dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去にhttp://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1219633で質問した者です 私ははっきり言って株式については全くの素人で知識はほとんどありません しかし最近のライブドアとフジテレビの件で報道を見ていてふと疑問に感じたのですが、知識人・政治家・評論家という方のほとんどがライブドアを非難する発言が目立っています。私の感覚からすると売っているものを買ったのだからライブドアが非難される筋合いはないように思うのですが・・・。日枝社長をはじめとする財界人の方たち自分たちが理解出来ない若者(堀江社長)の事を感情的に嫌っているだけにしか見えません。どなたかサルでもわかるように説明していただけませんか?

A 回答 (27件中1~10件)

M&Aをビジネスにしているものです。


皆さんと違うことを書きます。

個人的には堀江氏は強引であり、普段からちょっと勘違いをしているような気はします。
但し、今回の件については私は堀江氏擁護派です。
フジ及びその擁護派のいちゃもんレベル、と考えます。

理由を述べます。

(1)時間外取引という不透明な手法を使った
 これは大口機関投資家等が持ち合い解消などで市場での売却を行なう必要が生じ、
 その影響を極力市場株価に反映させないように出来たシステムです。よって現時点
 では合法です。
 いくら市場とは言え、大量の売買を一夜で纏めるためのマーケットですから、表面はとも
 かく、実際は売買当事者が合意した上でのマーケットであることは自明の理です。
 よって、いまさら不透明、というのはおかしいと思います。
 我々の間では、TOBの抜け道として時間外取引が使えることは当然に認知していました。
 
(2)フジはTOBをしているのに、影でこそこそやるのはケシカラン
 フジは100%の株式支配をし、非上場化するためにTOBを仕掛けました。
 ようは投資家からすれば、フジが弾いたTOB価格で売らなければ、今後非流通株式となり
 売却が困難になるという二者択一の状況であった訳です。株主にこのような選択をさせる
 こと自体、フジは公明正大であったのでしょうか?
 それより若干高い価格で堀江氏は買収を仕掛けました。そして株主は応募しました。
 売らなければ売れなくなってしまう、という状況を作り出したのはフジであり、またTOB
 の価格は公正な価格である、と賛同したのはニッポン放送です。
 平時であればともかく、それより高い株価で売却できる場を提供した堀江氏を責めるのは
 筋違い、というものです。

(3)放送業は社会の公器であり‥‥
 そうであるならば、なぜ不特定の株主が発生する株式公開を選択したのでしょうか?
 株式公開によりキャピタルゲインを得て、また市場から資金を集めて、いまさら公器だ、
 はないでしょう?
 また、公器であるならばフジが100%買収することと相反します。

確かに、堀江氏ももっと社会受けするような言動をすればここまでの批判は浴びなかった
と思います。その点ではミステークがあったとは思うのですが、取引自体は堀江氏が責め
られるものではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>フジ及びその擁護派のいちゃもんレベル、と考えます。

私もそんな感じがしていたのですが知識がないためはっきりとした理由がわからずにいました。nikuudon さんの現場からの意見は大変参考になりました。


>我々の間では、TOBの抜け道として時間外取引が使えることは当然に認知していました

こういう話は現場の方からでないと聞けませんね。ありがとうございます

>確かに、堀江氏ももっと社会受けするような言動をすればここまでの批判は浴びなかった
と思います

こういう意見は多いですよね。堀江氏の言動が騒動自体を大きくし世間が否定的になった理由の1つなんでしょうか?参考になりました。ありがとうございます

お礼日時:2005/02/22 13:01

NO14です。



なかなか締め切らないのでその間状況も変わり、再度来ました。

今回の原因を作った。
2回も乗っ取りチャンスを物に出来ないフジTV。
1回目は村上ファンドにやられ。
そして今回のライブドア。

今回の騒動の発端>
フジTVが大和證券と組んで鹿内氏の持ち株を売らせ、すぐにTOB宣言。
(大和證券は市場価格より安くても当然 TOBに参加 自社の株主無視)
そこを江川問題の様に違法スレスレのセーフのライブドア。
不利が見えてきたフジTVの新株予約券の発行。
既存株主の権利は無視する様なフジTV(暴挙)では、企業価値が上がるとは思われません。

ニッポン放送の社員の件>
NETなどではライブドア放送に為ったら全員会社を辞めるとかの暴言発言。
ラジオ局といえども世間と比べると高い給与水準、辞めて何やるの?
他局からスカウトされるのは1割くらいの人だけでしょう。
世間知らずもはなはだしい!
馬鹿な経営者を持った社員は可哀想です。
過去 どれだけの会社が倒産・大幅人員整理したか。

鹿内氏からの乗っ取りに2度もケチを付けられる、馬鹿TV傘下にいて企業価値が上がりますか?

