dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Amazonの領収書を自分で発行した場合

発行日
注文日
発送日
の日にちが記載されますが
経費として帳簿に付ける場合どの日にちで
書けばよいのでしょうか?

A 回答 (4件)

個人事業か法人か、青色か白色か、発生主義か現金主義かーーーーといった要素で少し違うけれど。



店頭で代金を払って商品を買った日が領収書の発行日であり、経費の発生日でもある。
店頭で受け取った=発送日として。
金銭や資産(品物)が動いたのはその日。
ということで発送日で帳簿に記入するのがどこの会社でも多いんじゃないかな。

注文日は支払いや商品を受け取った日ではないので、金銭や資産の動きのないことから帳簿には何も書けない。
発行日はその領収書を発行(印刷)した日に過ぎないので、上記の同じ金銭や資産の動きはない。


後は税務署にでも聞いてみれば教えてくれるんじゃないかな。
(冷たく扱われるかもしれないけど)
    • good
    • 6

Amazonはホーム画面の右上に「注文履歴」がありますから、そこをクリックすれば過去の注文情報が出てきます。

それを見てください。
    • good
    • 0

>領収書を自分で発行した…



自分で発行って何?
領収証はお金をもらった者が書くものです。
あなたは販売者、店の経営者なのですか。

>経費として帳簿に付ける場合どの…

買う側なのなら、債務の成立した日です。
支払わなければいけないことが確定した日です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

つまり、買った商品が届いた日と考えるのが順当です。

売り手側がどんな日に領収証を書こうと関係ありません。
前払いでも後払いでも、支払った日が経費の計上日ではないのです。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0

個人なら12月が年度末



印刷した日が2月なら12月まで
経費はその期間内で処理します。
帳簿は
注文日、領収日、印刷日 何も関係ないのです。
記入した日です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A