
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
その前の型(DA52/DA62系)を含めて衝突安全基準をクリアする(≒フロントタイヤを衝撃吸収に使う)ためにフロントタイヤが前方に配置されている関係でペダル配置がかなり左寄りになっているためではないかと思います。
(←一般的な乗用車ではブレーキペダルがある位置にアクセルペダルが配置されているイメージ)また、その左寄りになっているペダル配置に対してシートの座面はドアを閉めた状態のときに隙間ができないようにドア内装パネルのギリギリの位置まであるので、乗車時に特に意識せずにシートに腰掛けるとシートの中央に対してやや右寄りに座ってしまうことになりやすいため、ますますブレーキペダルが踏み難くなると思います。
シートの座面をよく見てみると、シート中央(お尻の位置)の凹んでいる部分の中心がやや左(助手席側)寄りになっている(←両サイドの高くなっている部分の幅が右側の方がほんの少し広い)と思いますので、運転席に座る時に意識して(体形によってはアームレストの使い勝手がやや悪くなるかもしれませんが)やや左寄りに座るようにしてみると多少改善すると思いますので一度お試しください。
No.11
- 回答日時:
>ATなら、左足ブレーキをオススメします。
実は私は左足ブレーキをやってますが、他人には勧めません。
でも左足ブレーキの利点はいっぱいあります。
・アクセルとブレーキの両方を同時に制御できるので 制御の隙間がない。右足を踏みかえる0.何秒の間、無制御になるなんて私には怖いです。
・交差点の右折で ブレーキを踏みながらちょっとアクセルを押し込んでおくことで発進を早くできる。(ただし、最近の車ではブレーキとアクセルの同時操作警告が出る車があるみたいです)
・急な登り坂のガレージでも アクセルをふかしながらブレーキで速度調整ができる。踏みかえていたらその分、ずり落ちてしまいます。
・急な飛び出しのときに、踏みかえ時間がないので早くブレーキが踏める。 物陰から子供自転車が飛び出たときにこれで助かりました。踏みかえていたら間に合わなかったと思う。
・ブレーキとアクセルの踏み間違えがない。 特に老人にはいいと思いますが、世間ではそういう声は出ないですね。MTにしろとか、老人にはもっと難しいですね。
No.9
- 回答日時:
ブレーキペダルとアクセルペダルの高さの違いが大きいと感じるクルマは時々あります。
軽自動車は安く作ることが重要だとメーカーが間違えていた時期が長いので、そのようなものが多かったりします。ペダルカバーがありますが、ブレーキの方ではなく低いアクセルペダルのほうだけに被せると、高さの差が少なくなるかも知れません。木の板を何かで巻いて固定するとか、好き勝手をやっても文句は言われないはずです(たぶんw)。
ただもしATなら、左足ブレーキをオススメします。5回くらい左足でブレーキを踏めば普通にブレーキを掛けられるようになります。教習所で初心者が右足でギクシャクしながらブレーキを踏んでも5回くらいやれば慣れて普通にブレーキを踏めるようになるのと同じです。ブレーキ自体は右足用に作られていたりしませんからねw
御回答ありがとうございます!
AT車です。やはり左足ブレーキに慣れるべきなんですかね?
左足ブレーキ、なんか足がめちゃめちゃ疲れるのとブレーキとアクセル同時押ししそうで怖いので避けていたんですが…慣れれば案外そっちの方がよかったりするんでしょうか?
かなりのドジでして 下手なことしたら不味いかなと思い、右足ブレーキを続けています。
No.7
- 回答日時:
回答番号6です。
205~2015年だと通称64系と呼ばれるタイプですね
(なおPAというのはバン(貨物)の方のグレードでワゴン(乗用)とはまた違います)
添付画像がソレのAT車のものです。
軽トラ/軽ワンボックス系だと椅子の座面が高くなっています。
その結果、膝を曲げて背もたれを起こし、
ペダルを上下方向に操作するスタイルになります。
クーペなど椅子が低い車だと足を前に伸ばし、背もたれを倒してバランスを取ります。
ペダル操作は前後方向に近くなるわけです。
それの慣れが一つと・・・
椅子を前に寄せすぎて膝がつかえて足が上がらない、
というコトはないですよね?

