
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お札の肖像についていろいろ書かれているので参考にしてください。
■「お札」について
http://www.capnet.or.jp/coin/09money-vol5.html
■新札アラカルト(2)珍しい女性肖像
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/40/shih …
■新札は何をもたらす?
http://www.mailstand.jp/information/newbiz/
参考URL:http://www.capnet.or.jp/coin/09money-vol5.html
No.1
- 回答日時:
紙幣に描かれる人物なんて、この人物でなければならないなんてありません。
かつては髭があるほうが偽造しにくいなんていう理由で、髭のある男性が描かれていましたね。でも、偽造する方の技術が進んで、最近はあまり関係ないですよね。2000円札の紫式部だって、どうしても紫式部なのかわかりませんもの。結局は、担当者の好みでしょうか。新渡戸稲造が、決して失格だったワケじゃないでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/02/17 22:27
何を選ぶにしても理由あるはず。
あなたの意見ではなにもかも背後になんと意図もないことになってしまうのではないでしょうか?
新渡戸稲造は武士道など日本人の根本的な精神を説いたので選ばれ福沢諭吉もそれで選ばれたんじゃないでしょうか。
そういう理由をお聞きしたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
領収書の発行が有料と言われた
-
旧1万円札の受取を拒否するこ...
-
兌換紙幣と不換紙幣って??
-
家で貯金する場合、日本の紙幣...
-
特許の公告日について
-
銀行振込されたお金に対する領収証
-
市場金利が1〜2%とかになったら...
-
チェコオーストリアクロアチア...
-
政治が遠くなった気がします
-
20年前の1万円は現在の価値では...
-
70年、75年、80年の1万円の価値
-
通貨供給量が増えると何故、イ...
-
傾向にあると傾向があるの違い
-
30年前の1億円は現在どのくら...
-
GDPがマイナス成長
-
世間はインフレのようですが株...
-
民間最終消費支出って何ですか?
-
suzukiの強み
-
【日本のバブル景気】日本は1...
-
国の借金959兆円
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報