
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
年収に関しては一般企業に就職したほうが高年収を得られる可能性は高いと思います。
旧帝大クラスの大学ということですので早慶も交えておはなししましょう。一般に旧帝大が理系では優勢といわれているのは大学の行っている研究に限った話です。確かにノーベル賞の輩出は国立大からしかいませんが化学賞をとった田中さんなんか職場に関しては島津製作所ですよ。馬鹿にするわけではないですが理系企業としてはたいしたことないですよね。多くの人がいう理系では旧帝優勢というのはおそらく間違っています。おそらく関東圏では東大早慶関西では京都大阪が一流大学とみなされ有名企業に就職・昇進など有利なことが多いようです。実際一流企業の就職に関しては地方の旧帝大理系よりも早慶の理工系のほうが実績があり、生徒も偏差値が低いからと言って優秀でないわけではなくかなり優秀です。教育のレベルも地方の旧帝大よりも高く、そのため推薦入試などではいったものや都会ということで遊びすぎてしまったものが落ちこぼれになりますが基本的にハイレベルで、国立よりも課題が少なく自由時間が多く取れるため私大の実力も侮れないのです。
No.5
- 回答日時:
参考図書として
「これが働きたい会社だ」渡邊正裕著(幻冬舎)
という本が、比較的新しい本だと思います。
ただし、個人的に思うのは、理系で、サラリーマンであれば、収入は間違いなく低い。程度に差こそあれ、どの会社に勤めても50歩100歩です。また、サラリーマンになるのであれば、どの学部学科を出ていても、仕事に大差ありません。
要は、サラリーマンになるのか、それともやりたい仕事があるのか、で学科は選んで下さい。やりたい仕事がある場合、もしかしたら、それはサラリーマンより経済的にはきついかもしれない。でも、毎日が充実感でいっぱいでしょう。サラリーマンになる場合、どの学科でも同じでしょう。
No.4
- 回答日時:
>こういった収入のことを取り扱ったような書籍なんかありませんか??
収入そのものというわけではありませんが、
社会における理系大学出の実態が
書かれている本として
「理系白書」
という本をお薦めします。
参考URLにアマゾンの該当ページを貼り付けて
おきますね。
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062117 …
No.3
- 回答日時:
給料は千差万別です。
東大、京大、阪大、名大の
理系で修士課程卒。
企業で研究職についていて、
論文提出で博士号を取得
した30~40歳くらいの
サラリーマンで、年収は
500万円から2000万円
くらいです。
結婚している人の場合、夫婦共稼ぎで
ないと生活に余裕のない人もいれば、
優雅な暮らしをされている方も
いるということです。
しかも、この給料差が能力の差かと
言うと、殆ど関係ありません。
ちなみに東北大学卒で、ノーベル賞
を受賞した田中耕一さんが年収700万円と
言われていたと思います。
>職業別に、
一般にはあまり知られていないことですが、
おおまかに言って、給料の差は職業別では
なく、業界別に大きく違います。
理系の研究職と言っても、日本国内の場合、
家電メーカーのサラ-リーマンは一般的に
言って安月給です。
ただ給料の安い人は文句を言いますが、
高い人は何も言わないので、他の業界と
交流があっても殆どの人はこの実態を知りません。
大学で同じ研究室にいた1年下の
後輩の年収が、自分の倍もあることが
あるなんて、説明しても信じない方が
大半と思いますが、実際よくあること
です。
私がこのことを知っているのは、
私がちょっと変わった知りたがりや
なもので、直接本人から聞くことは
勿論、給料明細を直に見せてもらった
こともあるからです。
理系の場合、特許収入が大きな
割合を占める場合もあります。
日本の多くの企業は、特許の出願件数で
社員に報酬を出していて、その報酬分が
年収の半分以上を占める人もいます。
ただ特許から企業が得ている利益を
ちゃんと反映させているところは少なく、
中村修二さんの青色ダイオードの
裁判のような問題が多くあり、
極端な例では、田中耕一さんの
ような、出願時の報酬1万円だけなど
ということもあるわけです。
No.1
- 回答日時:
私は普通の(旧帝大ではない)国立大の工学部4年生です。
まず、初任給はどこの会社に入っても同じ会社内はどんな大学をでても給料は同じだと思います。
やっぱり、その後が問題でしょう。
今は実力主義のとこが多いので、そんなに関係ないのでは?