No.6
- 回答日時:
正直慣れるしかないです。
平成10年の軽規格改正以降、エブリィはフロントタイヤが前に出る
いわゆるセミキャブスタイルになっています。
ホイールハウスが運転席に食い込みペダルがごそっと左にずれています。
(添付画像は現行の1つ前、64系5MTのもの)
出来るとすればペダルカバーなどで対処するぐらいになります。
こういうところで前輪が椅子の下にくる旧サンバーやトラックモデルの
評価が高かったりするんですけどね

No.5
- 回答日時:
エブリィと言っても何世代があるので、どの型なのかわかりませんが、
ATはペダルが小さくはないですよね。
MTかATわかりませんが、カーショップや通販でペダルカバーで若干ペダルが大きくなるものもあるので、検討されてみてはどうでしょう。
アルミペダル と検索すると見つかりますが、アルミペダルは靴が滑るので、ゴム付きのグリップするモノを探されると良いでしょう。
No.4
- 回答日時:
確かに普通乗用車から軽自動車に乗り換えると、ブレーキの位置が非常にわかりにくいです。
あれは慣れるしかないかと思います(^^;)小さいし、、、アクセルと同じような高さなので、とっさにブレーキ踏むつもりが、アクセルを踏むという間違いがよく起こるのはわかるような構造です。ですが...慣れるしかしょうがないかと(^^;)
私は以前、普通車から、FIATのプントってのに乗ったとき、GSで大惨事になりかけたことが、、、ですが、、何回か乗ったら慣れました(^^;)
アクセルから、つま先を傾けてぶつかった位置がブレーキの位置ってのを身体が覚えてるんですが、アクセルとブレーキの高さが同じなので、つま先を傾けても、高さが同じなので、ぶつからない(^^;) で、ブレーキの位置がわからないと言うことだと思うので、ブレーキにのみペダルカバーを付ければ、、若干高さが変わるので見つけやすいかと..(できるだけ分厚いやつ!)
No.3
- 回答日時:
今のはわからない(ボンネットがちょこっと前に出ている)し他メーカーの箱型1BOXを免許取り立て後初めて運転した時迷いましたね。
私個人の要因として当時感じたのは座面とブレーキペダルの位置関係が普通セダンの教習車とは異なり、奥に押し込むってよりかは上から踏みつける感じを受けました。
以来箱型は乗りませんでした。
なので暫く原付をそのまま乗って通勤に使用しお金貯めて普通小型車を購入しました。
No.2
- 回答日時:
エブリイって軽でしたよね。
一般的な車ですし、ハンドル、ペダル、ミラー類など、
通常どんな人でも合うように設計はされていると思います。
なので、座席シートや背もたれなのどの調節で対応できるのではないでしょうかね。
ブレーキペダルを踏んで、足が曲がる、あるていど余裕があるぐらいがいいと思います。
のびきってませんよね?伸びきっているのであれば、座席シートが後ろ過ぎます。
まずは、そのあたりもう一度設定してみて、あとは慣れじゃないでしょうかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 停車中はクリープ現象を防がない方が良いのですか? 13 2023/06/27 12:25
- 運転免許・教習所 MT車の運転について。 停止するときに ①アクセルペダルをもどす ②ブレーキペダルを踏む ③速度が遅 13 2022/04/22 11:39
- カスタマイズ(車) 高低差20センチ程の駐車場の車庫入れ 6 2023/04/04 05:01
- 車検・修理・メンテナンス ブレーキパッドを戻す際の油切れの音、解消について 3 2022/07/03 22:44
- カスタマイズ(車) オートマチック車のチェンジレバーがPやN以外の位置にあるときは、アクセルペダルを踏まなくても、クリー 9 2023/07/21 11:42
- 運転免許・教習所 ドライブ中、運転手が意識を失った時助手席にいる人ができる対処法についてです。 無免許の人でも対応でき 14 2023/05/14 16:09
- 運転免許・教習所 車のバックについて質問があります。 普段あまり車に乗らない運転初心者です。時々親の車で運転の練習をさ 5 2022/05/03 20:23
- 車検・修理・メンテナンス 納車後二週間が経ったオッティに乗ってて気付いたのですが、ブレーキをかけたら小さくゴーという音と共にブ 11 2022/03/26 00:40
- 運転免許・教習所 昨日自動車学校で初めての技能教習があって、ブレーキペダルを離した状態だけ(アクセルは一切踏まない)低 7 2022/08/18 13:20
- 友達・仲間 同乗者がブレーキが遅いと文句を言うので毎回前のめりになる程強くブレーキを踏むようにしたら二度と乗らな 2 2022/09/17 13:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エンジン起動したら写真のよう...
