
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
メモリ使用率が 90% を超えて 100% に到達しなければ、SSD を使うことはないでしょうけれど、その領域だと判りませんよね。
メモリ不足になれば、SSD を使ったスワップが行われます。
メモリ不足で遅くなる理由 ---- メモリ不足になると、メモリ上の使っていないデータを SSD に書き出して空きエリアを作ります。そこに次の命令やデータを読み込んで処理します。それが終了すると書き出したメモリの内容を SSD から読み出して復元します。この作業をメモリ不足が発生するたびに行いますので、高速で動作するメモリに SSD が介入するため、処理速度が遅くなります。更に、SSD への書き込みがかなり増えますので、寿命が気になりますね。
C:ドライブの SSD は普段でもキャッシュなどの書き込みでも使われていますが、ウェアレベリングで書き込みの集中を防いでいます。
メモリセルの寿命を延ばすウェアレベリング
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/v …
普通の使い方なら書き込み寿命が来ることはありませんが、メモリ不足になると集中して書き込みが頻発します。それが、どれくらい寿命に影響するのかは判りません。
CrystalDiskInfo 等で、総書込み量を見て下さい。それと、その SSD に TWB 容量を比較して下さい。まだ余裕があるようなら、大丈夫です。
今やHDDより頑丈な「SSDの寿命」と耐久性の凄さ
https://chimolog.co/bto-ssd-tbw/
No.6
- 回答日時:
90%だと微妙です。
※32GBメモリの90%利用だと3.2GBの余裕がありますが、8GBメモリで90%利用だと800MBしか余裕がないので…
メモリが不足すると補助記憶装置に予約されている仮想メモリ領域をメモリの代りに利用します(ページスワップの発生)。
SSDに仮想メモリ領域がある場合はページスワップが発生する都度に書き込みが行われるのでSSDの寿命として扱われるTBWに近づく事を意味します。
メモリが不足すると大幅なパフォーマンス低下とSSDに仮想メモリ領域がある場合はSSDの寿命を短くする原因になります。
No.1
- 回答日時:
単純に考えたら、メインメモリからSSDへの書き込みが増えるだろうから、寿命は減るような気がします。
HDDだと、そんな心配しないのですけどね。
でも、最近のパソコンってSSDが主流だし、レンタルサーバの構成もいつの間にか主流がHDDからSSDに変わっていた。
SSDだといって書き込みによる寿命の減少を気にしないほうが、心に優しい気がするこのごろです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ USBメモリやSSDの処分方法 7 2023/05/02 12:19
- ドライブ・ストレージ windows10。切り取りと貼り付けは書き込み動作になりますか 3 2022/06/08 17:04
- その他(コンピューター・テクノロジー) 何故Mディスクは流行ってないのでしょうか?HDDも フラッシュメモリも信用ならないし寿命も短いのでM 3 2023/05/22 20:15
- ドライブ・ストレージ SSDの書き込み可能量「TBW」書き込みの多い作業は何ですか? 5 2022/05/28 04:51
- ドライブ・ストレージ HDDの書き込み回数と寿命について 7 2022/06/04 11:55
- その他(パソコン・周辺機器) SSDのデータと容量が消えました。 4 2023/03/26 08:35
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- BTOパソコン PCの選び方 6 2022/09/11 00:16
- ノートパソコン パソコンを起動させ続けるとどうなりますか? 8 2022/06/18 12:49
- ノートパソコン 今のパソコンが遅すぎてストレス溜まりまくりなので整備済みパソコンに買い替えようと考えてますが、OSは 10 2022/11/25 14:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPU温度について
-
Windows11にバージョンアップす...
-
外付けHDDをワイヤレス化する方...
-
AMD Inspiron14 8540UのPCを使...
-
Intelのi7-8700のパソコンから...
-
core i9 9900k windows11アップ...
-
BTOパソコンのCPU交換について
-
ジモティーでHPのスリム型オフ...
-
PCのメモリ増設とは既存のメモ...
-
低コストでWIN11に上げたい
-
ゲーミングPCを購入しました。 ...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
〜自作PCデビューへの道〜5 初...
-
パソコンの演算速度について
-
パソコンの買い替えを考えてい...
-
ミニPCでポイント還元とかを含...
-
パソコンメモリー
-
ゲーミングpcの購入について。
-
B650 plus WIFI asusのマザーボ...
-
パソコンのクローン(HDD→SSD)に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11にバージョンアップす...
-
ゲーミングPCを購入しました。 ...
-
外付けHDDをワイヤレス化する方...
-
自作PCのマザーボード交換について
-
Intel core i7 2860QMとIntel c...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
マザーボードを入れ替えた場合
-
マザーボードにCPUの数字の後に...
-
パソコンの演算速度について
-
〜自作PCデビューへの道〜4 初...
-
Intelのi7-8700のパソコンから...
-
〜自作PCデビューへの道〜6 初...
-
Core i5-8500と、 AMD Ryzen 7 ...
-
〜自作PCデビューへの道〜5 初...
-
現在、i7-8700で、メモリ16g、...
-
低コストでWIN11に上げたい
-
RyzenのミニPCを探しています。...
-
AMD Inspiron14 8540UのPCを使...
-
M.2 SSDの取り付け箇所と注意
-
ミニPCでポイント還元とかを含...
おすすめ情報