dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日今日と募金活動をしている女性の方にお会いしたのですが、靴下などを買ってくださいなどと仰っていまして、なんだか怪しいと思い。「直接、ユニセフや赤十字に募金しますので」と言って、募金しませんでした。タンザニアだったかの学校をたてる費用とか仰っていたのですが、彼女達は、いったいどのような方達なのですか?
以前、オームなど宗教団体の信者が、教団の資金集めでこのようなことをしていたと聞いたことがあるのですが。。

A 回答 (6件)

「私はこうしています」というのを書きます。

参考になれば幸いです。

買い物とか外食をするとか、自ら進んで商品やサービスを選んでお金を払うという取引がありますよね。この場合は、大きな金額でなければその場でお金を払います。

一方、相手側から商品やサービスの提供を申し込まれる(また、寄付をお願いされる)という取引がありますね。訪問販売とか、電話セールスとかです。
こういう場合は絶対に即答、すなわちお金のやり取りや契約の締結はしません。
パンフレットをもらい、連絡先を聞き、「必要でしたら後日連絡します」と答えます。
これだけのことで、詐欺商法のかなりのものは防げます。
(先日かかってきた電話セールスは、断固として電話番号言わなかったなぁ・・・ヘタクソめ^^)。

私はボランティア団体関係者なので、街頭募金を利用した悪徳業者などには、ひじょうに憤りを覚えます。
でも、ちゃんとやっている団体であっても(だからこそ)、団体の概要やお金をどう活用するのかの報告義務はあってしかるべきですし、寄付を求める相手の方に対して、考えて後で振り込むという選択肢も用意すべきだと考えています。
    • good
    • 0

きちんとしている活動団体であれば、連絡先がきっちりしています。


しかし、いかにもっぽい名前をつけて募金を騙し取る集団がいるのも残念ながら事実です。。。

数日前にニュース番組内の特集で緑のジャンパーを着ている団体の追跡調査をした内容が放送されましたが、募金を呼びかけている人が実はボランティアではなく自給1,000円のアルバイトだという事実が浮かび上がり、かなり憤りを覚えました。ちなみにこの団体は警視庁が捜査中にもかかわらず、今度は形を変えてまた詐欺活動を続けているそうです…

以上のことから、私は街頭で募金する場合は、信用できる団体にしかしません。確実なのは新聞を通じたり新聞雑誌などにあるちゃんとした団体です。

ちなみに上の例では、道路使用許可証はちゃっかり持っていて、とても悪質でした(-.-#)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人の優しさや良心につけこむなんて酷いやつらがいるものですね!
今度来たらきついツッコミいれてやろうかな!
御回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/23 00:10

スレ主さんとまったく同じタンザニアにだったと思いますけど学校建てると言って靴下売りに来ました、私の場合は路上ではなく家に来ました。


たしか1足千円か千五百円だったと思います、その時パンフレット貰ったのですがカラーで立派な物でしたのですっかり信じ込んで買いましたが今考えるとあやしいですね(汗
寄付するならちゃんと調べてからした方がいいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ん~同じかも知れませんね。^^
そういえば、ずーと以前にも、同じことがあって、県知事の許可書を求めたところ無くで断ったこともありました。県知事の許可なんて最初からないのかもしれませんけど。。「^^
アドバイス有り難うございました。

お礼日時:2005/02/23 00:08

そういう団体は、結構、たくさんあるんじゃないでしょうか。

私も出会ったことがあります。

私が会った人はタンザニアではなく東南アジアの国に学校を作るため、と言っていました。何かの許可証(?)らしきものと活動のパンフレットを見せられました。早々に逃げ出そうとしたのですが、しつこく着いて来て、子供を抱きこまれ、かなり迷惑でした。

品物を普通より高い値段で買ってもらい、その差額を募金として運用するようでした。相手をするのも面倒になってきて、いけないと思いつつ、買ってしまいました。普通に買えば1枚400円ほどと思われるハンドタオルを3枚セットで、2000円払いました。後悔しています。

hiremekizitugenさんは、上手に逃げられましたね。私のようにオロオロしていると、つけこまれるようです。夫にも叱られました。もう何年も前のことですが。

受け取ったパンフレットは捨ててしまったので団体名も失念してしまいましたが、帰ってすぐにネットで調べてみたら、一応、まともに活動しているように見えました・・・でも、信頼していいかどうかは疑問ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が働いているお店に来たのです。
もう少しで、寒いので中に入れてココアぐらい勧めてしまうところでした。^^
御回答有り難うございました。

お礼日時:2005/02/23 00:05

 こんばんは。



 路上で勝手に募金や、物品の販売をするのは道路法違反です。警察での道路使用許可が要ります。
 日赤や共同募金など、ちゃんとした団体で無いと許可は下りないと思いますよ。
 募金中は許可証を携帯していなければならないことになっていますから、今度見かけられたら、提示を求めてみてください。持っていなかったら、警察に通報しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

警察に通報は、できないと思いますが、許可書の提示要求はしてみたいと思います。
アドバイス有り難うございました。

お礼日時:2005/02/23 00:01

 まあ、怪しいモノが大半だと思いますが、有名どころだと、「緑の党」系かもしれません。



 名前だけ聞くとドイツで政権参加したことのある左派政党の日本支部に見えます。が、実態は名前が同じだけの左翼(というかカルト)集団です。

 以前イラクにきき目のない無許可の薬を持って行って捕まったおばはんがいましたが、あの人ともつながりがあるようです。
 すくなくとも真っ当な支援などには間違っても使われませんので、断ったことを気に病む必要は全くないと思われます。

参考URL:http://www.uranus.dti.ne.jp/~yuugeki/bokin.htm,h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、御回答有り難うございました。
断ったことを気に病む必要がないようで安心しました。^^

お礼日時:2005/02/22 23:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!