dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

履歴書の書き方ですが、正社員なら
○年○月××会社「入社」
○年○月××会社「退社」となると思います。
この「入社」「退社」をどう表現したらいいのか分かりません。
また、雇用形態によっての表現の仕方が分かりません。

私の場合、職歴が3つあって、
1.病院(正社員)
2.派遣登録にて派遣業務
3.一般企業(契約社員)

Q1.病院の「入社」「退社」表現の正しいものは何か?
○年○月A病院「入社」?「勤務」?
○年○月A病院「退職」?

Q2.派遣の場合の「入社」「退社」とは?
○年○月B派遣会社「入社」?「登録」?
○年○月B派遣会社「退社」?

Q3.派遣元は同じなのですが、派遣された会社が5箇所くらいあるのですが、それはどうやって記載したらいいのでしょう?

Q4.契約社員の場合は契約社員だった旨どこかに記載するのか?
○年○月C会社”契約社員として”入社
○年○月C会社”契約社員として”退社
”契約社員として”と一文入れるのも変ですが、何も記載しないと、契約社員だったことが先方に伝わらないと思うのです。

困ってます。
教えてください。

A 回答 (1件)

A1 入職と書くのが一般的なようです。


A2 派遣先が複数とのことなので、履歴書には派遣会社の名前で「入社」とし、職務経歴書に派遣先の名前を記入してはどうでしょうか?本来は
  【株式会社○○○スタッフに派遣社員として入社】
  【○○○株式会社に派遣社員として勤務】
  【○○○株式会社への派遣期間終了】
  【株式会社○○○スタッフを退職】
   などが一般的です。
   
A3 職務経歴書に期間と派遣先名を羅列するなど。
A4 私は○○株式会社(契約社員)などと記入しました。

ネット上でも多くの例が見つかります。まずは自分で調べましょう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/22 11:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!