私が就活で訪問した会社ではどこもそのようなことを言ってました。
実際全部が全部そうではないと思いますが、パンフレットで先輩社員で卒業大学がのってるものもありますが、有名大もあればそんなに・・って感じのとこもありますよ。
しかし、理系となると大学院とかも考えてるのでしょうか?
そうとなると、やはり研究職に就く場合に強いのは旧帝大の大学院が強いと聞いたときがあります。
だから、私立や普通の国立に通ってても、院を旧帝大に行くって人はいますね。
でも、研究職はお金にはあまりならないとも聞いたときがあります。
そんな簡単になにか発明できるものではありませんからね。
やはりそれぞれ大学には強みの分野があるんで、自分がやりたいことでその分野に強い大学に行くと、就職のときも便利かもしれませんね。
先生が紹介してくれたりとか。
なんか、あんま参考になってなくてすみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
大学別の平均年収が名古屋大学より東北大学の方が良い理由 大学別の平均年収があちこちのサイトで公表され
大学・短大
-
東北大学工学部って、並の脳みそじゃ入れない大学ですか?所謂エリートですか?
工学
-
学歴、文理格差、年収 「マーチ卒金融マン>>旧帝院卒大手電機メーカー研究職 」 金融は大量採用なので
就職
-
4
旧帝大ってどんくらいすごいですか?
大学・短大
-
5
工学部の就職についてです。 よく工学部は機械、電気が良いということをききます。ですが、旧帝大などの工
工学
-
6
身長187cmです。 旧帝大工学部卒業すれば、年収1000万は確実にいきますか?
就職
-
7
旧帝大工学部卒の平均年収
その他(お金・保険・資産運用)
-
8
35歳までに年収が1000万行く理系職って何がありますか?
労働相談
-
9
旧帝大早慶以上の学歴は理系より文系の方が会社で出世出来るし給料も高いですか?一般的に。
大学受験
-
10
東北大学は就職しにくい?
大学・短大
-
11
東北大学ってどれくらい賢い大学なんですか?
大学・短大
-
12
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
13
工学部で地方国立の院卒と名古屋大学又は大阪大学の学部卒
大学・短大
-
14
旧帝大のレベルはどれくらい?
大学受験
-
15
高学歴の大学になると理系より文系の方が 年収は高くなるんですか?
大学・短大
-
16
工学部が人気ないのは何故ですか?
大学受験
-
17
理系院卒でも大半が工場勤務って人生負け組過ぎないすか? 研究所は高学歴の一部しか行けないらしい。 何
教育・学術・研究
-
18
旧帝大工学部の大学院を卒業してメーカーに入った人はみんな40代で年収1000万行く(800万だと少な
就職
-
19
大阪大学って優秀な大学ですか?
大学・短大
-
20
東大や早慶でても大企業に就職するのは上位二割程度
就職
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
理系だが市役所に勤めたい
-
5
MARCHの理系に入った後は・・・
-
6
情報系・・
-
7
博士号をとれないひとはいるん...
-
8
理系のいいところと文系のいい...
-
9
旧帝大クラスの国立の理系を出...
-
10
理系が楽で、好きなことをやっ...
-
11
指定校は理系が多い?
-
12
理学部数学科の忙しさ
-
13
理系・部活動・アルバイト
-
14
理系から考古学に関わりたい・・・
-
15
理系学部の大学生活について
-
16
文系の方が就職に有利て本当で...
-
17
興味がないのに理系学部に行く...
-
18
理系で院に行かないのは落ちこ...
-
19
色盲と理系
-
20
文系大学生だけど理系の勉強が...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter