電子書籍の厳選無料作品が豊富!

電気は東京電力の発電所で作って東京電力の送電網で私達の家まで来ると思ってました。
しかし最近はau電気とかエネオス電気とか安いのがありますかがどうして東京電力より安いのでしょうか?

A 回答 (7件)

安く仕入れているからですね。



東京電力側から見れば代金回収の手間がいらないし踏み倒されることもないので安く他の電気会社に売れます。
買った会社はauなら携帯電話料金と一緒に請求するので電気代だけの回収コストがいらない等で安く売れます。

といっても実際には殆ど変わりませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!なんとなくからくりがわかりました。

お礼日時:2021/03/30 20:00

東京電力は 従業員の数が多く 給料が高い。


だから それほど値引きはできない。

一方新電力は 営業コストを下げたり 電気を安い電力会社から買うことで 売電価格を下げられる。
電気相場と連動させたり 自社発電で賄ったりすることで 全体の価格を下げている。

今回電気が高騰したのは 天候が悪く太陽光発電が振るわず コロナで出かけず家で電気を使う人が多く 世界的にも寒波で電気燃料が買い漁られた。
このため恐ろしい価格の燃料となった。

ちなみに「余剰電力を安定的に安く供給できる原子力発電所」は 嘘だ。
御存知の通り 多くの事故や停止が起こっており 安いとされるのは国民の税金が注がれているからで 維持費と後始末には 目が飛び出るようなお金が支払われているから。
    • good
    • 1

福島で作って東京まで送られた電気はどうなるんだろう...。



・・・本題・・・

 ・安く作っている。
 ・安く買い取っている。
大きく、この2つ。

・・・

でも足りなくなると大手電力会社から定価で購入してでも電力供給します。
(まあ、送電インフラが同じなんだから後払いで使っているような物)
そんなわけで、供給可能な電力を超えてたくさんの人が大手電力会社以外(サードパーティという)と契約すると、実はサードパーティは損をするような仕組みになっている。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

付録なんですね

お礼日時:2021/03/30 19:59

昔は、発電、送配電、販売が同じ電力会社でしたが、


今はその自由化により、それぞれが別な会社になっています。
それに応じて、昔の電力会社はそれぞれに分社化されています。

特に新規参入が多いのが、電力販売部門です。
販売会社は、
発電会社から、契約者数に応じた電力(量)を大量に割安で購入し、
送配電会社にその料金(託送料金)を支払い、
自社の利益を上乗せして、消費者に販売しています。
新規販売会社は自らの利益を削って、割安で販売していますが、
その差はごくわずかです。
期待できるほどの割安感はないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今のままにします。

お礼日時:2021/03/30 14:36

以前は、安かったみたいですけど、それらの「新電力」と契約した方は、この冬の電気代が高騰して困っている方も多いみたいですよ。


それらの新電力会社は、発電、送電の施設を持たないので、余った電力を安く買うことができる時は、東京電力などよりも電気代が安くできます。

でも、余剰電力を安定的に安く供給できる原子力発電所が停止していますし、天然ガスなどの供給トラブルもあって、この冬は余剰電力が無くなってきたのです。
それで、真電力からの電気代の請求書を見て多くの方が驚いているようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。この冬はそうでしたよね。

お礼日時:2021/03/30 14:37

東京電力は基幹的な役割があります


電気って、貯めておくことが出来ません

その為に世の中の最大の需要量発生した際にも電力が足りなくならないように、発電能力を沢山保有しています
(今は原発が使えないので、必ずしも余裕充分では無いですけどね)

発電所の種類によって、コストが高いけど臨機応変に対応出来るモノもあれば、コストは安いけどその能力には限界があるものなど様々有ります

コスト最優先で行けばもっと安上がりに出来るでしょうが
そうすると真夏の日中に電力量が足りなくなって停電するとか起こり得ます
※これはよく発展途上国で起きていますね

コストが掛かっても余裕を持った設備を保有しなければならない東電などに対して
新電力と呼ばれる事業者は、電力が足りなくなれば他の電力会社から買ってくれば良いとういう事業形式ですから
自分の最も得意とする発電方式(つまり最もコスパの良い方式)さえ準備すれば良いのです

余談ですが
その為に、この冬の電力不足の時には買い取る電力が枯渇して普段の十倍二十倍もの高額な電力を買い取った為に破綻したような事業者もいましたね

東電がそんな状態になったら日本経済が破綻しますので
コストを掛けても備えなければならない構造なのです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。なるほど。やっぱり東京電力ですね。

お礼日時:2021/03/30 14:35

大まかに、電力自由化のおおまかな理解は、以下の感じです。



1)販売価格とプランの自由化
2)仕入れの多様化

仕入れの多様化を目指してるのだと思いますが、主力はまだ大手電力メーカーでしょう。
販路を拡大するため、安くして契約してもらうため価格を頑張ってるんだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。頑張ってるわけですね

お礼日時:2021/03/30 14:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!