重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本語を勉強中の中国人です。「謙虚ですね」という言葉は日本語で使いますか。中国語から直接に訳したものです。たとえば、中国語が上手な人がほめられたとき、「いえいえ、まだまだです。とても下手です」と言われた時に。

また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

使いますヨ。


日本人が使う「謙虚」は、相手に対する褒め言葉で、好感を含んだ言葉です。
「謙虚ですね」の後に、
「謙虚ですね、ホントに綺麗な中国語だと思います♪」
「謙虚ですね、ホントにお上手に話されてますヨ♪」
など続けるのがいいと思います。
ここでの「お上手」は、全然失礼に当たりませんヨ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、早速にありがとうございます。大変勉強になりました。

お礼日時:2021/02/28 09:17

その場で、直接相手の態度を指して使うことは普通はありません。


「謙虚ですね」ではなく「謙虚な・・・ですね」と客観的な表現では十分あり得ます。
    • good
    • 0

使いますね。


ただ、「謙虚」というのは人格を褒める言葉なので、真剣な顔をして言うとちょっと上から目線と受け止められる場合もある。
それを避けるために、若干、冗談めかして(笑顔で)言うのがコツです。

謙虚という言葉を使うか迷ったときは、「中国人のわたしから見ても、とてもお上手に感じます」のように言うのも良いでしょう。
    • good
    • 0

また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

>>> たくさんあります。
    • good
    • 0

使います


謙虚というのは、日本人にとってとても
大切な精神です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!