
不動産所得の申告で控除10万で書類を提出してきました(税理士に依頼)。
今年度から控除65万を受けたいのでやよい青色で作成を始めました。
初期設定で銀行は残高入力してスタート。減価償却も未償却残高と細かい部分を入れてスタート出来ました。
貸借対照表で1月1日現在の金額表示されるところまで確認。
しかしながら土地だけは初期設定で入力出来ないので「土地」「事業主借」で入力すると
12月31日期末には表現されているのですが期首には表示されません
期首・期末の両方に土地の価格が出てくるようにするにはどうすればよいでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
横からすいません。
少人数の会社で総務(自分の認識では経理が主体)をしている者です。
弥生の事は分かりませんが
①そもそも、「貸借対照表」は作成日[あるいは指定日]時点での財産状態を表す表であり、『期首繰越○○円』と言う表示は出ません。
【貸借対照表の見本】
https://www.mmigr.jp/kessan/html/getsuji/shisanh …
②そのような表示が出て来る帳票で思いつくのは、
・「総勘定元帳」
・当社は別の会計ソフトを使用しており、月次時点での帳票を出す際には「貸借対照表」と「損益計算書」と言う名称が印字された帳票を出力しますが、それは「合計残高試算表」と呼ばれるものです。
No.1
- 回答日時:
今年から青色申告なのだから、貸借対照表で昨年期末に「土地」がなくても今年期首に「土地」があればOKですよ。
令和3年1月1日付けで、
〔借方〕土地◇◇◇◇/〔貸方〕元入金◇◇◇◇
と仕訳入力して下さい。
そうすれば、1月1日現在の貸借対照表に「土地 ◇◇◇◇円」が表示されます。
アドバイスを有難うございました。申告は随分前から青色申告で税理士に作成して貰っています。なのでその貸借対照表で既に期首期末の両方に土地の価格が表現されている状態の為、同じように作成したいと思いました。
教えて頂いた方法で入力し貸借対照表を確認するとやはり期末に表現されて期首には表示されません。。。どうしたものか悩み中です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コイン精米機を使用した場合の...
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
初めて売り上げのない会社の申...
-
個人事業主で高速道路料金の立...
-
決算月間際の請求書日付について
-
自社商品券を無料配布したとき...
-
仕事で飛行機の往復をマイルで...
-
この前、友達5人で飲み会をし...
-
初めて売り上げのない会社の申...
-
取引先に立替してもらった場合...
-
賞与の計算方法がわからない
-
建設労働組合の共済費は経費に...
-
建設業経理士2級テキストより ...
-
【少額減価償却資産の特例】中...
-
領収書に収入印紙を誤って貼っ...
-
高額な贈答品は損金になります...
-
割り勘の一円未満の処理どうし...
-
女性の経理の人って、売上の方...
-
個人所有の土地を借地として借...
-
繁殖用の成犬が死にました。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
期首残高の修正の仕方を教えて...
-
勘定奉行の繰越利益剰余金について
-
期首残高がおかしい
-
貸借対照表の開業費について
-
過去の期首残高(預り金)の訂...
-
仮受仮払消費税の期首残高を修...
-
貸借対照表の金額が合わない。
-
やよい青色申告 貸借対照表 土...
-
個人事業主の青色申告で2年目の...
-
貸借対照表の工具器具備品の期...
-
建物の減価償却費と利息の経費...
-
繰延税金資産と別表5(1)
-
やっぱりわからない期首の開始残高
-
貸借対照表の固定資産がマイナ...
-
貸借対照表の合計不一致
-
総勘定元帳の締切について
-
貸借対照表の資産の部 期首の...
-
法人における「事業主」とは?
-
個人事業主ですが、電子帳簿保...
-
決算をまたいだ返品処理の仕方...
おすすめ情報