プロが教えるわが家の防犯対策術!

正しい漢字がなんだか分からなくなりました。
学文でボールペン習字講座を受講しているのですが、楽の字の『木』の部分が『ホ』の字になっていたり、糸辺の下の部分が点3つになっていたりと、学校で習って覚えた字と違っていて何が正しいのか分からなくなりました。なぜ描き方が違うんでしょう?どっちでもいいということならどっちにしておいた方が無難ですか?

「正しい漢字がなんだか分からなくなりました」の質問画像

A 回答 (6件)

それは、書体の違いによるデザインであって、どちらでも良いのです。


https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/k …

日本語に関しては主務官庁である文化庁の「国語施策」をどうぞ。
https://www.bunka.go.jp/seisaku/kokugo_nihongo/k …
    • good
    • 1

字には様々な書体やデザインがあります。

学校で習うのはそのうちの一つでしかありません。学校で習うものが基本ではありますが、それだけではありませんし、絶対でもないのです。
近頃、学校の先生方の多くが無神経にワープロを使うようになったせいで、子どもたちの書く字の形が段々と変わってきました。一番顕著なのが「子」の字です。もともと1画めと2画めで「了」のようになるべきものが、学校のワープロの書体では「ア」の様に見えるものが多くあります。子どもたちの書く字もそれにつられて変わってきています。
    • good
    • 0

現代の学校教育の弊害ですが、テストの答えは丸ペケをつける関係上、正解は常にひとつでなくてはなりません。

つまり「これが正しい。それ以外は間違い」という二極論になりがちです。

だから大の大人でもすぐに「それは正しいか間違っているか」と二択で思考してしまうのですが、現実の世界というのはかなり柔軟で「ひとつのことをやるにもいろんなやり方がある」んです。

字の書き方なんてその典型たるもので、字は本来「崩す」ものなんですね。
だから「見て読みやすく美しい字」というのは「漢字テストでは✕をもらう」書き方だったりするわけです。
    • good
    • 1

書式の違いなのでどちらでもいいですよ。


無難なのは学校でならった方だと思うけど、どちらでも読めるから好きな方で大丈夫ですよ!
    • good
    • 0

最近、この歳になって


「火」という字の
最初の点が
まっすぐでないといけないことを
初めて知った

今打った「火」の字の
最初の点がやや斜めになっています

正式にかくとバツです

こういうことがあるみたい
    • good
    • 0

書体の相違でどちらでもかまいませんが、筆書きの場合は学校で習った楷書になり、ペン字の場合はペンで書き易い書体になります。



https://kakijun.jp/page/1364200.html
参照。■
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!