-
ABSについて
-
AT車のエンジンブレーキ
-
BMWのサイドブレーキ引き代が時...
-
ポンピングブレーキはマニュア...
-
ブレーキをかけるときは、数回...
-
自動車学校で、先日仮免を取り...
-
予備(予告)ブレーキについて
-
停車時、ブレーキロック機能
-
ホイストの南北走行用モーター...
-
リートレのサイドブレーキ調整
-
ブレーキランプについて、ふと...
-
昨日、車のエンジンをかける時...
-
ジムニーシエラのオプションで...
-
本日トヨタアクアのブレーキブ...
-
サイドブレーキを引いたまま何...
-
サイドブレーキをかけたまま走...
-
冠水した道路を走った後の乗用...
-
AT車の坂道発進では、ブレーキ...
-
日産オーラに乗っているのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AT車のエンジンブレーキ
-
エンジン起動したら写真のよう...
-
フットブレーキをかけたまま5...
-
BMWのサイドブレーキ引き代が時...
-
停止時に回転数が極端に下がる...
-
ジムニーシエラのオプションで...
-
アイドリングストップの車のブ...
-
エンジンを切るとブレーキがき...
-
本日トヨタアクアのブレーキブ...
-
覆面追尾時にはブレーキを踏ん...
-
ブレーキをかけるときは、数回...
-
右折車線に入るときどこで減速...
-
ユーザー車検にチャレンジした...
-
公道でのヒールアンドトーは不...
-
サイドブレーキを引いたまま何...
-
後輪ブレーキが掛かりすぎる
-
今スズキスイフトスポーツ(ZC3...
-
ドラムブレーキが水で濡れる...
-
車を高圧洗浄機でブレーキの中...
-
ブレーキペダルを見失います
おすすめ情報
職場の休憩中なので個別のお礼ができずに申し訳ありません。もう少し情報をまとめました。
☆型番について
調べてきました。確認したところ、おそらくですが、スズキエブリイワゴン(2代目) PA 4WDだと思います。Wikipediaの五代目/二代目ワゴン(2005-2015年)のところの二枚目の写真のやつです。
☆ブレーキを上から踏み込む感じ
そう!!本当にその感覚です。なんか上の方にある?のかな??と思います。切り替えようとして左に足をスライドさせたら無くて、あれ!?となる感覚です。アクセルとブレーキを踏み間違えることはありませんが、何故かそれで見つかりません。
足が伸びているということもないと思います。めちゃめちゃ前に座席持っていく方なので…
慣れるのが一番なのですが…来年度から新卒で職場が山の上になるんです。夜勤もあります。流石に怖いので、何か応急でも策はないでしょうか。
引き続き個別のお礼ができず申し訳ありません!!
まさに写真の通りのものです!作りの違いだったんですね…
他の回答者様に教えていただいた内容も含めて気づきましたが、上から踏むペダルだから見失うんですね。今までフィットや小さめの軽に乗っていたので、そういった違うかと思います。たしかに押し込むイメージの方が強いです。
足のゆとりも背もたれも確認しましたが大丈夫でした!
とにかくそれを意識して慣れるとして、他に何か応急処置があればお願いします。次の車検が終わったくらいで新古車の購入を検討中なので、それまでの辛抱として…
ペダルカバーも、どういったものを買えばいいかなど、詳しいアドバイスがあればお願いします。