dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大阪市立大学と
京都工芸繊維大学なら
どっちの方がレベルが高いでしょうか?

A 回答 (6件)

(1)入試難易度



https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/center/doukou …

駿台とベネッセが共同して行ったデータネットの共通テストのB判定値を見ていきます。概ね共通テストのB判定値が合格難易度と比例していると思います。それこそ数十万人の共通テスト自己採点結果を集めて作成されたデータなので、模試のボーダーよりかなり参考にできるでしょう。

・大阪市立大(工ー建築)
685点
・京都工芸繊維大学(工芸科学ーデザイン)
685点

工学部と言えども、学科により大きな差があるので、似た学科で比べないとフェアではありません。

建築分野ではそこまで大きく変わりません。

(2)歴史

大阪市立大の方が上という意見もありますが、別に大阪市立大はそこまで理系は強い大学ではなく文系重視の大学です。理系はおまけでしょう。

つまり、京都工芸繊維大学の方が工学部としてのレベルは高いです。
    • good
    • 1

そりゃ阪市ですが、


文系大と理系大ですからね、、、
東京理科(東工大とは言いません)と一橋くらいの感じでしょう。
    • good
    • 2

旧三高商の内の旧大阪高商の流れをくむ大阪市立大学の方がレベルが高いでしょう。

    • good
    • 1

建築士資格を出す国公立のランキング


→建築士試験の合格者数が多い国公立ランキング
です。すみません。
    • good
    • 2

建築士を目指している者です。


もしあなたが建築系に進むのであれば参考にしてください。
建築士になりやすいのは京都工芸繊維大学です。確か、建築士資格を出す国公立大学のランキングで京都工芸繊維大学は1位、大阪市立大学は10位だった気がします。間に神戸大学、広島大学、名古屋工業大学、京都大学、三重大学、九州大学、名古屋大学、大阪大学がありました。
    • good
    • 3

学部によると思いますよ。


どちらもいい学校ですよね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A