重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

迷いませんか?工具レンタルし、材料あれば一人工3万として、見積して日曜大工で手間賃浮きますが、ここにいる人はどうしてますか?

A 回答 (5件)

出来る事なら自分で行い、少しでも費用を抑えたいですよね。



私はググって調べるとか、youtubeでやりたい作業を検索する。大工さんに聞くとかします。
時間はかかりますが、一気にやると失敗しそうなので少しづつ行い、慣れてきたら修理範囲を広げていくという形で行っています。

梯子に登るなど危険が伴いますのでやるなら自己責任で。

ちなみに、雨どいの交換の際は目安になる水糸を下に落ちる雨どいに対し斜めに張って傾斜を付けた方がいいと大工さんに教えてもらいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大工さんに聞いてみます

お礼日時:2021/03/28 18:28

自信がある人は するし 自信のないお金の無い者は業者に頼みますよ

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/03/28 18:29

一口に屋根修理と言っても瓦屋根から、トタン屋根の塗り替え程度まで幅が広すぎです。


物置の屋根のペンキ塗り程度なら大丈夫ですが、それ以上は業者です。
  
2階の大屋根から足でも踏み外して落ちた日には、手間賃どころではない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

瓦屋根の瓦が和瓦で、雨どい、垂れ木、日曜大工の範囲超えそうです。
屋根も入母屋型、我妻型とか建築知識ないとリフォームも素人では限界あります

お礼日時:2021/03/28 10:29

別にレンタルなどしなくても、その程度なら道具を持っているので自分でします。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

工具高いですよ

お礼日時:2021/03/28 10:30

家の、火災保険に、入ってるので、私は、保険屋さんに、見積もり出してもらい、足りない分だけを、自腹で、修繕工事代を、出しますが、工事代金が、保険料内だったので、実費無しで、済みましたよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

経年劣化でも担保しますかね。風災雹災破裂爆発他です

お礼日時:2021/03/28 10:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!