電子書籍の厳選無料作品が豊富!

たびたび恐れ入ります。

スピーカーインピーダンスっていうのは
8ΩのAVアンプに4Ωのスピーカーを繋いでもよいのですか?

A 回答 (22件中11~20件)

デジタルアンプの件ですが、壊れる壊れないは別にして、音質面で影響がないとは言い切れません。


デジタルアンプは、出力段とスピーカーの間にLPF(ローパスフィルター)を挿んでスイッチングノイズ(デジタルノイズ)がスピーカーに出力されるのをカットしますが、たいていこの回路はスピーカーを含めた形で設計されます。
したがって、本来6 - 16ohmのスピーカーに適合するLPFを組んでいるアンプに、それ以下のインピーダンスのスピーカーを接続すると、本来予定されていたカットオフ周波数からずれたり、カットオフの鋭さが変化したりする可能性があります。

XR70とは方式が異なりますが、他社のデジタルアンプで実験したところ、僅かながら高音の質感に違いが感じられたことがあります。(8ohmのスピーカーに対してLPFを弄って特性を変える実験ですが、原理的にはLPFが固定でスピーカーのインピーダンスを変えても同じです。)

壊れる壊れないについては、以下で喧々囂々の通りですが.....

=====================
私は電気屋ではなく法律屋で、趣味で電気を齧っている程度ですが、保障や何やといった面で確証がないのに「定格以下で使っていい」と勧めるのは如何なものかと思います。
最終的に判断なさるのは質問者さんですが、誰もその点をフォローせずに技術面だけ論じていることには、疑問を感じざるを得ません。公称インピーダンスが額面通りでないことくらい私も知っていますが、定格以下で使っても大丈夫と太鼓判を押されるなら、万一故障しても大丈夫というフォローが必要なのではありませんか?
    • good
    • 0

賛否両論出ているようですが・・・


NO.8さんの言われることが正解です。

そもそも、インピータンスは、周波数で変動するものですし絶対的なものでもありません
しかも、近年のスピーカーの低インピータンス化が激しく
アンプメーカーもそれに対応していますから、元の基準が8オームだろうが6オームだろうが
(見かけ上の出力を大きく表示できる為、6オーム表示にしているアンプが多いのです。)
関係なく4オームのスピーカーをつないでもなんの問題も起こりません。

もしも、4オームを並列に二個つないで、2オームにしても
精々保護回路がはたらいて電源が落ちる程度です。

※完璧な電源部を持つ50W/8Ωのアンプなら、
 4Ωのスピーカーなら、100W、2Ωなら200Wの出力が何の問題もなく出せます
    • good
    • 0

混乱させるようで申し訳ないのですが、私は止めておくことをお薦めします。



理由は簡単です。壊れたときに、メーカー保障が受けられなくなる可能性があるからです。技術的にどうこういう問題ではなく、メーカーが「○○~XXオームのスピーカーをお使いください」と指定しているわけですから、その範囲を超えて使用して故障すれば、保障期間内であっても有償修理になると思われます。(私がメーカーの法務担当者なら、保障修理は断ると思います。)

もっとも、専門家の方の太鼓判があるようですので、万一壊れたとしても、確実に保障を受けられるのかもしれませんが。

この回答への補足

皆様ありがとうございます!
先日注文したスピーカーが届いたのですが、4Ωだと思っていたBOSE33WERというスピーカーでしたが実物を見てみたら30W6Ωでした。今検討しているAVアンプは質問初期の頃とちょっと変わりましたがフルデジタルアンプのSA-XR70というパナソニックのものなのですが、最大出力100W6Ω、定格出力70W 1KHZ 6Ω 0.3%と書いてあります。ということは何も問題なかったわけですね。

本当はソニーのTA-7000ESで9.1chをやってみたいのですが
先立つものが寂しい状況なのでAVアンプのコストを抑えようと考えています。

そこで、下の方の書いていらっしゃる並列接続なる方法にも興味がわいたのですが、このパナソニックSA-XR70のサラウンドリヤの片側100w(定格70W)に33WERを2個、同様にサラウンドバックに2個繋いでも大丈夫かなという疑問もあります。欲が出てきてしまいました!6Ωを2個並列だと3Ωで良いのですか?ワット数は30W+30W=60W???

なれないAV関係の言葉とか色々勉強してみているのですが
やはり難しいですね。

補足日時:2005/02/21 18:54
    • good
    • 0

>壊れるとしたとき、アンプですか?


それともスピーカーですか?

