dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここで質問していいかどうか分からなかったのですが・・・

今週末に白樺湖にスキーに行く予定で、
スタッドレスタイヤを履いていないため不安なのですが
チェーンを巻けば問題ないでしょうか?
雪道(もしくは凍結路面)等の経験が乏しいので
詳しい方いれば教えてください。

ちなみに車はグランディズのFFです。

A 回答 (4件)

雪道での運転に自信が無ければ、


正直言って、車でのスキーは止めた方がいいです。

自分は、近くは苗場から、草津、八方尾根、遠くは蔵王、安比と行っています。
いずれも、ノーマルタイヤにタイヤチェーンです。

私も普段は荒い運転もしますが、雪道では慎重です。
それでも、事故は起きています。
参考まで・・・
恥さらしですが。

私は、10年前に、高速道路上で、
チェーンを付けての走行中、
車線変更時に雪の轍にハンドルを取られて、
自損事故を起こしました。車だけ・・・
後ろのフェンダー部分だけでしたので、
自走で帰ってきました。
ちなみに修理費は30万円強。

2度目は昨年末の大雪の際に、
チェーンも付けていましたが、
あまり車通りの少ないICの出口近くのカーブで、
スピードも出ていないのに、またもや、
カーブでスピン。
自損事故です。
このときはガードレ-ルに接触し、
前フェンダーをぶつけました。
修理費は同じく30万円強。

これらの事故を踏まえて、
教訓は、チェーンを付けたら、
しばらく走ってはチェックし、
また、チェックする。
そして、スピードは十二分に落とし、
車間距離を取るです。

あとは、御自身で判断して下さい。
楽しいスキー旅行になりますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切にありがとうございます。
昔は四駆を乗っていたのですが
子どもが出来てからファミリーカーに乗り換えて
それ以来スキーに出ていなかったので少々不安でした。

こうして実際に事故経験も話していただけると
注意すべき点が良く分かりますね。
他の方の話にもあるとおり高速でのチェーン規制が
結構恐いというのが初耳でした。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/19 13:55

こんにちは、このあとたくさんのレスが付くと思いますが、


私はいつもノーマルタイヤに金属チェーンのみで志賀高原に行きます。
全く平気です。金属製亀甲形チェーンがお勧めです。

私見ですがこおいう所の回答って、模範解答?が多すぎます。実体験に基づいた回答かどうか怪しいですね。
4WDにしなさいとか、スタッドレスが必須とか・・
年間の半分近く雪道の信州地方のタクシーに4DWはありますか?無いでしょうね。
と言うわけで、年間数回のスキーに重装備は必要ないですよ。(スタッドレス、4WDなど)

金属チェーンは安くて登坂力もあり最高ですが、高速道路のチェーン規制の場合は
ちょっと辛い物があるのは事実です。
この場面を重視される場合は、ゴムチェーンに分があります。

白神箱方面は標高も低いので、過信はいけませんし、なめたらあかんけど、ノーマル+チェーンで大丈夫!

運転は、教習所で習ったように、「急」の付くことはしない。おっとりゆっくり走ると大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
現在持っているチェーンは亀甲型でなく
チェーン感覚が平行に並ぶタイプ(なんと言うのかわかりませんが・・・)
なのですが、常備しているだけでまだ使ったことがありません。

実体験で経験されている方の話が一番参考になります。
ゆっくり安全運転で気をつけていってきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/19 13:59

前輪にチェーンを巻いて時速30Km/hまでなら行けます。

が、高速道路で雪になったら一寸危険です。

高速道路でチェーンを巻いて30キロで走る根性があればなんとか行けます。

茅野か小淵沢まで雪がない事を祈りましょう。

本来はスタッドレスタイヤが良いのですが、十分安全運転に心がけ、絶対急の付く操作をせず、後ろがつっかえたら先に行かせる様にしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高速道路はやはり恐いですね。
気をつけて行ってきたいと思います。
親切にありがとうございました。

お礼日時:2005/02/19 14:00

チェーンを巻けば問題ないです。


ですが、チェーンではスピードを出さないようにしてくださいね。(特に鎖のやつ) 切れますから。

それと当たり前ですが、雪道に慣れていないのであればいくらチェーンをしていても慢心せず、安全運転してくださいね。(余計なお世話ですが・・・)

それでは良い週末を・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おかげさまで少し安心することができました。
気をつけて行ってきたいと思います。

お礼日時:2005/02/19 14:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!