03 17:31

仮に質問者様が誰かに追突してしまったとします(100%悪い)。

そして相手のクルマ(古い)が大破したとします。こっちの保険屋さんは、

・修理すれば50万円
・全損にすれば評価額(古いので例えば10万円など)

の場合、法律上は相手に10万円しか払わなくて良いことになっています。「評価額10万円のクルマだから10万円払って引き取ります」という訳です。

相手がクルマに愛着があったり、10万円では同様のクルマが買えないなどの理由で「それでも修理する」となった場合、40万円は自腹を切って直すのですが、事故の責任は100%質問者様にあるので、その40万円は請求されかねません。法律的には支払う義務があるか無いか分かりませんが、「払ってくれ!」と強く言われても、こっちが100%悪いので、強くも断れ無さそうです・・・。

そんな時の為の特約が「対物超過修理費用特約」です。上記の差額の40万円も(計50万円)保険屋さんが払ってくれます(補填する差額に上限はあります)。

下に参考URLを記します。参考になれば幸いです。

http://www.inter-p.jp/2007/09/post_10.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/03 17:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!