重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

バイクのバッテリー(12V)が上がったのでテスターで測ると14と表示されます。
新品の乾電池は2.4でした。使えなくなった乾電池は1.6と表示されます。
ダイアルを20から200に切り替えると小数点の位置は1桁ずれました。
水増し表示されているのでしょうか。あるいは内部のボタン電池のパワーがなく、
液晶を誤って表示しているのでしょうか。それとも壊れているのでしょうか。

何やら別の単位を表示しているように思えてなりません。
新品の乾電池の数字を基準にして特別な数字0.6を掛けて答えを出すと、
世の中の基準(バッテリーは12V、電池は1.5V)になるようです。
重み0.6とは何の数字でしょう。

テスターの内部の電池(液晶表示用)を変えると正常に表示するでしょうか。
安物のテスターでしたからそこが問題なのか・・・
色々申し上げましたが、よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

>新品の乾電池は2.4でした。

使えなくなった乾電池は1.6と表示されます。

テスターが壊れていますよ。買い替えましょう。中国製だと中の回路に安物の電子部品が使われています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはりそうですか。購入時は確かに1.5と表示されていました。
針式のやつが欲しかったのですが、最近はデジタルしかなく。
こんな壊れ方をするものなんですかね。壊れるなら完璧に壊れて欲しい。
内部の電池を代えて試してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2021/03/14 11:03

0.6とはなんですか?新品の乾電池が2.4Vとなるので


0.6かけても1.44Vしかありません。新品の乾電池は1.5V以下になることは
ありません。バッテリーも0.6掛けてとありますが、新品のバッテリーで
測定したのですか? そもそも0.6の意味がわかりません。

デジタルマルチメーターは内部抵抗が大きく、微小な電流によって
電圧を測定しています。電圧が高く出るということは内部抵抗が
少し小さくなっているということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

内部抵抗が小さい。つまり廃棄どきと言う事ですね。目が覚めた思いです。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2021/03/14 18:12

テスターと電池によってはそういう表示になることは有ります。


電池の内部抵抗は考慮されないから。
簡単に言うと電圧が有っても電力が無いから動かない。
安物のデジタルテスターだとよくある事。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり安物テスターだと異常な数値を出すこともあると認識しました。
電源を入れてしばらく放置、その後スイッチの入り切りを数回行うと、
正常値を指すようになりました。お騒がせしました。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2021/03/14 18:13

一般的な乾電池の未使用時での電圧は1.65V前後です。


使えなくなる電圧は、使用する機器によって異なりますが、1.2~1.35Vくらい。

回路計(テスターの正式名称)の電池を交換しても異常な値を表示するなら壊れていると思って良いでしょう。

・・・
電流を測るところを電圧レンジで測って壊してしまったのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

未使用時での電圧は1.65Vと言うのを初めて知りました。
確かにしばらく放置後はその数字を指すようになりました。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2021/03/14 18:14

乾電池の端子電圧が1.5Vというのは公称電圧です。


しかしそれでも最大電圧は1.8V程度までなので2.4Vというのは
テスタの誤差が大きいと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

放置すると正常な数字を指すようになりました。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2021/03/14 18:15

テスター、おかしいよ。


内蔵のボタン電池を入れ替えてみたら。

ちなみに、バッテリーや乾電池が実用に供するか否かは、負荷を掛けた状態で電圧測定しなきゃダメだよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!