
就活中の子持ち主婦です。履歴書について、正社員退職後に5年の空白期間があるとして、その間ずっと無職なのと、非正規で職を転々としているのとどちらが印象がマシですか?最後の正社員(一般事務)を妊娠で退職してから子供を保育園に入れ非正規で働き始めましたが、短期離職が重なり4社経験しました。その内の数社は出産による退職ですが、くだらない理由で自己都合で短期離職した企業もあります。こんなに離職を重ねてしまったならいっそ正社員退職後の職歴は空白にした方がいいのでしょうか?最短2ヶ月最長1年です。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
私は、「履歴書には空白期間を作らない」のが良い、というのが持論です。
空白期間を作ると、世間では「こいつは出来が悪い」となります。従って、できるだけ空白期間を作らないよう、履歴書を埋めてしまうというやり方に賛成します。
No.5
- 回答日時:
No.2です。
> 販売なんかもあって業種が一貫性がないからか、
職歴は、何を経験してきたか、を見るものです。
一貫性が無い幅広い経験は無駄だ、という判断にはなりませんょ。
No.4
- 回答日時:
>短期の2ヶ月での離職が社保加入なんです。
情けなくなんかありません。
その会社はあなたを大切にしようとしてくれたのでしょう。
大切にするだけの価値があなたにあった、ということです。
さて、じゃあその職歴だけはキチンと書いた方がいいです。
バレる可能性があるので。
職歴としては正直に書くべきですが、退職理由まで正直に書く必要はありません。
「当時は子育てとの両立ができずに残念ながら退職にいたってしまったが、いまは両立できる自信が付いたので改めて求職している」というようなことでもいいかもしれません。
正直に言っても悪くはないかもしれません。
「扶養内で働くつもりが、事前のコミュニケーション不足で扶養を超えて働く前提で採用されてしまったので、残念ですが退職させていただきました」とか。
どういう理由が一番いいかはご自身で考えていただくのが一番いいですが、ともあれ退職理由まで正直に言う必要はありません。
ほかのバイトについては「子育てと両立するための練習として、長期前提ではなくてあえて短期バイトを選んでいた」みたいな感じでもいいのではないでしょうか。
バイトは1個1個書いてもいいし、書かなくてもいいです。
履歴書上は「短期アルバイト」みたいにざっくりした表記でもいいです。
バイトについては先の通り「短期バイトを探して選んでいた」でいいです。
短期離職が多いとは言え、そんな悪い状況ではありません。
悲観する必要もありません。
No.3
- 回答日時:
短期離職した職場で社会保険等に加入していないなら、正直に書かなくていいです。
無職よりも「子育てと両立しながら状況に応じて短期のアルバイトをやっていました」という方が印象いいように感じます。
離職した理由が「自分でやめた」じゃなくて「そもそもそういう契約のバイトだった」ってことにすればいいだけですね。
面接のために、なぜ短期がよかったのか、短期と言いつつすぐまた違うバイトを始めているのはなぜか、みたいなバックストーリーは作っておいてください。
社保に加入したバイトがあったら、それは正直に書いてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 面接・履歴書・職務経歴書 以前退職した会社に再就職したいですが 以前入社の際に履歴書の職歴欄は短期アルバイト、期間従業員など全 1 2022/06/03 14:54
- 面接・履歴書・職務経歴書 履歴書の職歴について 短期間のバイトや試用期間内の退職を書かなくていいのですか? 仮に書かないとして 6 2022/06/03 13:28
- 転職 転職活動と妊娠どちらをとりますか? 7 2023/06/13 17:54
- ハローワーク・職業安定所 再就職手当支給申請にかかる証明書について 1 2022/03/31 23:37
- 転職 転職時の雇用保険被保険者証の提出について 3 2022/03/25 14:32
- 面接・履歴書・職務経歴書 退職した職場に再就職… 退職した職場に出した履歴書に短期離職「一週間」した会社を書いたか書いて無いか 1 2022/06/01 18:37
- 面接・履歴書・職務経歴書 大学卒業後、専門職で入職したのですが、3ヶ月で体調を崩し辞めてしまいました。現在30歳となり、結婚と 1 2022/06/01 14:41
- 面接・履歴書・職務経歴書 職歴詐称について 2 2023/07/01 21:54
- 面接・履歴書・職務経歴書 履歴書の職歴 1 2023/06/14 02:09
- 新卒・第二新卒 私は短大卒業後就職をしませんでした。 公務員を目指していて、2年生の時に1次試験 で不合格に終わって 1 2023/07/17 13:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
30歳からの転職
-
31歳からの転職活動
-
フルリモートの在宅勤務を2年ほ...
-
無職期間中、農業を手伝ってい...
-
社会保険を国民健康保険に切り...
-
「事業内容」の書き方
-
自分の職歴が思い出せません(...
-
5年以上前の職歴を偽ってしま...
-
履歴書に職歴の嘘をついたこと...
-
就活の面接シートは、氏名や職...
-
職務経歴書の1枚目から2枚目に...
-
10年前くらいの職場のことで...
-
公務員採用時の職歴調査(バイ...
-
職歴詐称について
-
履歴書の職歴についての質問で...
-
書類選考で落ちるって・・・
-
職歴無しで教員採用に合格した...
-
素朴な疑問ですが、いわゆる懲...
-
祖母の介護&家事手伝いは 職...
-
「手伝い」ですが・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5年以上前の職歴を偽ってしま...
-
公務員採用時の職歴調査(バイ...
-
職歴をごまかせるか
-
無職期間中、農業を手伝ってい...
-
自分の職歴が思い出せません(...
-
就活の面接シートは、氏名や職...
-
書類選考で落ちるって・・・
-
転職活動中ですが過去の職歴っ...
-
4日で辞めた職歴は、次の会社で...
-
イオンのパート合格するのは難...
-
職務経歴書の1枚目から2枚目に...
-
32歳でフリーターをしている男...
-
10年前くらいの職場のことで...
-
就労継続支援事業A型B型で働い...
-
ハロワなんて、所詮いい加減で...
-
ネクストレベルという派遣会社...
-
以前退職した会社に再就職した...
-
外資系企業のバックグラウンド...
-
公務員の職歴詐称
-
社会保険を国民健康保険に切り...
おすすめ情報
ありがとうございます。実は情けない事に短期の2ヶ月での離職が社保加入なんです。なぜか扶養内だと思い込んでいて、社保に加入必須と聞いて慌てて辞めたのですが、遡って加入してしまっていました。仕事内容もなんだかんだ良かったので辞めた事を後悔しています。やはり社保の事は書かないとダメですよね?退職理由は正直に書いた方がいいですか?次に勤めた所は全然違う業種なのでスキルアップを理由にできません…