プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

標高が100mにつき0.65度気温が低下するといいますが,
暖かい空気の方が冷たい空気よりも軽いという考えをもつ私には,ちょっと疑問に感じました。この因果関係はどのように成り立っているのでしょうか。

A 回答 (3件)

 熱の伝わり方には、伝導・対流・輻射があります。


気温(地表から1.5mの高さ、日陰、通風のよい場所などでの測定)は高所に行くほど下がります。

 これは、ボイル・シャールの法則からも理解ができます。
P(気圧)×V(容積)/T(絶対温度)=[一定]
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

P1V1=P2V2
という関係で,V2が大きくなれば,
P2が下がる。

つまり,地球は球体であるため,

 標高が高くなる=半径が伸びる

半径が伸びると,体積(V2)が増える。
従って,気圧(P2)が下がる。

そして,PV/T=一定より,
Vを定数とすると,
Pが小さくなれば,Tも相対的に小さくなる。

という理解で宜しいでしょうか。

お礼日時:2005/02/19 16:41

以前に類似質問が何度か出ている様です(下記以外にも多数あります)。



 ・http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=2612
  QNo.2612 の上はなぜ寒いのですか?

 ・http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=81209
  QNo.81209 空気は上昇するのに・・・

 ・http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=132189
  QNo.132189 山ってどうして寒い?

 ・http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=282376
  QNo.282376 高さと気温

 ・http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=507876
  QNo.507876 山

 ・http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=842814
  QNo.842814 高い所が涼しい(寒い)理由(わけ)

 纏めて言えば,『地球大気が基本的に地表面から熱を受けて温まっていること』と『空気塊が上昇しても膨張(断熱膨張)により気温が下がること』の2つが理由のようです。

 各質問へは参考 URL(OKWeb のこの質問)のハイパーリンクをお使い下さい。

参考URL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1226752
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
色々と回答を見てるうちに,頭の中が整理できたようです。

お礼日時:2005/02/19 17:19

#2さまのリンク中に含まれているかもしれませんが,補足です.



>標高が100mにつき0.65度気温が低下するといいますが,

これは「湿った空気」の場合です.
「乾いた空気」の場合は,1℃/100mとなります.
それ故,フェーン現象などの現象が起こります.
なぜかと言えば,水の熱容量が関係しているからです,
水分が多いと温度変化しにくくなるからです.
(実際は,蒸気の扱いは「乾き度」で表して,幾分複雑ですが,
 丼勘定でしたら上記で十分だと思います.)

あと#1さまへの補足欄ですが,本件は「断熱過程」ですので,
数式は断熱過程のものを併せて用いる必要があります.
(ボイル・シャルルに加えて,P1V1^γ=P2V2^γ,γ:比熱比)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!