
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
地区がどこか解らないので、多少前後するかも知れませんが。
我が家の場合。
埼玉南部。地植え。
昨年は5/9に初収穫しています。
今年は、今、花が一杯咲いています。
たぶん、連休明けくらいから収穫出来ると思います。
地植えの場合、1株で枝は5~6本に整理します。
プランターだと、1台のプランターに2株、1株で3本仕立くらいでしょうか。
あと、1ヶ月ほどで収穫できると思います。
ありがとう。三重県員弁郡です。住宅地であるためすべてプランターです。うまく育つものもあるけど地植えには、勝てません。この先もプランター栽培でがんばっていきます。どうもありがとう。
No.4
- 回答日時:
プランター植えですか。
地植えかと思いました。もしかして普通のプランターではありませんか。普通のプランター
では小さ過ぎるので、基本は野菜用のプランターを使用します。
どの程度の大きさか分かりませんが、普通のプランターでは1本~
2本が限度です。欲張って植えると育ちが悪く、開花はしますけど
結実には至らなくなります。
No.1
- 回答日時:
情報が不足しています。
種を蒔いたのはいつか、どのような管理をされているかが全く書かれていません。これで理由が何である
かを言うのは困難です。
まず種蒔きですが、その前にそら豆が育つ土作りをしなければな
りません。それをキチンとされましたか。
基本としては10月中旬から11月上旬が種蒔き時期です。この
時期に種蒔きをされましたか。
種蒔きをすれば勝手に育って開花して、勝手に結実するって事は
ありません。種蒔きから収穫までには色んな作業があります。
2月下旬から3月下旬に支柱立て、これをしないと苗が倒れてし
まいます。目安は背丈が20~30㎝になった時に行います。
3月下旬から4月中旬に追肥と土寄せ、1平米当たり20ℊ程度
の化成肥料を施し、根元に土を被せます。
4月上旬から4月下旬に摘芯、背丈が70㎝程度になったら上部
を摘み取って背丈を50㎝程度にします。これをする事で下部に
養分が行き渡り実が充実するようになります。
5月中旬から6月中旬が収穫時期です。さやが地面と平行か下に
下がれば収穫時期となります。
開花したからと直ぐには実はなりません。花が落ちて暫くしない
と実は付きません。その時に養分が不足していると、実を付けさ
せる力が無いため実は絶対に付きません。
また上記に書いたように今の時期に実が付く事はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 かいわれ大根の二期作? 豆苗をよく買うのですが、豆苗はパッケージにも書いてあるとおり、一度食べてもも 1 2022/07/24 07:44
- ガーデニング・家庭菜園 スイカの人工授粉について 2 2022/08/04 20:59
- ガーデニング・家庭菜園 ミニトマトをプランターで栽培しています。黄色い花がたくさん咲き、緑の実が四つほどできていますが、これ 4 2023/05/13 11:53
- ガーデニング・家庭菜園 家庭で枝豆が育てられるセットがあると 知りとても気になっています。 その為、来月から枝豆をお家で 栽 4 2023/03/24 17:20
- ガーデニング・家庭菜園 スナップエンドウ 花が咲かなくなった 2 2023/04/09 15:26
- ガーデニング・家庭菜園 豆苗、小ネギ、三つ葉、小松菜、セリ、にんじん、大根、かぶの水耕栽培について。 これらの野菜は朝夜だけ 1 2022/08/05 14:49
- ガーデニング・家庭菜園 ミニサボテン 1 2023/06/01 13:26
- ガーデニング・家庭菜園 スナップエンドウつるなしタイプがうまく育てられません 1 2022/10/29 11:56
- ガーデニング・家庭菜園 洋ナシ栽培初心者やるべき? 2 2022/04/16 17:45
- ガーデニング・家庭菜園 バラの病気 3 2023/06/03 18:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
プランターの土の中から写真の...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
除草剤の庭の復活方法
-
隣家より落ち葉を落とさないよ...
-
プランターの土に残った根は、...
-
庭のヤマボウシの葉が茶色に!...
-
レッドロビンが元気がありませ...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
じゃがいもの種芋の切り口の変...
-
真砂土と芝生
-
桃の枝を庭に植えたい
-
プランターの土の中から写真の...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
プランターの土に残った根は、...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
深く根をはる植物
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
水を好む木
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
おすすめ情報