 電流で考えると解りやすいです。8ΩのAVアンプの定額出力時の電流をI8とすれば、スピーカーの入力はI8^2×8Wになります。
 次に4Ωのスピーカーの場合音量を0から徐々に上げていって電流がI8まで上げるとアンプ的には定格出力になりますが4Ωのスピーカーの入力はI8^2×4Wとなり。
 8Ωのスピーカーに比べて、1/2の入力しか加えられません。それ以上はアンプが過負荷になりますので、先にアンプの保護装置が働くか壊れます。
 即ち4Ωのスピーカーには8Ωのスピーカーに比べて入力が半分、効率が同じなら音圧でー3db低くなります。
 
    • good
    • 0

慎重なご意見も多いようですが…



全く、何の問題もありません。

クルマのタイヤサイズ(外径寸法)を小さくしたら、エンジンの回転が上がり過ぎて、すぐに壊れてしまうのか?といった質問と同じで、少しも気にする必要はありません。


そもそも、出力トランスを用いていない現代のトランジスタ式アンプでは、

●このアンプに8Ωのスピーカーをつないだ場合には、定格出力○○Wとなり、4Ωのスピーカーでは○○Wとなります。

といった解釈は出来ても、決して積極的にインピーダンスを指定するものではありません。かなり幅があります。
(真空管式など、出力トランス付きではある程度の制約があります)

市場には4~6Ωのスピーカーもたくさん出回っていることから、現代のAVアンプでは、4Ω負荷を想定しないで設計される機種はまずないでしょう。

№6さんと同様に、スピーカーを多数個並列に接続する実験をしたことがあります。
8Ωのスピーカーを11本(片ch)つないで鳴らしても、ある中級クラスのプリメイン・アンプはプロテクション回路さえ作動せず、通常の音量であれば予想とは裏腹に何の問題もありませんでした。
勿論これは特異な一例かもしれませんが、4Ωなら全くの安全圏と考えられます。

むしろ適合範囲内と認識して良いと思います。

>壊れるとしたとき、アンプですか?
それともスピーカーですか?

耳です。(笑)

過電流に対するプロテクション回路を有していれば、まずそれが働きアンプは保護されます。

ローコストの製品でプロテクション回路を持たない場合、スピーカーの許容入力が小さければ、初めにスピーカーが悲鳴を上げます。

コーン紙の振幅が大きくなり過ぎて、ボトミング(底当たり)するなど聴くに耐えない音となります。

スピーカーの許容入力が非常に大きい場合では、ボリューム位置をMAXまでもっていける訳ですが、無歪みで最大出力が出せるとは考えにくいですね。

たぶん何か違和感(歪み)を感じておかしいと思われ、聴き続けることはしないでしょう。

何かが壊れる前に耳(心)がギブアップするはずです。

いずれにしても、よほどオモチャのような機種でなければ、簡単に壊れることはないと思います。

長年オーディオ畑におりますが、4Ω負荷でアンプが壊れたという話は聞いたことがありません。

安心してお使い下さい。
    • good
    • 0

<壊れるとしたとき、アンプですか?それともスピーカーですか?



アンプです。

過負荷が掛かる(ショートしている状態に近くなる)ので、#5の方が書いてあるように出力トランジスターが焼けちゃいます。
    • good
    • 0

余程の大音量で鳴らさない限り平気です(常識の範囲内ならまず平気でしょう)。


我家では50W×2のパワーアンプで4Ω相当のスピーカーを繋いで普通に大音量(戸建の限界くらい^^)で映画を観ています。
以前は2.7Ω相当(8Ωを3個並列接続)のスピーカーすら鳴らしてました。
近年のハイパワー志向のアンプがそのくらいで悲鳴を上げたりしません(^ ^;

ご参考までに。。。

この回答への補足

皆様、ありがとうございます。

ちょっと私には難しすぎますが、
ひとつだけお教え願います。

壊れるとしたとき、アンプですか?
それともスピーカーですか?

補足日時:2005/02/21 01:13
    • good
    • 0

自作アンプファンです、他の方々も答えておられる様に大変なミスマッチング接続です。

P=EXI,I=E/R.の2つの式で、P=10W,R=4ohm又は8ohmを代入してみて下さい、細かい点は省略させて頂きますが、AVアンプの出力トランジスター又はICが過剰電流の為、焼損します。

どうしても4ΩのSPを接続したい場合、スピーカーと直列に5Ω以上の無誘導抵抗を接続する手段が有りますが、知人の方で相当知識を御持ちの方のアドバイスを必要とします。
    • good
    • 0

分かりやすく数値で示すと。


いま8Ωのスピーカーに10W入力を加わると仮定すると、
スピーカーには8.944Vが加わります。(V=√W・R)
4Ωのスピーカーに10W入力の場合は6.325Vの電圧で言い訳です。
 8Ωの時の電圧を4Ωのスピーカーに加えると入力が20Wになります。
 だから、4Ωのときはボリュームの位置を低い位置で聞けばいいと思います。
    
    • good
    • 1

定格ギリギリまで使うと、回路に負担がかかる(同時に音質が劣化する)のでやめておいたほうがいいようです。



どうしても使いたい場合は、小さ目の出力で「優しく」使う必要があります。

他の方が示された参照URLでも、最後の「結論」では、
「アンプをその最大パワーに近い大音量で使わない限り、回路に無理な負担がかかることはなく、ただちに破損の原因となるということはありません。」
と書いてありますし。

それに、アンプの最大パワーに近い出力を出すと、往々にして耳に悪いし近所迷惑なので避けたほうがいいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています