dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去にhttp://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1219633で質問した者です 私ははっきり言って株式については全くの素人で知識はほとんどありません しかし最近のライブドアとフジテレビの件で報道を見ていてふと疑問に感じたのですが、知識人・政治家・評論家という方のほとんどがライブドアを非難する発言が目立っています。私の感覚からすると売っているものを買ったのだからライブドアが非難される筋合いはないように思うのですが・・・。日枝社長をはじめとする財界人の方たち自分たちが理解出来ない若者(堀江社長)の事を感情的に嫌っているだけにしか見えません。どなたかサルでもわかるように説明していただけませんか?

A 回答 (27件中21~27件)

私もどちらかといえばライブドア擁護派ですが。



批判を受けている理由としては、
理由1.時間外取引
タブーがありますよね?たとえば結婚式に招待されたのに、花嫁よりも目立つドレスを着ていったら、花嫁はもちろん出席者から反感を買います。
わざわざ言わなくても禁止されていることがあるじゃないですか?たびたび・・・。それを言ってしまうと場が冷めるから暗黙の了解で言わないこと・・・。

時間外取引はそもそも仲良し会社同士の株取引手法でした。ライブドアのような敵対的株取引手法はタブーだったんです。ライブドアは敢えて踏み入れてはいけない方法を取ってしまったんです。

理由2.メディアがぬるま湯
メディア業界は実は法律に守られた既得権益にどっぷり浸かってしまった業界なんです。昔のNTTやJRのような・・・。みんなが視聴率争いだ、なんだとやっているふりをして、実は裏で仲良くやっていました。視聴率がどうであれちゃんと儲かる仕組みになっているんです。そんな談合状態をライブドアは恐そうとしているので、様々なメディアが叩いて、民衆心理を煽っているわけです。

ライブドアには外資がバックについており、メディアや政界は外資へ反発しています。まるで江戸状態です。

ちなみにアメリカの某テレビ局はすでに外資に乗っ取られています。それなのに日本は規制で外資からメディアを守ろうとしています。政府はグローバル化を叫びながらも、時代錯誤な方法を取ろうとしています。

理由1は建前ですが、理由2が本当のところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>結婚式に招待されたのに、花嫁よりも目立つドレスを着ていったら

なるほど。わかりやすかったです ありがとうございます。

お礼日時:2005/02/20 20:10

単純に「法律に違反しているかどうか」と言われたら「違反していない」ということになるのでしょう。

「売っていたから買った」という事ですから、その点については非難するのは少々変だとは思います。
堀江社長も数百億という大金をつぎ込んでかなりのリスクを背負っているのですから必死にもなります。

ただ、ビジネスでも「相手」がいる話ですから、道義的にどうかと言えば、素人目に見てもちょっと問題があるのではないかと…。

一般的な話で言っても「○○が欲しいんだよね。今集めてるんだ」とみんなに言ってる人が居るとします(これがフジテレビです)。それをわかってるのにも関わらず、その人に黙って大量に買い込んで、いきなり「○○をこれだけ買いました。お友達になりましょう」と言ったとする(これがライブドア)。そう言われても「見ず知らずの人が何を言ってるんだ?高く売るつもりか?」とあまり好意的になれない人も居るのではないでしょうか?

ビジネスにおいても一般社会においても、慣習をいきなり打ち破ろうとする人はあまり好まれませんよね。特にビジネスはある程度慣習は守らないとうまくいかないでしょう。
このことを良しとするか悪しとするかは人それぞれですが、お金の関わることですから慣習は多少なりとも大事ではないかと思います。

ちなみに…ビジネスにはシビアなアメリカでも「敵対心を持っている」と思われるような株の買い方をして、買収が成功した例はほとんどないそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

慣習ってそんなに大切なんですかね。私にはむしろ取引の盲点をついたうまいやり方のように思えます。フジ側が油断していただけのような・・・。あくまで素人考えなのですみません。

お礼日時:2005/02/20 19:56

MSCBについては次のページが判りやすいと思います。


http://www15.ocn.ne.jp/~hiro-hmx/mscb.htm

mmatunnさんがご指摘されているように、堀江さんは和を乱すため歓迎されないのでしょうね。

ライブドアも堀江さんが買った名前なんですけどね。
http://www.itmedia.co.jp/news/0210/31/njbt_08.html

私も、堀江さんが悪者だとは思いませんが何となく好きではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます 参考になりました。(とはいえまだまだチンプンカンプンな部分も多いのですが)ライブドアも堀江さんが買ったものだとは知りませんでした。

お礼日時:2005/02/20 19:45

・ロートルたちは自分たちが築いてきた日本経済における秩序を壊されたくない。


・堀江社長の礼節を知らない振る舞い、手順(人との付き合いを重んじる商習慣)を無視した強引なやり 方、この辺が古くからの秩序に相容れないと思われ ているのでは。
・同じように株の買占めをしたとしても、堀江社長の言動や手順しだいではここまで叩かれることはなか ったかもしれません。
・しかし、彼の最終的な本当の狙いが分からないの で、もしかしたら悪者にされることなども全て彼の シナリオ通りだってことも考えれると思います。
・当分は目が離せませんね。

この回答への補足

>堀江社長の言動や手順しだい

具体的にどういったとこが問題なんでしょうか?違法でない限りは手順は褒められるべき手段でもあるのかと思います

補足日時:2005/02/20 19:39
    • good
    • 0

法律で違法でない限りは彼を悪者というのは酷ですね。


商慣習上は問題はありますが
慣習というのは時として邪魔な場合もありますからね。

ただ、堀江さんのやり方が褒められるかというと
そうでもないでしょう。
ただ、MSCBに手を出したことから
相当これに賭けているのだなあという印象はもちます。

この回答への補足

>ただ、堀江さんのやり方が褒められるかというと
そうでもないでしょう。

なぜですか?単純にビジネスとして考えるなら違法でない限りは褒めるも褒めないもないのでは?

MSCBって何ですか?私はそのくらいの知識も持ち合わせていません

補足日時:2005/02/20 18:59
    • good
    • 0

皆さん、保身に走っているのでは?



自分の周りの、ぬるま湯をかき回して熱くされたくないのだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうゆう事なんですかね?もしあれが堀江社長じゃなかったらあんなに非難されないのでしょうかね?

お礼日時:2005/02/20 18:58

仰るとおりです。

堀江社長は悪者ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私のような素人から見ても堀江社長が悪いようには見えないんですよね。なぜあんなによってたかって非難されるんですかね?

お礼日時:2005/02/20 18:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!