No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Socket のタイプが同じで グラフィック用のGPUが内蔵されているCPUなら問題ないとは思いますが、、、おそらくほぼ効果は実感できないと思います。
パソコンの体感速度はトータルで決まります。部分的にいくら早くしても、遅い部分があれば結局そこに合わせるので、ほぼ体感速度の向上は見込めないと思います。タスクマネージャーのパフォーマンス見て使用率が高い部分を攻めるのが正攻法かと....ボトルネックになっている部分に手を付けるというのが最も効果的だと思いますよ。ここでCPUの使用率が異常に高い場合、CPU交換は有効ですが、下記のように余裕がある場合、、、何に変えても実感できるほどの変化はないです。ベンチマーク見て自己満足に浸る程度の効果しか見込めません。
下記のイメージを見れば、メモリを8.9GB使っています。このパソコンはメモリを16MB積んでるので大丈夫ですが、メモリを8GB積んでるものは、、メモリに格納できないので、テンポラリとしてHDDの空き容量を使います。ちなみにHDDをお使いならアクセススピードは1万倍以上違いますし、HDDの使用率も跳ね上がります。ということで、、、CPUって celeronかそれ以外程度の差しかありませんよ(^^;)

No.2
- 回答日時:
製品発表当時の記事が以下のものですが、それによると、ネット直販のオーダーメイドモデルでは「Core i7-3632QM」搭載機があるようです。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1305/1 …
ただ、このCPUはクアッドコアになるけどクロックが低いので、普段使いの状態でも速くなるかは少々疑問です(データ圧縮など、マルチコアが生きる処理は速くなるとは思うけど)。
No.1
- 回答日時:
出来ないと思ったほうが無難。
可能性としては、同世代のものとなる。
Core i7の3000番台のノート向けCPUが対象となるけれど、
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/spec/i …
発熱とか考えると、DTPは同じ方が無難だろう、そうするとCore i7-3632QM辺り。
コア数増えても動作クロックはほとんど同じだし、交換するメリットはほとんどない。
そもそもBIOSが対応していない可能性も高い。
同世代のCPUでも発売年度が違うので、ノート販売時に販売されていないCPUが、BIOSで認識されないとか、誤認識の可能性がある。
体感の動作速度を変えたいのなら、HDDをSSDに交換するのが良いかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード emachines eme732z f22bというパソコンのCPU交換についてです。 CPU Pen 3 2022/08/25 22:53
- CPU・メモリ・マザーボード CPUを換装したい 11 2022/03/27 03:46
- CPU・メモリ・マザーボード cpu交換 2 2022/07/08 11:27
- 中古パソコン Core i7 第6世代のCPU SSDは新品に換装。メモリ48GB(笑) 37000円、、。 3 2022/09/01 20:36
- CPU・メモリ・マザーボード LGA1151ソケットにPentium Gold G5400(3.7Ghz]が載せてあるのですが、 8 2022/10/11 18:12
- ノートパソコン 大学に使うノートパソコンで、二つの中で悩んでいるんですが、 どちらも一応保証が4年付きの新品です。 5 2022/10/22 12:04
- CPU・メモリ・マザーボード Windows 11のイントール 3 2022/06/23 12:40
- CPU・メモリ・マザーボード CPU の性能の違いについての質問です。 3 2023/04/24 20:27
- デスクトップパソコン 有識者さんにPCのスペックについて質問です。 現在のPCのスペックが、 [CPU] Core-i5 2 2022/07/16 12:23
- ビデオカード・サウンドカード 9年前のcpuと最近のグラフィックボードを組み合わせても問題ありませんか? 3 2022/10/11 17:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
ECC対応のメモリは非ECC対応の...
-
cpuの最大メモリ容量が32gbの場...
-
パソコンのメモリについて、3枚...
-
標準4GB(4GB×1)のみオンボー...
-
Windows11アップデート後の不具...
-
メモリーで空きスロット1、現在...
-
core i9 9900k windows11アップ...
-
画像生成AIで、パソコンのメイ...
-
エクセル 強化するならcpuかメ...
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
ほぼ初心者です。メモリの増設...
-
増設メモリで実装メモリは増え...
-
ASUS RAMCache IIIについて5GB...
-
メモリとマザーボードについて
-
メモリーを4GBから8GBに変えた方。
-
メモリ増設 4GB+2GB??
-
PC3-12800とPC3-10600を混ぜて使う
-
デスクトップのメモリ 12GBと...
-
ps5プロアップスケーリングに30...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
パソコンのメモリについて、3枚...
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
メモリーで空きスロット1、現在...
-
ECC対応のメモリは非ECC対応の...
-
Windows11アップデート後の不具...
-
Xtra-PCについて
-
画像生成AIで、パソコンのメイ...
-
標準4GB(4GB×1)のみオンボー...
-
ASUS RAMCache IIIについて5GB...
-
cpuの最大メモリ容量が32gbの場...
-
メモリーを4GBから8GBに変えた方。
-
メモリ追加時に発生するブルー...
-
パソコン CPU使用率
-
core i9 9900k windows11アップ...
-
エクセル 強化するならcpuかメ...
-
キャッシュ済み領域はメモリ不...
-
新しいパーツを買うために(ssd...
-
DDR4-2400のメモリとDDR4-3200...
-
ノートパソコンでクロック数の...
おすすめ情報