今回のフジTVは自己保身しか考えられません。

今は、フジTVの暴挙以降ライブドアに風が大きく向きましたね。

賛同者が多くなって来ましたね。
    • good
    • 0

3回目です


>自社のプラスになるのであればok
自分自身もプラスになるなら賛成です。

他社(日本ほうそう)の社員や家族取引先まで巻き込んでの大迷惑な事を自分勝手に?してるのでは?と思います。
最悪・・・ライブドアという会社も無くなる可能性も・・・

買収などしないでネット配信専用で放送局を作れば。。。。いつでも見たい時間に見れる様になって欲しいです。
    • good
    • 0

No.21です。

もう一回失礼します。

ニッポン放送さんの家が留守中にライブドアさんが勝手に上がりこんで「いやーこんにちわ。なかなかいい家ですね。ここに住みたいんですが、これから仲良くしませんか?」といきなり言われてもねえ・・・

「一応挨拶はしたから合法でしょ。」と言われても、フツーの感覚なら「おいおい」ですよね。ましては「ニッポン放送さんのご実家(フジサンケイグループ)にも住めますよね?」と言われた日にゃ「何て礼儀知らずの常識知らず」と言われても仕方ないですな。
    • good
    • 0

二回目ですが


個人的な意見です。

堀江社長がテレビ業界の改革をし、有料は仕方ないと思いますが各テレビ局の色々な番組を視聴者が自由にいつでもみれる環境を本当に作りたくて、業務提携をしたいと明確に発表をすれば世論など考えても賛成派が多く実現したと思います。
↑この事は弟が光ファイバーの大学へ行き7年も前から
映画やテレビをPCでいつでも自由に見る時代が来るし実現すると聞いていたのですが、全くそういう気配がないので回線はADSLのままにしてます


今回問題なのは
株を時間外取引で買いました。
「私は株をたくさんもっいますので経営に参加できます。」今のマスコミ業界はおかしいので業務提携をしたいです。
「お金があればフジテレビの親会社になる事も簡単でフジテレビにも経営について口出しができます。」
というパフォーマンスに問題があると思います。

前回の野球でも同じです
野球界に手を出して失敗しても自分の会社名が有名になれば良い!だったのでは?ないでしょうか?

野球に選抜されなくても
本当に野球チームを作りたければ今有名なのは四国リーグですし、社会人野球チームを作ったりして残せば良かった物を何も無かった様にしているのが許せません。

野球選手として迎え入れられた人は全員無職になっているはずです。

今回も名前を売る為だったのでは?
パフォーマンスで会社が儲かれば良いだけなのでは?と思います
最初の回答で
ライブドアのURLをつけましたが
せっかくライブドアの社長が掲示板を作っているにも関わらずライブドアの管理職や社員が一つ一つのレスに回答をしてない!
のもおかしいことだと思いました。
ただ作って自由に意見を言えば終わるパフォーマンスなんでしょうね。

出演料で金になるマスコミには回答してますが、
本来大事にしなければいけない
ライブドアのユーザーに何もしてませんし、わざわざテレビに出なくても
「掲示板を自由に報道してもらえれば会社としての意見があります。」
こっちの方が好感度アップにつながると思います。

金にならない事は全くしない人なのでしょうね!

この回答への補足

なにか堀江氏に対する反対意見というのは伝わりました   cacollさんのご意見はもっともだと思います。ライブドアの掲示板等なるほどと頷いてしまいますね。ただひとつ疑問に思ったのですが、『金にならないことはしない・宣伝、パフォーマンスにならない事はしない』というのは経営者としてはありだと思うのですが。自社のプラスになるのであればokだと考えてしまうのですが・・・。その辺のご意見も聞かせていただけたらと思います。

補足日時:2005/03/01 12:32
    • good
    • 0

ライブドアは、フジテレビにとっては、悪者。



日本経済にとっては、新参者。

グローバル的に見ると、開拓者。

ではないのでしょうかねー?^^;
ライブドアとの距離や影響力により、感じ方が違うだけじゃないんでしょうかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ライブドアとの距離や影響力により、感じ方が違うだけじゃないんでしょうかね?

やはり根本的にはそこですかね。でもそこが原因であるとするなら今批評家や、知識人・財界人の方々が取引を非難しているのも筋違いに思えるんですよね
ご意見ありがとうございました

お礼日時:2005/03/01 12:30

色々と皆さん、意見があるみたいですね。



そこで的外れで全く個人的な意見を書かせてもらいます。
1ヶ月位前の朝日新聞に、堀江氏の特集ページがありました。
そのページの見出しの部分に、金で買えないものはない。
と書いてあり驚いたのを覚えています。
古いと言われればそれまでですが、私こういう事を平気で言いきってしまう人を上司や経営者に迎えたくはありません。
多分サンケイグループ関係者や世間が堀江氏に持っている感情の一部はここら辺にあるんじゃないかと思います。

