重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本語を勉強中の中国人です。「思い浮かぶ」と「思い出す」の違いを教えていただけませんか。

また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

思い浮かぶ→話の内容から連想する。

(自分が体験していない事等も含め)

思い出す→話の内容から【過去の事】を思い出す

ですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、早速にありがとうございます。いい勉強になりました。

お礼日時:2021/03/13 21:41

「昔のことが(目に)浮かんで来ます。

」「昔のことを思い出します。」
 「(が)浮かぶ」自動詞。    「(を)思い出す」他動詞。
    • good
    • 0

主語が違います。



「思い浮かぶ」の主語は思う対称(内容)です。たとえば

・昔の町が思い浮かびます。

思う主体の人を主語とするときは「思い浮かべる」を使います。たとえば

・私は昔の町を思い浮かべます。

「思い出す」の主語は思う人です。たとえば

・私は昔の町を思い出します。

思う内容を主語とするような,対応する複合動詞はありません。そういう表現をしたいなら

・昔の町が思い出されます。

のように受動態にします。
    • good
    • 0

思い浮かぶ〜想像、想うに近い。


思い出す〜事実、思考の思う。
    • good
    • 0

思い出す:努力して、記憶(など)を呼び覚ますこと・意識すること


思い浮かぶ:自然と(or勝手に)記憶(など)が意識に現れてくること
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!