プロが教えるわが家の防犯対策術!

英語文法の質問です。

「I insist he apologize. 」のapologizeが原形なのはshouldの省略ということで、わかるのですが、「I insisted he apologized.」となるのはなぜですか?この場合もshouldの省略で、apologizeと原形にすべきではないのですか?

どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

まず理解してほしいのは


It's crucial that he be here by noon. (American English)
It's crucial that he should be here by noon. (British English)
ということです。

コロンブスがアメリカ大陸をみつけ、多くのイギリス移民がアメリカに渡ったころ、イギリス人はAmerican Englishと同じで
It's crucial that he be here by noon.
と言っていた。アメリカ大陸に渡ったイギリス人はこの語法をかたくなに守り続け現在に至る。

英国では文法の乱れがおこり、
It's crucial that he is here by noon.
と言うようになり、それが近年になり
It's crucial that he should be here by noon.
とformalな文体として使うようになる。
上記文の意味は「彼が正午までに到着”すべき”ことが重要である。」と言うより、
It's crucial that he is here by noon.
「彼が正午までに到着することが重要である。」
という意味。ここで分かることは英国英語のshouldには”すべき”という意味で使っているのでない。たんに米国英語がisがbe動詞に代わると同じように義務との意味は関係なく英国英語はshouldを加えるだけということです。

現在米国では
It's crucial that he be here by noon. (formal)
It's crucial that he is here by noon. (informal/口語)

英国は
It's crucial that he should be here by noon. (formal)
It's crucial that he is here by noon. (informal/口語)

ということです。

質問の
I insisted he apologized. 
英国も米国も会話で使う。

formalにすれば
I insisted he apologize.  (American English)
I insisted he should apologize.  (British English)

となります。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

言語学的な説明をありがとうございます。

丁寧に分かりやすくご説明頂き、よく理解できました。

ありがとうございました。

お礼日時:2021/03/11 07:51

おそらく、アメリカ英語を指すと思います。



文脈を知らずに「I insisted he apologized」という文章を読むと、次のような意味で読者を混乱させる可能性があります。

"I insisted that it was true that he had already apologized."
「私は、彼がすでに謝罪したのは事実だと主張しました。」

もし、"I insisted him to apologize" 「私は彼に謝罪を求めた」という意味を保ちたいのであれば、"I insisted he should apologize "のように "should "を使った方が良いでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

意味は後者の方で使われていました。
文法的にはshouldを入れた方が良いわけですね。

わかりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2021/03/11 07:46

現代英語では前者は固いとされて、直説法にすることはよくありますけど、文法の問題で両者をごちゃ混ぜにするのは良くないと思います。



原形(仮定[叙想]法現在)なら時制の一致は起きません:
I insist he apologize.
I insisted he apologize.

直説法なら
I insist he apologizes.
I insisted he apologized.


それと、余談になるかもしれませんけど、先日、アメリカ人のご意見をうかがえて、たとえば、こちらの例では insist にすでに should の意味がこもっているので、従位節で should を使うと重複的だと仰っていて、私も同意見で、should の省略と考えるのは、なんていうか、言葉の綾的な考え方だなと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

仮定法ならばいずれにしてもapologizeは原形で、直接法なら時制の一致を受けるということなのですね!
そしてshouldはない方が自然だということですね!

わかりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2021/03/11 07:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!