dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2口のガスコンロを7年ほど使っていますが、頻繁に使う方のみ、点火時にレバーを押している間は火が点いていますが、手を離すと火が消えてしまいます。3~4回点火を繰り返すとようやく手を離しても火が消えなくなります。なお、火がついてしまえば、勝手に消えることはありません。バーナーキャップは掃除しましたし、電池は交換してみましたが状況は変わりません。なお、もう1口側は正常です(1回で点火します)。
 一点気になるのですが、問題ない側と比べ、点火時のガスの出が少ないような気がします(問題ない側と比べ、シューというガスが出る音が小さいので)。しかし原因かどうかは判断できません。

調整などで回復可能なら自分で修理したと思います。(もちろん安全には十分配慮して)
構造に詳しい方など、どなたかご教授くださいませ。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

ガスの出る音が小さいとなると、バーナー本体下にススやコゲ又はサビクズがたまりガスの勢いが悪くなります。



バーナーヘッドを外し円を描いてる隙間に掃除機の先端に細口つけて根気よく吸い取ってみてください。

そのあと火がついた時に黄色い炎の場合不完全燃焼。
イエローチューブと言ってとても危険な一酸化炭素が出てる状態です。
ガス屋かコンロメーカーに連絡して対応して下さい。

又青い炎に赤いチラツキがある場合はバーナー本体内部に粉末状の炭や錆がガス混合気と一緒に出て来ているので問題有りません。
赤いチラツキが気になるなるのであれば、バーナーヘッドが冷めてから外して再度念入りに掃除機で吸い取りましょう。

ガス器具の対応年数は6年です。
それを過ぎるとメーカーやガス屋が部品のストックをやめてしまいます。
    • good
    • 0

バーナー本体下にとはバーナー本体内部下の事です。

この内部に経年でゴミが溜まり、炎の勢いが弱くなるので掃除機で吸い取るのです。
    • good
    • 0

訂正と言いますか誤字と入力ミスです。


某ではなく棒
バナーではなく、バーナーです。
大変失礼しました。

追記
バーナーヘッドといいまして、火の出口が真上から見るとドーナツの様な形をしてます。真上に引き抜くと取れます。
裏返すと円周部に細かな仕切りがありますので此処にコゲなどが付着してると火がまばらになりますので申し上げた金属ブラシで磨いてください。

また、バーナーヘッドを外すと円を描いた隙間が有りますから掃除機で2〜3周吸い取りましょう。

お客さんが出来るクリーニングとメンテナンスは此処までです。
    • good
    • 0

点火スイッチを押している間は炎があがるが、手を離すと炎が消える。


3~4回繰り返すと点火スイッチから手を放しても炎は消えなくなる。
…ということですね。

ガスコンロの点火の仕組みは、
 ・点火スイッチを押すと、ガスのバルブが開き空気と一緒にバーナーキャップへ向けてガスが流れる。
 ・アークを飛ばしてガスに着火する。
 ・炎を温度で検知してガスのバルブを開けたままにする。
ですので、質問のケースでは
 ・ガスのバルブを開ける仕組み(点火スイッチを含む)にトラブルが生じているか、
 ・温度の検知が正常に行われていないか、
のどちらかになると思います。

・・・

という事は、修理を依頼するしかありませんね。モロに故障です。
場合によっては交換になるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
点火の詳しい仕組み解説、知りたいなと思ってました。ありがとうございました。
No.3ブジョーのkazuさんに教えていただいた金属ブラシで擦ってみて改善しないなら修理または買い替えしたいと思います。

お礼日時:2021/02/27 21:22

バナーの近くに某のようなものが立ってませんか?


熱センサーになっていてそこに吹きこぼしなどススコゲが付いてるとセンサーが温まりづらくて火がなかなかつきません。
立ち消え安全装置といいます。
そこを、真鍮の金属ブラシで擦りましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
バナー近くのセンサーは布で拭いてみただけですので、金属ブラシを用意して磨いてみます。
結果をまたお知らせいたします。

お礼日時:2021/02/27 21:13

電気的にアークを飛ばしてガスに点火する訳ですが、


アークが出る接点が汚れていてアークが飛んでいない。
または、コンロ側のガス出口の金属蓋の溝が汚れでアークで点火する部分が詰まって居るかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
アークは飛んでいます。
金属蓋(バナーキャップ)は掃除済みです。

お礼日時:2021/02/27 00:07

乾電池を替えたら直る場合があります。


それで直らないなら、点火器、炎検知部を掃除する。
素人ではここまでと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
乾電池は交換しましたが、状況は変わりませんでした。
また、ご指摘の箇所は掃除してますが変化ありません。
やはり無理みたいですね。

お礼日時:2021/02/27 00:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!