若い人はこれからの会社経営とは堀江氏みたいなドライな人じゃないとダメだと言われるかもしれません。
だったら何故、自分の上司になってもらいたい人アンケートなんかでは、前阪神監督の星野さんなんかが選ばれるのでしょうか。(これは若い人の意見ですよね)
結局、人は血のかよった付き合いを求めているんじゃないかと思うのです。
堀江氏が血のかよって無い方とはいいませんが、世の中金で買えないものは無いと言いきってしまう人にそれを感じないのは確かではないでしょうか。

全くの蛇足になりますが、偶然にも朝日新聞の見出し(金で買えないものはない)を見た小学生の子供が「これって違うよね」といいました。

法的な事は分りませんが、的外れとは分りつつこんな見方もあるということで書き込ませていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>そのページの見出しの部分に、金で買えないものはない。と書いてあり驚いたのを覚えています。
古いと言われればそれまでですが、私こういう事を平気で言いきってしまう人を上司や経営者に迎えたくはありません。

そういう感情は理解できますね。なるほど、そこが嫌われてしまう要因なんですね。

>法的な事は分りませんが、的外れとは分りつつこんな見方もあるということで書き込ませていただきました

いえいえ、こういう率直な意見が聞けてありがたいです

お礼日時:2005/03/01 12:27

これはフィクションですが・・・



「俺が今日からこの会社を支配するホ○エだあ。今日からこのラジオ局、テレビ局に革命を起こす。まずは社員を50%リストラ、残った社員の給料は50%カット。テレビとインターネットの融合の第一弾はネットでテレビ番組配信で全て有料!第二弾は女子アナ全員巨乳にして視聴率10倍を目指す。第三弾は当然アダルト番組の配信!アクセスしただけでも有料!儲かるためなら手段は選ばない!!」

彼なら本当にこんなこと言い出しかねない!と思われちゃうところが問題の根幹ではないでしょうか?

「革命」は聞こえはいいのですが、結果的に現行社員や視聴者が突如路頭に迷うような革命は、やはりまずいでしょう。(革命はちゃんと段取り良く根回ししながらやらなくっちゃ)お年寄り経営者や評論家たちはそういった事を危惧していると思います。私個人も彼はそう言い出しかねないと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>彼なら本当にこんなこと言い出しかねない!と思われちゃうところが問題の根幹ではないでしょうか?

みなさんそう思われるんですね すごく興味深いですよね。ということは同じ事を他の方や逆にフジがライブドアにやったらほめられてたのかもしれないですよね 参考になりました

お礼日時:2005/03/01 12:23

http://messages.livedoor.com/finance/board/11141/
ライブドア堀江社長が設置したと思われる掲示板をみつけました

ふじが怒っているのは
フジからみればたったの800億円で買収され、子会社になることを怒っているんだと思います。

ITがどうとかこうとか・・・

堀江社長は嫌いですが
光ファイバーなど回線が充実してきたのに
ネットでドラマなど好きな番組の配信が少なすぎる事は
各社のテレビ局に問題があると思います。
一番組300円くらいのお金を払ってでも
いつでも好きな番組を見るために
ライブドアが本当にしているなら革命ですし、
賛成できるのですが
今回会社買収としか思えないことをしてるので
悪者としか思えません

参考URL:http://messages.livedoor.com/finance/board/11141/

この回答への補足

>ライブドアが本当にしているなら革命ですし、
賛成できるのですが
今回会社買収としか思えないことをしてるので
悪者としか思えません

私が1番気になっているのはまさにそこなんですよね。会社の買収がはたして悪なんでしょうか?
買収される側からしたらたまったもんじゃないけれど、ライブドアなりにリスクや多大な資金を費やして自社のためにやっていることですよね?それを政治家・評論家・知識人といわれる多くの人が批難していますがどうも的外れな気がするんです。

仮に今回の件がライブドアでなく楽天だったらここまで批難されなかったという意見もありましたが、だとすれば今回ライブドアを批難している人たちはまさに的外れでしょうし逆にフジがライブドアを買収しようとして同じ事をしていたとしたらその方たちはどう見ていたのでしょうか?

補足日時:2005/02/28 10:17
    • good
    • 0

ライブドアより今回の混乱を、招くような旧来の手法を、用いた経営者の責任転嫁のように思えます



今回のような場合ニッポン放送とフジテレビが合併し持ち株会社を、
作りその傘下に100パーセント子会社として、フジサンケイグループを、
置けば付け入られる隙もなく一般株主の利益にも成ったと思えます

既に多くの企業がこのような手法を、用いて「XXXホールディングス」等という呼び名の会社を、作っています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ライブドアより今回の混乱を、招くような旧来の手法を、用いた経営者の責任転嫁のように思えます

根本的にはやはりそういう事なんでしょうね

お礼日時:2005/02/28 10:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!