
No.2
- 回答日時:
国民年金の加入義務の年齢は、「満60歳」の誕生月までです。
61歳以降ではありません。
日本年金機構で個人データから、「満60歳」の該当者が検索・抽出されて、口座引き落としが停止になるはずです。
(私は、厚生年金なので、国民年金の詳細が分からない)
ただし、「満60歳」の誕生月で、国民年金の加入期間の最大40年(480月)に達していない場合は、希望により国民年金の任意加入が出来ます。
また、国民年金の加入期間の最低10年(120月)に達していない場合も、希望により国民年金の任意加入が出来ます。
https://tax.media.excelike.co.jp/c0243/#i-5
-------------------------
もし、会社員などの厚生年金なら「国民年金+厚生年金」ですが、「満60歳」以降も会社員などで勤務すれば、厚生年金の加入義務が有るため、「満60歳」以降は国民年金の保険料だけは除外されて、厚生年金だけの保険料となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民年金加入年齢が20歳になっ...
-
健康保険被扶養者(異動)届で配...
-
「手続きを行う」について
-
社会保険で国民年金加入ってあ...
-
父親が死亡後の各種手続きについて
-
来月から無職になる52歳です…...
-
第二号被保険者?
-
配偶者が年金を貰っている場合...
-
iDeCoの金融機関変更について
-
国民年金から厚生年金への切り替え
-
就職で年金手帳の写しが必要な...
-
6月末で退職します【厚生年金...
-
年末調整で控除対象扶養親族を...
-
年金手帳の写しはなぜ雇い主側...
-
国民年金番号と基礎年金番号は...
-
消えた年金!昔の勤め先の会社名...
-
給与明細・前渡金について
-
社会保険料とかってどういう計...
-
厚生年金から国民年金への切り替え
-
個人病院の厚生年金について教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
元自衛隊員の年金・・・
-
国民年金加入年齢が20歳になっ...
-
国民年金基金の遡及加入について
-
生きていけないです
-
「国民年金第I号被保険者の種別...
-
国民年金基金には入れませんか?
-
国民年金に未加入でいると・・・
-
年金の切り替え手続きは代理人...
-
私は今59歳ですが、iDeCoに入れ...
-
国民年金加入について
-
「手続きを行う」について
-
国民年金番号と基礎年金番号は...
-
バイト先で年金番号提出があっ...
-
一日分だけなのに国民年金を払...
-
基礎年金番号について
-
社会保険で国民年金加入ってあ...
-
社員なのに国民年金・国民健康...
-
夫の扶養に入るため社会保険か...
-
会社の社長は厚生年金に入れな...
-
大学院浪人の社会保険・扶養に...
おすすめ情報